七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

今年の雪予報

2011-11-20 12:29:01 | 日記
   

今朝の7時過ぎのお空。
今日はあったかいなぁ。
11月なのに15℃って・・・信じられない。
早いときは、もう初雪が降ったりしている頃だよね。
今年は本当に先の天候が読めないね。

お、そうそう。
先日店長ささきさんにお会いした時に「どうだった?今年のビューガーデンの
かまきりの卵による雪予報は?」と問うたらば
「それがねぇ、すごい低いところに卵を産み付けていたのぉ」というお答えが。
地面からほんの数センチに卵があったそうです。
はぁ、そうなんだ。
今年は降らないね。
しかも、今年はカメムシが大量発生しているし。
カメムシが多い時は、冬が冷え込むという予想も昔からあるそうな。

つまり、今年は雪が少なくてキンっと冷え込んだ冬になる、ということね。
連日氷点下、10℃以下なんて厳しい日が続くのかな~。
雪が少ないのは助かるけど・・・山に雪が降らないと来年の夏の水不足問題が心配。
里に降らず、山にたんと降るのが理想ね。
天気の神様、よろしくお願いします。ぱんぱん(拍手の音)

ところで、昨夜の「志村どうぶつ園」ご覧になりましたか?
「水族館」探訪のシーン面白かった~。
あのヒトヅラハリセンボン、隠れているつもりが見え見えというところ。
大爆笑でした。
実は見えている、とわかって「え?ほんと?」と慌てて他の場所に
隠れるのが笑えた~。

さすがのハイジもクラゲとは交信できませんでしたね。
クラゲって、何も内面にない生き物なんでしょうね~。
虫とも交信できる、と言っていたので、やはり内面に何かを
持っていないと、相手を読めないんでしょうね。

こういう能力なら、少しは持ちたいと思ってしまう。
ウチの猫達と会話ができたら面白いだろうなぁ。
猫同士の会話とか聞くことができたら、これまた面白い。
どうせ、たいした話とかしてないだろうけど。

特にチィたんはちょくちょくいなくなるから、交信できると便利だなぁ。
ハイジが日本に来ている時に、ハイジの家の猫が行方不明になって
困った息子さんが「どこにいるか教えて。場所がわかったら捜しに行くから」
と言われて、その猫と交信して場所を特定して無事に見つけだしてもらった
こともあったそうです。
相手の意識にセットするのに、物理的な距離は関係ないみたいです。
便利だなぁ、これができたら。
またいなくなった・・・もおおお・・・なんてがっくりしなくて
済むかもしれないし。

あちこちでアニマルコミュニケーター講座みたいなのもあって、
誰でも能力開発できますよ、なんてのもあるけど・・・どうなんだろう。
「一番セリさんが向いてそうだから、代表して行ってみてよ」なんて
言われることもあるけど、まぁ・・・ないな。


   

ぷっくりん。
タビくんが今日はコタツサイドを独り占め。(こうして見るとデブだなぁ)



   

ぺろぺろ・・・お腹も舐めやすそう・・ぷぷぷぷ


   

「何笑ってんの?」
あ、いえいえお気になさらずに・・・


   

「ほら、こっちからならスマートに見えるでしょ?」
・・・・微妙~・・・クスクス

さて、週末にネームのOKがようやくでました。
これから下絵に入りま~す。
さぁ、頑張るぞぉ


待ってました!

2011-11-19 15:56:51 | 日記
新聞の番組欄を見て「お!?マジ??」と思わず口走ってしまった。
本日の「天才!志村どうぶつ園」ハイジ特集と書いてある。
待ってた、待ってた。
ハイジを待ってましたよ~。

数あるアニマルコミュニケーターの中でも信頼のおける能力の持ち主だと
確信しております。
(いろいろあるから、一口にアニマルコミュニケーターと言っても・・)
今日はまとめてハイジを観ることができる。
嬉しいな。
絶対泣くのはわかっているから、まずはテッシュの準備をば!

ハイジの著書で、ハイジが仕事で日本に来てスタッフさんと食事に行った時に
イカの活作りが出てきて、ハイジにはそのイカがまだ活きていて、しかも怒りに
満ちあふれている、という感情をもろに受け止めてしまい気持ちが悪くなって
結局その店にいられなくなった、というエピソードを読んで以来・・そうか
形がなくなってもまだ感情は残っているのか・・・と思ったことがあって。

最近また怒りに満ちたイカを見かけてしまいました。
しかも頭を切り落とされて足だけになっているイカ。
どんぶりの上にドンと乗せられてくるのです。
しかも足だけでしゃきっと立ち上がっている!

