七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

マクロビオティック料理教室

2013-06-14 06:32:24 | 日記
いやはや,またまた仕事が遅れたよ~。
ようやく終わったよ~。
実はマクロビオティックの料理教室の企画を,はるママこと
ビューガーデン店長ささきサンが立ち上げまして。
いいね,やろうやろう,と乗っかったのはいいけど。
10人ほど集まっても大丈夫な台所?あ,うちの台所は12帖分あるから大丈夫,と
手を挙げたのはいいけど。

なぜか思うように人が集まらない。
しかも仕事もどんどん忙しくなって・・・これは開催の危機か!?と
半ば諦めモードに入っていると,いつもの猫端のメンバーが奔走してくれて,
直前になって10人揃いました!
行きたいけど,その日は都合がつかなくて。。。という方たちも結構いて。
でも,結局は最初から決まっていたかのようにササっと意外なところから集まってきて。
不思議だねえ~,とはるママとも話し合いました。

ただね,料理教室の前日まで仕事がバタバタだったのね。
ついには新幹線便で原稿を出すはめに・・・トホホ。
何の準備もできね~。
台所の掃除もちゃんとできね~。
換気扇のフィルター交換もできやしね~。
こんなコ汚い台所にマクロビオティックの先生をお迎えするの?
悪いなぁ。
今回いらっしゃるカラコマ工房の三浦シェフは「マクロビオティック界の貴公子」と
はるママが絶賛していて。
貴公子が来る台所じゃね~し・・と,ちょっとドンヨリだったんだけど。

当日さっそうと現れたマクロビ界の貴公子は。。。。


   

「よろしくお願いしや~ッス」・・・的な?・・むしろサムライジャパン的な?
さわやか好青年でした~~。
明るくて雰囲気も楽しげで,ノリもよくて「台所,広いッスね~」とまず褒めてくれて。
。。。いい人だ~。
後ろに控える奥様は,パーフェクトなアシストでシェフを支えています。

てことで始まりました。
マクロビ料理教室~パフパフ~~。


   


本日のメニューは・・
「岩手県みどり豆と牛蒡のカレー」
「醤油ドレッシング」(サラダも作ったの)
「スイカのグラニテ」
もちろんご飯は玄米ご飯ね。


   

まずは「スイカのグラニテ」から


   

ブレンダーに材料を入れて混ぜま~す。
材料は,スイカに米あめにレモン果汁に天然塩
この米あめ,少しなめさせてもらったんだけど,すご~~く美味しかった!
優しい甘みで,このままおやつで食べちゃいたいくらい。


   

水あめと違って,ほんのり色がついています。


   

さて,これが完成した「スイカのグラニテ」です。
次は玄米を洗って。


   

こんな風にやさしくやさしく洗ってあげます。
塩少々を入れて(五合で2つまみくらい)圧力鍋で炊き上げます。


   

玉ねぎを刻んで,いよいよカレー作りに取り掛かります。


   

まずは炒め玉ねぎから。


   

これは玉ねぎの芯のところを刻んで,そこから炒め始めます。


   

次にスライスした玉ねぎを炒めていきます。



   

   

だんだん色が変わってきて。

その間に,牛蒡を洗って


   

本当に丁寧にやるなら,このように布巾などで横に拭き取って溝の汚れを取るのがいいそう。


   

刻んで


   

フードプロセッサーで細かく砕き。


   

炒め玉ねぎがいい塩梅になったところで


   

牛蒡をイン!


   

炒め合わせます。


   


水を入れて


   

コトコト煮て


   

その間に,スパイスを炒めます。


   

良い香りが立ち上りますぅ。


   


そこでお鍋の方に,トマトピューレをイン。


   

コトコト


   

圧力鍋で炊いておいた大豆(みどり豆)を入れて煮て


   

スパイスも入れて


   

コトコト


   


   

ひとまずこんな感じになりました。


   

さて,その隣のコンロに小麦粉となたね油を入れた鍋をかけて


   

ガーっと混ぜながら火を入れます。


   

こうすれば混ざりが早い!


