七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

夜更かし

2011-11-16 15:04:42 | 日記
   

朝、縁側で仲良く外を眺めるニモ&タビブラザーズ


   

「ここあったかいね」byニモ


   

「うん・・・・うとうとしちゃうよ」byタビ


   

「は、あれは?」
小鳥さんを見かけると、一気に野生モードにスイッチオン。
今・・・私の部屋のどこかに雀さんの亡骸が転がっています。
・・・どこかなぁ、捜さなくちゃなぁ・・・面倒くさいし。
夏じゃないから、捜索も怠けモードになってます。

昨夜はネーム(絵コンテ)をやっつけてしまいたくて、粘りました。
もう少し、もう少しで終わりそう!と机に向かっているうちに夜は更けて・・
なんだか静か過ぎるな、と思ってテレビをつけたらAKB48のオンステージの
映像が延々と流れていました。
AKBをBGMにネームを頑張る深夜。
なんとか終わって時計を見ると、もう3時近くになっていました。

ああ、この時間になるとかえって目が覚めてしまうんだよね。
久しぶりにちゃんと2階の自分の寝室に行って、ちゃんとベッドに入りました
・・・ずっとソファー寝していたので、本当に久しぶり~。
でも、もう頭が冴えてしまってなかなか寝付けないんだよね。
いや・・・ベッドだからだ。
ソファーだと、すぐ寝付けるもんね。

身体に悪いからソファー寝はやめなさい、と再三お友達には注意されるけど
多分うたた寝感覚で寝付けるのがいいのね。
そう、長いうたた寝よ。(そのまま朝まで、だもん)
コタツでうたた寝する人もいるよね。
なんか、気持ちがいいのよ~。
さぁ、寝ようと布団に入るとどうも目が冴える、ということがあるんだよね~。

今日はとにかく寝不足だから、夜はもたないな。
あ、でも今日は「家政婦のミタ」があるか・・・10時って最高に眠気に
襲われる時刻じゃん。
寝るな・・確実に・・・テレビをつけながらソファーで。

この「家政婦の・・」は、今すごい視聴率なんだってね。
予告を観て、お?面白そう、と思って一回目を観たんだけど・・・
うわぁ、つまらね~(マジそう思った)
脚本がふざけすぎ?役者がみんなバカみたいに見える・・・なんだもう観なくて
いいや、と興味も失せていたドラマなのですが。
先週ふとテレビをつけたら、ちょうど放映中で、なんとなく最後まで観てしまった。
ううん・・・これは危険なドラマかもしれない。

クセになる何かがある。
相変わらず脚本には不満があるけど・・・なんだろこの感じ。
あの主題歌にもやられるよね。
ラスト近くなって、あのギターの音を聴こえてくると、また来週も覗きたく
なるような。
ミタさんが出てくる時の、あのミタのテーマ曲(?)もなんだか引き込まれるし。

斉藤和義の「やさしくなりたい」が、しばらく頭を巡る~。
ということで、もし意識があったら今夜も「家政婦のミタ」を観るのだ。

頭を巡る曲で思い出した。
今もう一つ私の頭をよく巡る歌が「家に帰ろう」という歌です。
この間描いた漫画のタイトルと似ていますが、これはまったくの偶然。

岩手だけの限定放送ですが「いわてみんなのうた」というのが
岩手のNHKで流されているのです。
いつもチャンネルをEテレに合わせているもので、何気なくテレビをつけると
Eテレを観てしまう、ということが多々あるのですが、そんな調子で発見したのです。
「へえ、『いわてみんなのうた』なんて番組があるんだなぁ」と、そのまま
流れる歌を聴いていて、最後は涙がにじんでしまった。

それが「家に帰ろう」という地元の男性二人組みのLAWBLOW(ロウブロウ)が
歌っている曲だったのです。
何度聴いても、やっぱり最後は涙が出てしまう。
被害を受けた沿岸の人たちを励ます歌なんだけど、内陸にいる私達にもじ~んと
くるんです。
被害に会う前の沿岸の様子の映像も出てきて・・・なんとも切なくなります。