北海道の人気どんぶりランキングの1位のどんぶりですよ。
足だけなのに、怒りでネオンみたいにギラギラと光っているんですよ。
おおおお、怖ッ!
ハイジじゃなくても、そのイカの恐怖やら怒りやらが私にも伝わってきました。
うわ~、グロテスクだなぁ、とても直視できないよ~、と恐る恐る観ていると
彦摩呂がガブッとそのイカ足にかぶりついていました・・・
人間て・・・とっても怖い生きモノなんだね・・・

そうそう怖いといえば!
昨日警察の人が家に訪ねてきたんです。
何事か?と思うでしょ?
どうやら最近米泥棒の被害報告が出てきている、とのこと。
この辺りにはまだ来ていないけど、この家も狙われやすそうだから気をつけて、
とのお知らせでまわっているとのことです。

まぁ、米泥棒?困るわぁ。
でも、車で来るわけだから、変な車が家の敷地に入ってくればわかるのでは?
それが、裏に車を止めてそこに米を運ばれるのでわからないようだ、とのこと。
そうか・・確かにウチは危ないよなぁ。
道路沿いだし、小屋も家から離れたところにあるし、気をつけないとねぇ。

「お宅で犬は飼ってない?」と聞かれて、ああ犬はいないなぁ、犬は確かに
役に立つよねぇ、と思っていると。
「それが、犬がいても盗まれてしまった家があって」とおまわりさん。
ええ??いつも吠えている犬だったので、さして気にしなかった結果だそうです。

この辺りでお米農家でいっぱい米を小屋に置いているような家は知らないか、と
聞かれたのですが・・・はて、もうここいらでは米を作っている農家もあまり
ないし・・・なんて話をしつつ「では、くれぐれも気をつけて」と去っていかれ
たのですが・・・しばらくして母親が(えらい心配性)「今の人、本当に
おまわりさんか?」と言い出したのです。

えええええ~?
・・・でも、そう言われると・・・警察官の格好はしていたけど・・・今は
ネットでそれらしい格好に買い揃えられるかも・・・ウチにどれだけの米袋が
あるかとか、いっぱいある家はどこかとか、細々と聞いていったよね・・・
もう、疑いだすときりがなくなる。
そして、私まで不安になってくるし。

多分近くの交番勤務の警察官だと思うから、明日にでもそれとなく見に行こう
かしら・・・などと思っていると、以前その交番に忘れ物を届けてもらって
行ったことがある姉が仕事から戻ってきたので、人相確認したところ
「あ、その人間違いなく警察の人だよ」と即答。
はぁぁぁ、取り越し苦労だった~。

いやな世の中ね、我ながら。
不安になると何でも疑いたくなるもんなのね


   

およ?そこにいるのは?


   

くるくるっとくるまって


   

カタツムリならぬニモツムリのニモくんでした~。


   

「あったかい・・・」ほかほか

寒くなってきたので、そろそろボアシーツに交換しようかと、日のあたる
縁側に出しておいたのですが、いつの間にかニモくんに奪われてしまった。
ぬくぬくになったボアシーツ、快適だったことでしょう。
・・・コロコロかけなきゃダメだな・・・ははは



昨夜の献立

2011-11-19 15:05:45 | レシピ
テレビでやっていた料理、お?これいいかも、と思ってとりあえずメモッて
しまうことってないですか?
私はよくあります。
先日もありました。
で、さっそく昨夜の献立に追加。


   

たくあんとゴボウとお肉が入ったキンピラです。
これ、意外に美味しかったですよぉ。
予想以上に美味しかった、というべきか。
作り方はとっても簡単。

材料

たくあん・・・・10cm分(細切り)
ゴボウ・・・・・1/2本(ピューラーでささがき)
豚肉の薄切り・・100g(細切り)

調味料

酒・・・・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
みりん・・・・大さじ1/2
砂糖・・・・・大さじ1/2

ごま油大さじ1/2を熱して肉を炒めて、肉の色が変わったきたら、
ゴボウを加えて更に炒める。
トウガラシ一本(辛いのが苦手な方はタネを取って)を入れて炒め
たくあんを加えて炒めて、最後に調味料で味をつけて完成。
青じその細切りと白ゴマをかけていただきます。

たくあんの味によっては調味用を多少調整してもいいかも。
パリパリ感があって美味しいキンピラの出来上がり。


   

それと昨日はもう一品。
湯気で曇っちゃっているけど「しいたけとこんにゃくのピリ辛煮」も
作りました。
これは娘の大好物で、たびたび作ります。

材料(2人分)120kcal

生しいたけ・・・(小)6枚
こんにゃく・・・1枚
だし・・・・・・カップ1と1/2
赤とうがらし・・1本(タネを除いて小口切り)