   

いい感じになったら木べらに交代。


   

カレースープを少しずつ注いでいきます。


   

またまた泡だて器で,ガーッと。


   

どんどん混ぜます。
最初はダマダマな感じですが


   

これもだんだんいい感じに。


   

スープの方もどんどん足していって。


   

この辺になったら


   

カレー鍋の方にルウを移します。


   

   

これでカレーの完成です。


   

はい,玄米もこのように出来上がりました。


   

混ぜて(十字に切って,そこから混ぜます。)


   

美味そう~~~。
すごくいい香りがするぅ。


   

そこで取り出したるお野菜さん達。


   

お?てんぷら鍋を用意して。


   

野菜をとんとんと切って。


   

ほら,このように。
(野菜の切り方にもマクロビオティックの意味があるそうです。陰陽をうまく取り入れる為に。)


   

ジュワ~~


   

どんどん揚げていきます。


   

すべての野菜を,ほれこの通り。


   

そして,次に刻んでいる野菜はサラダ用。


   

ジャ~~ン!!
これが完成品で~~~~す。


   

グラニテもこの通り。


   

スペシャルなクッキーも。


   

スペシャルなコーヒーも。(もちろんノンカフェイン)

我が家の奥座敷で,テーブルを並べて楽しくワイワイといただきました。
すべてが美味しい!
家にいながらにして,こんな絶品マクロビオティック料理がいただけるなんて~~~。
もお,夢みた~~い。
皆幸せで,大満足な集いになりました。

今回参加できなかった皆さん。
ガッカリしないで。
これに味をしめて,またまた開催します。
段取りとかもわかったし,うちの台所でも問題ないというのもわかったし。
三浦夫妻がとってもいい方達で,楽しかったし。

ちなみに,花巻には「ソーベーズカフェ」というマクロビ料理をいただけるレストランが
あるんだけど。
そのお店の立ち上げに尽力したシェフが,この三浦サムライジャパンシェフなんです。
そういえば,どこかで見たことある方だな~。。と思った。

開店して間もない頃,お友達に誘われて食べに行ったことがあったの。
「うわ~,美味しいね!!」と感激して食べた料理が,この三浦シェフの料理だったわけ。
店内を明るくする笑顔を振りまいていたのが,この三浦シェフだったわけ。
当時はスタッフがきびきびと働いていて,とっても気がきいているナイスなお店でした。

が・・・シェフが変わったらしいよ,と聞いた後で行った「ソーベーズ」は・・・
びっくりするほど変貌していて。
とても同じ店だとは思えないほど。
結果,2度と行かなくなりましたが・・・。
あの味で,あのスタッフの感じ悪さと,あの値段で?・・みたいな。

またこんな風に三浦シェフの味に再会できて恐悦至極でございますぅ。
あ,そうそう。
こんな美味しいカラコマ工房さんの味に,出会えるチャンスがありますよ。
岩手の方限定だけど。

6月16日に紫波ビューガーデンで「Kura Caravan」が開催されます。
雨天決行(荒天中止)
午前10時から午後5時まで。
とはいえ,午後からだとかなり売り切れになってしまうとか。
行くなら午前中ですね。
マイ箸,マイカップ持参大歓迎だそうです。

こちらに三浦シェフ&奥様のカラコマ工房も参加されてます。
今回料理教室に参加して下さった「やえはた自然農園」の経営者さんの
農作物も売り出されます。
詳しいことは,紫波ビューガーデンHPにて確認してね。

いろんな意味でお腹いっぱいになった幸せな一日でした。
参加された皆さん,本当にありがとうございます。
またの参加をお待ちしていま~~す。
(今度は多分きんぴら・・・ですね)   

     

最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり♪ (セリ)
2013-06-18 10:14:53
ママさん