You Tubeで検索すると「いわてみんなのうた」で出てくるので、ぜひ聴いて
みてください。
NHKで放送しているアニメバージョンもあるので、そちらも観てみてね。

LAWBLOWは今後は全国をまわって、この歌を歌っていくそうです。
先日もイオンの小ステージで歌っている様子がローカルニュースで紹介されて
いました。
まだまだ知名度もないし、観客席もガラガラだけど、そのうち口コミで
聴いてくれる人達が増えてくれるといいな、と思いました。
とってもいい歌なので、もしアナタの街に彼らが来て歌う時は出かけて行ってね。

さてさて、この間の日曜日、久方ぶりにはる&むぎブラザーズのママさん宅で
恒例の「猫端集会」があったのですが・・・長くなるので、次回に詳しく報告
いたしま~す。
佐香さんちのチビネコちゃん達もやって来たんだぉ。
とっても楽しかったんだぉ。

乞うご期待。

まったく~!

2011-11-16 14:38:13 | 日記
またですよ。
また行方不明になったんですよ。


   

このヒトですよッ。
先週の金曜日から行方がわからなくなり、月曜日にヘラッっと帰ってきました。


   

バリバリバリ
気楽に爪とぎなんなしてますが、心配したんだよ~。
ていうか、かなり諦めモードになってました。
今年の1月に行方不明になった時は、まだ月齢も5ヶ月くらいだし、なんと言っても
氷点下の季節だったし、もう心配で心配で夜も眠れないくらい気をもんでいたの
ですが・・・今はまだ秋だし、もう1歳過ぎているし、道に迷ったわけでもあるまいし
と、いうことでこのまま帰ってこなかったら仕方がない。

本人の意志でどこかに行ってしまったんだろう、となかば諦めていたんです。
もう、あんなシンドイ気持ちを抱えて待つのは辛すぎる・・・
でも、勝手口は常に猫サイズ開けて待っていました。
夜は物騒だけど、でも帰ってきて入れないのも可哀想、と思って。

結局、月曜日の夕方に「にゃ~、お腹すいた~」と小走りに帰って来たのだけど。
身体も汚れてないし、元気だったし。
いったいどこで遊んでいたんだか。
でも、体重は少し減っているみたい。
抱っこしたら、軽くなっているような気がしました。
で、それ以来家にべったりいるようになりました。

あんなにお出かけが好きで、朝と夕方にちょっと帰ってきてゴハンを食べて
また出かけて、夜通し出かけて、みたいな不良娘が。
出かけても、わりとすぐ帰宅するようになりました。
しかも、よく寝る。
もしかして、帰りたくても帰れない状況にあったんだろうか。
今は「家って本当にいいなぁ」とか思って寛いでいるのかな?

ほとぼりが冷めると、また不良娘に戻るのかもしれない。
油断はできませんなぁ。


   

「ねぇ、お散歩行こう」
ええ、行きますよ。
監視しますよ。


   

べったりくっついてのお散歩です。
でも、チィたんも何だかいつもよりベタベタしてきます。
やっぱり、少しは反省したかな?
お願いしますよぉ、本当に!

寒かったね~。

2011-11-11 13:00:36 | 日記
   

朝6時前、まだ日が昇りきってないです。


   

おお?


   

霜だ、霜が降っている~。


   

クローバーがこんな寒そう。


   

この後姿は・・・・


   

「ボクで~す」

冷え込む朝だけ台所でファンヒーターをつけているので、猫たちが群がってきます。
ミィスケもストーブやファンヒーターが大好き。
ミィスケの部屋には、まだ暖房を用意してないもんなぁ。
湯たんぽを差し入れているので、そこにしがみつくようにして寝ているようです。

ぼちぼちコタツ(豆炭なので安全)を用意してあげた方がいいかなぁ。
暖かい日が続いていたから油断していたけど、急に寒くなるもんなぁ。
週末雪になるかも、なんて話もあるもんなぁ。


   

「そうなんです!大好きなコタツお願いします!!」

わかりました。
持ち帰って(どこに?)検討しま~す。


んまい!