調味料

砂糖・・・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ2

サラダ油


作り方

①しいたけは石づきを取る。こんにゃくは両面に格子状に切り目を入れて
 一口大に切り、熱湯で2~3分ゆでて水気をきる。

②鍋にサラダ油大さじ1~2を熱し、こんにゃくを入れてしっかりした
 焼き色がつくまでいりつける。(5分くらい、こんにゃくが小さくなるまで)

③だし、赤とうがらし、酒カップ1/4を加えて3~5分間煮る。
 調味料を加えて約5分間煮、しいたけを加える。
 全体に煮汁を回して照りよく煮詰め、ほとんど汁気がなくなるくらいに
 なったら火を止める。

冷蔵庫で4日間保存できる、と書いてありますが、うちではその日のうちに
食べてしまうので、保存したこともなし。
お弁当のおかずにもいい一品ですよ。

今夜は、姉にこの間「はなまるマーケット」でやっていたチキンナゲットを
作って、とリクエストをもらっているので、とりあえず鶏のムネ肉を買って
きましたが・・・白菜があるから鍋にしろ、という声もあるし・・・
考え中で~す。


   

ペロリン、と口周りを舐めているのは、お久しぶりのミミくん。
美味しいカリカリ(シーバ)をいただきました。
寒くなってくると放浪をやめて家にベッタリ居つくようになります。


   

「・・・・・」

彼は無口だから、あんまりしゃべってくれない(汗)
今は亡き父の猫でしたが、現在は母が面倒をみています。
父の猫の時は丸々と太っていて、ホントにまん丸ボールみたいな猫でしたが
この頃はグッとスリムになりましたなぁ。



   

こちらはコタツのベストポジションを巡って、なんとなく揉めている
タビとミィスケ。
今回はミィスケがポジションゲットしていますが・・・タビの不服そうな顔!
もちろん逆のパターンの時もあります。

早くその場所に座った方が勝ちです、基本は。
でも場合によっては、しんねりむっつりと側で圧力をかけてどかす戦法もあり。
どうにもならない時は、2匹並んで寝ている時もあり。
いつも写真を撮り損ねているけど、いつか奇跡の2ショットをお見せしますね~

ねこカフェ

2011-11-17 14:13:47 | 日記
   


「こんにゃちは」
きゃっ、可愛い~。
アンちゃんで~す。


   


「アタチはアビーで~ちゅ。知らない人のおひざでくつろいでま~ちゅ」


   


「アタチはここでくつろいでいま~ちゅ」

そう、この可愛い2匹は先日佐香厚子さんがレスキューした仔猫ちゃんです。
アビーちゃん&アンちゃんシスターズです。
まだ1ヶ月半ほどの可愛いコちゃんズです~。

名前の由来は、2匹を見つけた場所が「アビアント」という洋菓子屋さんの
裏で見つかったからだそうです。


   

黒くはっきりしたアイラインが入っている大きなお目目。
アビーちゃんはきっと気が強く自己主張の強い猫ちゃんになるでしょう。
私の持論なのですが、アイラインがきちっと入っているコは皆強い。
うちのチィたんもそうです。


   

2匹でとことこ・・・「ここどこかちら?」

そうです。
ここははる&むぎブラザーズがいるSさんのお宅。
今回、久しぶりの「猫端会議」ならぬ集会と相成りました。
なんと、佐香さんが仔猫達を連れて遊びに来てくれたんですぅ。
嬉しいな!可愛いな!

でも肝心のむぎくんは・・・


   

「知らにゃい人と猫がいる~」と、スタコラサッサと逃亡しました。



   

はるくんは・・・興味はある。
窓の外からしげしげと仔猫達を観察しています。
でも、やはり家の中には入ってこないし。


   

ぴょ~ん


   

シスターズはすっかりくつろいで遊び始めましたよ。


   


Sさんに簡易トイレを作ってもらい、さっそく使用中。


   

「・・・・・」
集中しています。


   

2匹で入るのは無理があるでしょう。


   

カリカリだってモリモリ食べちゃう。byアンちゃん


   

「アタチだって」byアビーちゃん


   

2匹でボ~リボ~り。
すごい食欲です。


   

私達もお茶にいたしましょう。
今日はビューガーデン店長ささきが、猫カフェ店主ささきに変身です。
チョコ入りのチャイを入れてくれました・・・が!?
あれ??カップの数が・・・7個になっている???
メンバーは全員で6人なのに!?
「7人もいる!」なんてね。(テレビドラマ風に)
「あれぇ、なんでぇ?」と用意をした店主自身が一番驚いていました。

やっぱりやってくれるなぁ。
せっかくだから、ちゃんと7杯目もいただきましたよ。


   

これはゲストのお一人の方が持って来てくださった花巻の「ブルージュプリュス」の
季節限定バームクーヘン。
え~と、確か栗バージョンだったよね。
今だけの味。美味しかったですよ~。

美味しかったといえば、これ。


    

これ、塩りんごですって。
刻んだりんごにお塩をパラパラっと振って、あとはフタをして弱火でコトコト煮るだけ。
りんごの水分だけで煮るんですって。
マクロビオティックのお料理人直伝のレシピ。
すごい美味しかった~。
甘みが出ていて、砂糖不使用だからたくさんいただいても、罪悪感なし!