もう大丈夫ですね~♪
ママさんからにじみ出た幸福感が伝わったんですよ。
他の人にわかるほど、変わってきたんですよね。

きっとこれからいいことが次々起こるようになりますよ!(b^ー°)
返信する
Unknown (ママ)
2013-06-17 21:54:37
次回の「お家へかえろう」楽しみにしてま~す(^^♪
返信する
Unknown (ママ)
2013-06-17 21:32:18
セリさん。
まさしく仰るとおり今までの自分そのものです。
そう、なんだかぼんやりと生かされている。
流されている。自分で物事を楽しむことを知らなかった。とても冷めていました。
何事も人事みたいで。。。

色々な事をおしえて頂いたり感謝したりするようになったら すごく幸せを実感できるのです^^
そうしたら昨日お客さんに「なんだーなんかいい事あったんかー?ニコニコして」なんて言われましたわ!(^^)!
返信する
えへへ (セリ)
2013-06-17 06:34:48
ママさん

七草セリ漫画、読んで下さっているんですね。
ありがとうございますm(_ _)m

「お家へかえろう」シリーズは、ありがたいことにまだまだ続きます(*^o^*)
次は、ユナちゃんが同窓会に行く話で…かなり笑えます(⌒~⌒)

今後もよろしくよろしくです~(ノ><)ノ
返信する
やったね! (セリ)
2013-06-17 06:27:42
ママさん

スゴいスゴい!
やっと大地に自分の足が着きましたね(o^∀^o)

幸せって感じが、まさしく実感できるでしょ!?
「不幸の依存体質」から脱却したからですよ♪

その気持ち、よ~~~っくわかります。
私も「不幸の依存体質」だったからです。
もう生きにくくて、息苦しくて、今思うと本当にシンドかった~(-o-;)

自分の人生の先が見えない感じですよね。
だって自分で考えてないんだもの~(ToT)
何か悪いことが起きても、
どっか人事でぼや~っとしているの。
困っているんだけど、自分で真正面から取り組めない、というか。

私も若い頃は、そんな頼りない生き方ばかりしていましたよ。

全然幸せじゃないの。
生きている実感がない、というか。

でも、自分の人生に気がつくと、
目が覚めたようにいろんなことがクリアになるんですよね。
漠然とした不安がなくなるんです。
ちゃんと自分の目で物事を見るようになったから。

ママさんがジミヘンさんのコメ欄で
大丈夫な気がする、と書き込んでいたので
私もママさんは大丈夫な気がする、と思いましたよ(^_^)v
これからは、もっと周りの人を支えられるし、
本来の力も発揮できるようになります!(b^ー°)
まずは良かった良かった。
返信する
Unknown (ママ)
2013-06-16 22:04:48
セリさん。
いつもセリさんのお言葉は心に沁みます。
依存をしていた。そうなんですね。
ジミヘンさんとこのコメントにもありましたが自分を生きる。
なんだかたくさん思いがあるのですが上手く言葉にならない(^_^;)
きっと大丈夫!セリさんの励ましをいただいてもありますが 本当にやっていける自信がつきました。
今とても幸せです。
ありがとうございます>^_^<

あと、セリさんが元気でいてくれてたら それだけでいいのです。
更新も楽しみなんだけど 無理は禁物ですもんね(^^)
ジミヘンさんの所のコメントも「お家に帰ろう」でもお会い出来ますもの♪

返信する
活力鍋! (ゆきさち)
2013-06-16 19:22:46
ちょっと鍋にしては高くて考えてしまうお値段ではあるのですが、三十年保障でアフターケアもいいですよ!パッキンとか部品だけの購入も出来ますし。(十年以上使ってますが、まだパッキン変えずにいけてます!
何より、早く炊けてお豆もふっくらして美味しいですよ(^O^)
活力鍋で検索したら評判なんかを見れると思いますよ~!
返信する
ゆききちさん (ちょび)
2013-06-15 23:10:21
東京ガスCM短い時間なんですが、ほろりとくるんです。
ゆききちさんのお婆ちゃんの味のお話すごい分かります。
私も、お婆ちゃんが作ってくれた南瓜の煮物や、大学いもを自分で再現して作ろうと思っても何かが違うんですよね・・・。