2011-11-11 11:50:05 | レシピ
最近頻繁に作るのが、土鍋で作る「蒸し鍋」です。
CMで見て、お!これは美味しそう!!と思い、さっそく家で作ってみました。
これが、んまい!
野菜をじゃんじゃん食べることができる。
野菜が苦手な姉も「これはどっさり野菜食べちゃうね。だって美味しいもん」と
絶賛するお鍋です。
エバラのHPにも載っているけど、ここでも紹介します。

Ο蒸し鍋の作り方


材料

豚バラ薄切り肉・・・・150g
ウインナー・・・・・・大3~4本
じゃがいも・・・・・・一個
玉ねぎ・・・・・・・・一個
にんじん・・・・・・・1/3本
ブロッコリー・・・・・1/2株
エリンギ・・・・・・・1/2パック
しめじ・・・・・・・・1/2パック


作り方

①豚肉は3~4cmの長さに、じゃがいもは4つ切りにして水にさらし
 玉ねぎは大きめのくし形切りに、にんじんはスティック状に、
 ブロッコリーは小房に分けます。

②鍋に水を入れてザルを置き、豚肉以外をのせて火にかけ、蒸気が上がったら
 中火で約10分蒸します。

③豚肉をのせ、約5分加熱して、豚肉に火が通ったら、出来上がりです。

あとは、それこそエバラの蒸し鍋のタレを使うなり、ポン酢を使うなり
好みのドレッシングを使ってもOKです。
上記のレシピは基本編で、私は大きめの土鍋に蒸し器から中皿を借りて
水を入れた土鍋に置いて使っています。
材料も、他にキャベツをザクっと切って入れたり、ウインナーも10本くらい
入れて作ります。
豚肉も野菜を覆うように乗せて、旨味を野菜に移すようにしていただきます。

基本、何を入れてもいいと思うんだけど。
キノコ類は絶対あった方がいいです。
山盛りの野菜がペロッとなくなるので、すごいな~と思います。

で、水を少し多めに入れておくと、蒸し上げた後に美味しいスープが
できるわけで、これを活用しない手はない。
今、Eテレの「まる得マガジン」でやっている「韓流食材活用術」を
それこそ活用。
残った野菜とお肉の旨味だしを使って「春雨と野菜のスープ」を作りました。

白菜やにんじん玉ねぎ、しいたけなどを薄切りにしてクツクツと煮て、
戻した春雨(緑豆タイプの)を入れて、薄口しょうゆ、塩、にんにくの
すりおろし、こしょうを入れてひと煮立ちして完成です。
私は隠し味に昆布茶も少し入れました。
最後まで美味しくいただける蒸し鍋、素晴らしいですね。

和風だしを入れて、カレーうどんのタレにしてもいいかも。
コンソメを入れれば洋風にもなるしね。
便利なお鍋ですよぉ。

まる得マガジンの韓流レシピも役に立ちます。
名前についているから、というわけでもないけど、私は無類のセリ好きなのだ。
お浸しにして、バリバリ食べてしまうほど。
クセがあるから、ダメな人はダメな食材かもね。

この本に載っていた春雨サラダがまた美味しかったですよ~。

材料(2人前)

春雨(乾)・・・・30g
セリ・・・・・・・1/2ワ
パプリカ(赤)・・1/3コ(40g)
もやし・・・・・・1/4袋(50g)

Aヤンニョム(タレ)

しょうゆ・・・・大さじ1と1/3
酢・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・大さじ2/3
ねぎ(みじん切り)・・大さじ1
すりごま(白)・・・・大さじ1