家でさっそっく作ってみたけど、こんな風にくたっと煮ることができなかったなぁ。
もっとりんごを細かく刻まないとダメかな?      


   

いや~ん。
とでも言ってそうな様子。
後ろにはアビーちゃんも入っています。
そろそろお家に帰りますよ~。

ということで、楽しい集会もお開きです。
可愛い猫ちゃんに会えてお腹いっぱいです~。
今度ははる&むぎちゃんズとゆっくり遊びたいな。

店主ささきの猫カフェはまだまだ営業中で~す

   
   

うまい話

2011-11-17 12:30:58 | レシピ
先日作ったブリの照り焼き。
うまかったよぉ。
テレビ朝日の「ウチゴハン」で紹介されていたレシピで作った照り焼き!
今まで作った照り焼きの中でピカイチに美味しかった!!

決め手はやはり、ちょっと頑張って天然モノのブリを使うことでしょうかね~。
分厚い切り身で作るとホント食べ応えもあって、最高に美味しくなりますよ。
レシピは番組のHPでも紹介されているけど、ここでも載せますね。

ブリの照り焼き

材料(4人前)

舞茸・・・・100g
ブリ・・・・4切れ
小麦粉・・・大さじ3
サラダ油・・大さじ1

A調味料

みりん・・・100ml
酒・・・・・100ml
しょうゆ・・40ml

作り方

①舞茸は小房に分ける。
 ブリに小麦粉をまぶす。

②フライパンに油を熱してブリを入れて、しっかり焼き色がつくまで 
 3~4分焼く。油を利用して皮目にもしっかり焼き色をつける。

③返して余分な油をふき取り(魚の油は臭みの原因なので、しっかり拭き取る)
 ブリを片方に寄せて、舞茸を入れ2~3分焼き焼き色が付いたら
 合わせ調味料Aを入れ、強火で3~4分程煮詰めよく絡める。

これだけで美味しいブリ照りの完成です。
舞茸の旨味がブリに移るので、これまた美味しさアップ。
番組ではトッピングのソース作りもやっていたけど、このままでも
十分美味しいので、まずは作ってみてね。

ところで、先日伺ったはる&むぎブラザーズママのSさんが「柿酢を前回作って
失敗したけど、今度はたぶん大丈夫だからまたチャレンジする」という
話をしていて、お?柿酢かぁ、身体にいいんだよね。
今柿が腐るほど我が家にもあるし・・・どれ、私もチャレンジして
みようかな、と柿酢レシピなるものを捜したんだけど・・・・
これは難しいかもなぁ、とすでに白旗あげてます。

温度管理もあるし、20度ほどで置いておく、とあったけど・・・もう
最高気温も10度ないし・・・無理だ。
完熟柿を使うんだけど(潰して使うからね)ウチの柿が完熟になるのを
待っていたら、さらに寒い時期にずれこむし・・・やはり難しいなぁ。

来年の秋、また考えてみます。
10月からならなんとかチャレンジできるかも。


   

「ううう~ん・・」
気持ちよく寝ているのはチィたん
お気に入りのお姉ちゃん(うちの娘のこと)のベッドで午前中いっぱい
寝ています。


   

「ここが一番寛ぐの」
寒くなってきたので、夜などは布団の中に入って寝ているそう。
ちぇ、いいなぁ。
私の布団の方にも来てくれないかなぁ。


   

こちらは私のベッドでお昼寝中のニモ&タビブラザーズ。


   

「ねえねえ」
「うんうん」
・・・と相変わらずの仲良しぶり。

夜もこの2匹が寝ていたりするんだけど・・・重いんですわぁ。
足元にズシっとね。
身動きが取れませんがなぁ。

ちなみにニモは枕元や布団の中に入って寝たりしますが、
タビくんは足元でしか寝ません。(絶対布団の中には入ってこないし)
猫性格判断によると、人間の顔近くで寝るコは甘えん坊で、顔から遠い
足元で寝る猫は独立心旺盛なタイプ、とのこと。

どのコも皆甘えん坊、だとは思うけどね