あの、CMのようにお婆ちゃんが作ってくれた料理を食べる時、お婆ちゃんは優しい笑顔で自分のこと見ていてくれたな…と思い出すとなんだか温かい気持ちになります。

返信する
活力鍋! (セリ)
2013-06-15 22:23:46
ゆきさちさん

男の人は、玄米ごはん苦手な人が多いですね~。
特に、ゆきさちさんのご主人のお年頃は(^。^;)

炊飯器で炊くと、やはり今ひとつだそうですよ。
どんな最新機能でもf^_^;

ところで、活力鍋、そんなにいいですか?
10リットルの方の圧力鍋が壊れてしまって、
どうしよ~かな~、と思案中なんです。
圧力鍋とどう違うのかしら…興味津々ですぅo(`▽´)o
返信する
ちょびさん (ゆきさち)
2013-06-15 22:13:59
東京ガスのCMおばあちゃん編!いま見て涙でました(;_;)
自分の今はもう亡き祖母を思いだしました。おばあちゃんの作る紫蘇の実の天ぷらが美味しくて!自分が作ってもあの味は出ないのですよね。
東京ガスのCMって良い作品が多いのですね。
大阪ガスは~、上戸彩が「さすがッス!」て言ってるものしか思い浮かばず…。
返信する
ゆうさん (ゆきさち)
2013-06-15 22:04:43
名古屋めし!めっちゃ気になります!
名古屋って新幹線でも車でも通過しかしたことがなく(ToT)
名古屋も行かねば!
玄米、うちの主人が嫌いで、一時期私だけ炊いて食べてましたが、面倒になってやめちゃいました(^^;
うちの炊飯器に一応玄米炊き機能ついてましたが、白ご飯優先なので使ったことがなくて。
うちの圧力鍋、活力鍋っていうのん使っているのですが、なかなか良いお鍋ちゃんです。
玄米は一晩水に浸けて、火にかけるのは15分くらいで10分蒸らすのですが、ふっくらモチモチでしたよ!(いくら美味しく炊けても家族は食べないんですよね~(ToT)
サムライジャパンシェフの玄米の炊き方、さすがプロですね!美味しいのは工夫があるのですね~(^ー^)

今の最新型の炊飯器って凄く進化してるから、美味しく炊けるのあるかもしれないですよ。(分からなくってごめんなさいです(^^;)
返信する
おすすめです(>_<) (ちょび)
2013-06-15 19:16:50
おすすめ東京ガスCMと感動CMアドレス送ってみました。

ちなみに、お婆ちゃん編は東京ガスのホームページで見れます♪
返信する
見れますか? (ちょび)
2013-06-15 19:13:06
僕を支えた母の言葉
http://video.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AC%E3%82%B9+CM

お母さんのお弁当メール
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AC%E3%82%B9+CM&tid=e52a309446f8987fa34939b34a86056b&ei=UTF-8&rkf=2

お父さんのチャーハン
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%AC%E3%82%B9+CM&tid=e52a309446f8987fa34939b34a86056b&ei=UTF-8&rkf=2

返信する
東京ガスのCM (ちょび)
2013-06-15 18:12:17
おおっ。コメ遅れましてすいません。
アドレスつければよかったです(^-^;)失礼しました。

ロングバージョン見て頂けましたか・・・。
お婆ちゃん編ですね?あの話は特に昔の自分とダブり
(環境があの男の子と同じようだった事もあり)毎回泣いてしまいます。
you tubeで色んなバージョンが見れるので、是非見てくださ~い♪お母さんのお弁当編、お父さんのチャーハン編すべてgood!!ですよ(^-^)
返信する
うわ~~ん (セリ)
2013-06-15 16:49:43
ちょびさん

さっそく観てきました。
東京ガスのCM,ロングバージョンの90秒版を。
泣けるわぁ~~,うわ~~ん。
返信する
いただきます (セリ)
2013-06-15 16:44:53
ちょびさん