作り方

①春雨は袋の指定通りに戻し、長かったら7~8cm長さに切っておく。
  
②セリは4cm長さに切り、パプリカは細切り。

③鍋に湯を沸かして塩少々を加え、もやし、セリをさっとゆでて
 ザルに広げて冷ます。

④ヤンニョムを合わせる。

⑤ボウルに①の春雨、③を入れて混ぜ、④を加える。
 手でよくあえ、ごま油小さじ1/3、塩一つまみを加えて軽く混ぜる。

以上です。
とっても簡単でしょ。
この2倍の量で作ったんだけど、セリがシャクシャクして本当に美味しかった。
セリはね、ゆでちゃダメなの。
さっとお湯をくぐらせるだけでいいの。
三つ葉もね(これも大好物)さっとでいいの。
あのシャクシャクした歯ざわりが好きなんだなぁ。
砂肝のコリコリ感も好きだなぁ。

・・・今日は砂肝と三つ葉とネギの和え物を作ろうかな・・・。
いや、違った。
本日のメニューは、この間「うちゴハン」でやっていたブリの照り焼きを
作るんだった。
これからヨーカドーに行ってブリの切り身を買ってきま~す。
(天然モノはヨーカドーにしかないのだ。)
美味しかったら、また紹介しま~す。


   

「ボクもなんか美味しいモン食べたいな」
我が家で一番の食いしん坊のミィスケです。
朝から、海苔、鰹節、あれば何か魚もの、とにかくいつも何か食べたいんだなぁ。
身体が丸いのは冬仕様の毛並みだけのせいではない・・・?かもね。


久しぶり

2011-11-10 16:11:00 | グルメ
昨日、久しぶりにイタリアンレストランの「コッコロ」にてランチしました。
ハナちゃんママのお誘いで、久しぶりのメンバーが集いました。
昨日の水曜日は、ドッグトレーナーさんが来ていた日。
本日のレッスンの模様など聞きながら楽しい語らいの場になりました。


   

いつものスペシャルメニューをチョイス。
まずはスープから。
あっさり味のカリフラワースープでした。
好みで粉チーズをトッピングしていただきます。
で、次はパスタがくるのですが・・・すいません。
写真撮り損ねました。
まぁ、美味しそう、とすぐがっついちゃった。
食べ終わってから、写真忘れたことに気がつくし。

ええ~、ちなみに私は本日のパスタをチョイス。
舞茸、えのきだけなどが入ったアンチョビソースのさっぱりパスタでした。


   

次に出てくるのが魚料理。
ええと・・・イサキだったよね。確か。
おいしゅうございました。


   

最後にコーヒーをいただいて(おかわりもして)美味しく終了~。
これで1000円でお釣りがくるのは、やっぱり安いよね。
もしコッコロでランチをご希望の際は、まず予約をいたしましょう。
いつ行っても「本日予約で満席」の看板が出ています。
私達も、もちろん予約して行きましたよ~ん。


   

夕日を浴びて凛々しいチィたん姫。


   

実はトンボを狙っているのだ。


   


まぁ・・・残念ながら一匹も獲れませんでしたがね~。


   

「なかなかやるわね。あんなちっこいのに。」

いやいや、普通とんぽなんか狙わないからね、猫はね。


   

「ふう、一休み」

そこ、お隣さんの敷地です。
そんなところで休まないように!


   

お、とことこ来るのは



   

ミィスケくんです。
お散歩かな?


   

「は~い、ちょっと出かけてきま~す」



   

あんまり遠くに行かないんだよぉ。

「は~い」


   

ゴロンゴロン

あ、今度はチィたんったらよそ様のお庭で転がっているし。

こらこら、ダメですよぉ。


   

「もぉ、ママさんいちいちうるさいってば」

ぶつぶつ言いながら、チィたんもお散歩に出発です。
早く帰ってくるんだよ。
・・・確かに・・・いちいちうるさい母かもね