なるほど。
命をいただいているんですよね。
普段は当たり前すぎて,感謝の気持ちも忘れているかも~。
私も好き嫌いはないですね。
何でも食べたい派,です。

東京ガスのCM!!
東北ではやってないのですぅ。
どんなストーリーのCMなんですか?
あ,もしかしてネットで観られるかな?
探してみま~す。
返信する
サムライジャパン♪ (ちょび)
2013-06-15 12:53:37
今や、頭の仲がカレー一色のちょびです(笑)
前世がチャングム??ですか?
チャングム大好きで、毎回見てました(再放送も)

食って大事ですよね♪子供の頃、祖母に「いただきます」は貴方の命をいただきます。という意味、大切な命を頂いているのだから「あれが好き、これはまずいと好き嫌いせず、出されたものはきちんと食べなさい」と育てられたせいか?大人になっても好き嫌いなく(笑)なんでも食べます。

東京ガスのCMシリーズが大好きでCMみるとどうしても泣いちゃうのです。いつの時代も、作る人の愛情(自分の作った料理を食べる人を思う気持ち)って良いなと思います。
返信する
マクロビオティック (セリ)
2013-06-15 12:00:32
ゆうさん

そんな人気のある先生について学んだのなら、
結構デープなところまで学んだのでは?
私が今回聞きかじった感じでは…これはキリがなくなるな、という気がしましたよ。

トコトンやろうと思うと苦しくなる、みたいな。
学校側と揉めに揉めて、学校給食を拒否して
マクロビ弁当持って小学校に通っている子供の話とか。

なんか生きるのがキツくなる感じがするんですよね。

そのマクロビ講座に通っていて、ゆうさんが息苦しくなったという話、わかります。
多分、私もダメだろうな~。

サムライジャパン先生は、ユルユルで良かったです。
だって、本当に楽しかったし美味しかったし。

マクロビの印象が、すごくよくなりました。
彼らは、お子さんに学校給食をちゃんと食べさせているって言ってましたよ。

なるべく、できればマクロビ、みたいな感じで
すごく無理している感じはなかったです。

前世では、チャングムみたいな薬膳をやっていたと
その筋の方に言われたこともあったそうで。
まさに適職と天職が合体している料理人だな~、とo(^-^)o

楽しいことにアンテナを張っていると、
こんな嬉しい出会いもあるんだな~、と思いましたよ(^_^)
返信する
玄米ごはん (セリ)
2013-06-15 11:18:04
ゆうさん

玄米ごはんて、炊くの案外大変ですよね。
私も今まで家で作って、これは!
…という美味しい玄米ごはんに出会えたことかないです(;_;)

でも、サムライジャパン先生に教わったやり方なら、上手にできそう(^O^)

コツは、コンロと鍋の間に鍋敷きみたいなものを挟むこと。
取っ手のついた、平たい形の専用の道具があるんですよね。
ちょっと気のきいた家庭雑貨屋さんにはあると思います。
それがない場合は、鉄のフライパンの上に圧力鍋を置いて
火にかけると火力調節がうまくできてgoodなんですって。

私はいつも底を焦がしていたので、これならうまくできそう。

玄米を3合なら、前の晩から水につけておいて
水540cc、天然塩ひとつまみちょっと多め。
(ひとつまみ、は3本の指で、少々は2本の指で)

圧力鍋で、シューと蒸気が出てから極弱火。
30分炊いて、15分蒸らして完成です。

この極弱火が難しいんですよね。
せっかくだから、今度挑戦したいと思います。
私以外食べないだろうから、残りを冷凍にして保存してやるぅo(`▽´)o


返信する
すんませ~~ん (セリ)
2013-06-15 09:41:55
ママさん

ジミヘンさんのところのコメ欄でママさん近況を知り,良かった~~・・・と,ほっとしていましたよ。
そうなんです。
自分のブログはほったらかして,人様のブログのコメ欄で遊んで(?)いたのです。

何かはしたいけど,そこまで時間はない。
ブログの更新ができないのが心苦しかったけど,マジで時間がなくて。
ちょっと気持ちを断ち切って仕事してました。
それでもギリギリな仕事になっちゃったんですけどね・・トホホ

ママさんが,文章でもすごく変わったのがわかりましたよ。
もう依存をやめて,自分の気持ちで進んでいく,と腹をくくったようにも感じました。
きっとうまく行くようになりますよ。

自分が行く,と決めると周りも一緒に動いていく,と感じるようになりますよ。
誰かの笑顔や幸せの為に,と考えて行動すると,必ず神様からご褒美がいただけるんです。
これは一人さんも仰っているし,自分でも感じることなので絶対だな,と思います。
どんな形であれ,きっといい方向に行くようになりますよ。
なんだかママさんが元気になったので,私も嬉しいな~。
返信する
ゆきさちさん (ゆう)
2013-06-15 09:29:57
こんにちは。
私は愛知なんですが
カレーのお肉は豚でした。
でも、お肉のカレーが苦手で
同じくちくわぶはびっくりでした!
なに?ちくわ?食べるとちくわでない食感、
最初は食べ慣れなくて
いまでは、美味しく頂いています。

さらに関西はもっと独特ですよね。
新潟とは違うんですね。

愛知はちょうど中間だからいいとこどり
でも、名古屋もかなり食文化は変わっているし住んでいるところが違うといろいろですよね。
私はラーメンがこちらはまったく合わなくて
美味しくないです。
返信する
Unknown (セリ)
2013-06-15 09:29:24
ゆきさちさん

確かにマクロビは理論がね~・・・。
こだわってかえって精神が疲れるようだと,本末転倒ですよね。
これは人によるなぁ,と思いました。
やりすぎて,肌の色が黒くなったりしている人もいるようで。
これは,「陽」のモノを摂りすぎのタイプの人に多いんだとか。
中庸にもってくるように食べなければいけないみたいですね。

サムライジャパン先生は,ほどほどでいいです,というスタンスの方で。
話もわかりやすかったですよ。
すべてじゃなくていいから,生活の中に自然に取り入れてくれればいい,というざっくりとした感じで。
彼の作る玄米ごはん,超美味しいんですよ。
お店で食べた時も感じたのですが。
食べやすい玄米ごはんなんです。

でも家では・・・他の家族のブ~イングが出るは必至。
残念だなぁ。
返信する
すごいなぁ (セリ)
2013-06-15 09:19:39
ちょびさん

やはりカレー好きな人は,凝っていますなぁ。
でも,母カレーわかるわかる!
たまにシンプルな黄色いカレーが食べたくなるんですよぉ。
私はナスとかパプリカとかどっさり入ったひき肉カレーも好きなのですが。
家族には受けが悪い・・・。

豚肉の塊を,大きめにカットしてカレー粉,天然塩,あればシナモン,お酒を少々いれて
ポリ袋でモミモミして
圧力鍋に3~4個の玉ねぎをみじん切りにして入れて,
モミモミして味をなじませた豚肉をニンニクと炒めて,圧力鍋にイン。
トマトの水煮もイン。
水も300ccほどをイン。
隠し味に焼き肉のたれ,とかウスターソースもちょろっとイン。
蒸気が出てから,火を弱めて10~15分程圧力鍋で煮込みます。

それから人参とかジャガイモとか玉ねぎを入れて
普通にカレー作るみたいに煮込むのです。
出来上がる頃には,豚ばら肉の脂の部分が口の中でトロ~~っととろけるほど柔らかくなっているのです。
この豚肉がないとカレーじゃない,と家族に言われて・・・。
炒め玉ねぎは,最近めっきり手抜きになりまして。
市販の炒め玉ねぎを使っておりやす・・・へへへ。
だって,疲れるんだも~~~ん。

カレーの話には終わりがない,と思ふ。
ちなみに牛肉カレーは・・・我が家ではあり得ない~。
返信する
カレー (ゆう)
2013-06-15 09:18:11
セリさん、こんにちは。( ´ ▽ ` )ノ
セリさんの台所広い
いいなぁ。うちのリビングがセリさんちと同じ広さなんですよ。!(◎_◎;)
窓からの光も素敵です。
カレーのマクロビも新鮮!
マクロビオティックほんの少しです。
〈ゆきさちさん、セリさん
玄米を圧力鍋で炊くのが面倒で
玄米がいいのはわかるんですが
いま、炊飯器でよいのがないかな?って思っています。圧力鍋はずっと火加減ついていないていけないし
炊くまで時間がかかるから
あとマクロビオティックの先生が苦手でした。本とか出しているかたで
関東千葉、静岡から集まってくるのですが
料理は美味しいけど
教室に行くたびに精神的に疲れてしまって
セリさんのところは見ていても楽しさが伝わってきます。
やはり料理は美味しいのと楽しいのが一番ですよね。岩手が近かったらいきたい!
あ!メールは気になさらないでください。
( ´ ▽ ` )ノそれにしても
ちょびさんちのポロンちゃんのように
どんなに頑張っても
可愛く撮れなくって(~_~;)
はなは、やはりぶちゃいく、オモロ顏だなぁって思います。(ーー;)




返信する
そうなんですよ・・・ (ちょび)
2013-06-14 22:58:24
ゆききちさん
そうなんです。新婚当時カレーを作ったら「ええっ何でカレーに豚肉なの!?」と驚かれ、逆に私がそれに驚きました(笑)そして、おでんに牛スジが入っていなかったことにも驚かれ「ちくわぶ」を見て「なんじゃこりゃ~っ!」と気味悪がってました(笑)地方によって食って色々あるのですね(^-^)♪
返信する
Unknown (ママ)
2013-06-14 22:04:52
ごめんなさい~途中できれてしまってる。。。

でもこうして元気な様子がみられてほっとしております!

やはり同じお店でも主が変わるとがらっと雰囲気も変わるものなんですね~_(._.)_
どんな職業でも人柄って大事な気がします。

お料理でも相手においしく食べてもらいたいとの気持ちが大事な事だと思いますが。。。
毎日だと義務的になってしまう自分がいます('_')
久しぶりにがんばって おいしい~!!といわれる
お料理作ろーーっと(*^_^*)
返信する
Unknown (ママ)
2013-06-14 21:58:39
セリさん、記事の更新待ってました(^o^)丿
最初はお仕事が忙しいのかな~?くらいに思ってましたが。。。
最近は体調でも悪いのかと心配でした(>_<)

でもこうして元気な様子がみられてほっとしております!

やはり同じお店でも主が変わるとがらっと雰囲気も変わるものなんですね~_(._.)_
どんな職業でも人柄って大事な気がします。

お料理でも相手においしく食べてもらいたいとの気持ちが大事な事だと思いますが。。。
毎日だと義務的になってしまう自分がいます('_')
久しぶりにがんばって おいしい~!!といわれる
お料理作ろーーっと(*^_^*)
返信する
Unknown (ママ)
2013-06-14 21:56:31
セリさん、記事の更新待ってました(^o^)丿
最初はお仕事が忙しいのかな~?くらいに思ってましたが。。。
最近は体調でも悪いのかと心配でした(>_<)

でもこうして元気な様子がみられてほっとしております!

やはり同じお店でも主が変わるとがらっと雰囲気も変わるものなんですね~_(._.)_
どんな職業でも人柄って大事な気がします。

お料理でも相手においしく食べてもらいたいとの気持ちが大事な事だと思いますが。。。
毎日だと義務的になってしまう自分がいます('_')
久しぶりにがんばって おいしい~!!といわれる
お料理作ろーーっと(*^_^*)
返信する
美味しそ~(^O^) (ゆきさち)
2013-06-14 21:53:55
セリさん
お疲れ様です~!
セリさんのお宅のキッチン12帖っ!めっちゃ広い!
マクロビいいですね。何年か前ちょっとだけかじりましたが、理論についていけず(ToT)…ゆうさん凄い!
料理ってセンスと丁寧さですよね~。
私はなかなかがさつな性分なので、サムライジャパンシェフ見習わないとなf^_^;
ビューガーデンさんのささきさんのブログも拝見してます~!岩手って凄く良い所ですね!いつか絶対行きます(^∀^)ノ

ちょびさん
新潟生まれの私が関西にきて何がビックリしたって、肉といえばビーフで、カレーも肉じゃがも牛肉なんですね。実家にいるときは牛肉は滅多に食べなかったので驚きでした。
あと今でこそ節分の恵方巻きは全国に広がってるようですが、節分の夕飯は今年の方角に向いてみんなで巻き寿司を一本まるごとかぶりつく!しかも喋ったら駄目って!関西の方には申し訳ないですが、初めて聞いた時はみんな真顔で冗談言ってると思いました(笑)
地方によっていろんな風習ありますよね!
返信する
じゃがいも♪ (ちょび)
2013-06-14 20:54:39
セリさ~ん(^0^)
私もカレー粉は何種類か使います。
ポイントは、玉ねぎを腕が痛くなるくらい弱火でじっくり炒めます(笑)
そして、おフクロの味カレーシリーズ(自分で勝手に命名)の時は沢山のジャガイモと豚肉と牛乳。
ターメリックやクミンシードなどなどスパイスいっぱいの時は鶏肉やひき肉カレーにして、ヨーグルトを入れてみたり、彩野菜を別に素揚げしてつけたりと楽しんでます。

ビーフカレーはめったに作らないので・・・旦那サン的にはブーイングです(関西の方はカレーといえばビーフなんですよね?)
返信する
あたふた (セリ)
2013-06-14 17:24:33
ゆうさん

今PCのメールをチェックして、ひえ~(-o-;)と焦りました。

ハナッチちゃんの写真つきメールいただいていたのにm(_ _)m申し訳ない~。

近々ブログにアップしますねo(^-^)o
まもなく返信しま~す。
もう少々お待ち下さいm(_ _)mm(_ _)m

ゆうさんも、マクロビオティック勉強なさったんですね。
今回、実はよく知らなかったなァ、ということが多々あって
大変興味深かったです~。
食の世界にも「陰陽」があるなんて、ビックリでした。
しかも、マクロビオティックって…日本が発祥地なんですってね。
ちょっとでしたが、勉強になりましたわ~(*^o^*)
返信する
マジでッ (セリ)
2013-06-14 17:14:52
ちょびさん

このカレー、本当に美味しかったですよ~(^w^)
肉類はもちろん何も入っていないのに。
スゴいコクもあって。
味つけも最高でした。
料理のセンスが抜群なサムライジャパン、という感じ。
最後は、何でもセンスですね。

前世で、散々料理に携わってきて、
今開花している人なのかなとも思いましたよ~。

ちょびさんは、カレーに凝るタイプですか?
カレーも、奥が深いですもんね。
私も普段は、市販のカレールーを使っていますが。
いろんなメーカーのいろんなカレーを混ぜて使います。
その時々で、味が微妙に変わるんです。
今回は、スパイスから簡単に作れる方法を学んだので
次にチャレンジしてみます。
(何度か小麦粉がダマになって失敗しちゃったのでf^_^;)
返信する
Unknown (ゆう)
2013-06-14 15:22:48
すごい
いま、携帯からなので
後ほどゆっくり
私、マクロビオティックちょこっとだけ習いました。
レシピ本だらけなんですがなかなか
返信する
カレー♪♪♪ (ちょび)
2013-06-14 13:43:33
うわぁ~美味しそうですぅ(^0^)
とにかくカレーが好きで自分でも結構作るのですが(家庭のカレーという感じですが(笑))色々食べにいったりしてます。なんだか、写真のお野菜がキラキラ光ってみえます!シェフの方の笑顔も良いですね~。食材もこんな素敵な方に調理されたら嬉しいだろうなと思います。

ちなみに家のご飯も玄米です♪
返信する

コメントを投稿