七草セリと猫の部屋

猫と料理に夢中な漫画家のグダグダ日記

こちらも再開

2014-03-23 13:01:34 | 日記


長い冬を眠って過ごしてもらっていました。
そろそろぬか床さんにも目覚めてもらいます。
塩をきつめにして、キッチンペーパーをかけておくと案外上手に休ませることができますよ。

最初はキャベツの固い外側の葉などを漬けてリハビリですな。
本調子が出るまで、様子をみます。

夏になったらキュウリをジャンジャン漬けるんだぁ。




夕方近くに撮ったから映像が暗いなぁ。
わかるかなぁ。
春が近くなると、やたらと野菜が食べたくなるのね。
久しぶりにササミとエビ、アボカドのたまねぎドレッシング和えが食べたくなって。
でも、まずはたまねぎドレッシングを作って一晩味を馴染ませておかなければならない。
そのたまねぎドレッシングに、しょう油とかワサビとかを加えて味を整えなければならない。

野菜のマリネ漬け風も作って、ドサドサと野菜を食べました(^_^)
身体が野菜を求めるのかしらね~。
しかし、今は野菜が高い!
ネギが3本で230円とかするのよ!
葉物も高いですよね~(;_;)




野菜とまったく関係ないけど(^^;;
最近買って、今使っているDr.グリップのシャーペン。
新しいペンはやっぱいいわぁ。
グリップの部分がいいわぁ。
ピンク可愛いしね(^∇^)

黙々とネーム直し中~。
ちょっとブログで気分転換で~す。
また仕事に戻りま~す( ̄^ ̄)ゞ



こんな本、あんな本

2014-03-22 17:36:39 | 日記
今日買い物に出たついでに、何気に本屋さんをブラブラ。
ふと目についたのが、この本。




「旅猫リポート」という本は、すでに出ているんです。
内容も書評で特集されたこともあり、よく知っていたのですが。
本の方は買わなかったのに、この絵本バージョンにはやられた。
立ち読みして、即買いです。

家に戻ってゆっくり読んで、ホタホタと涙を流し(;_;)
悲しい話ではないけど、その優しさに涙するというか。
よいお話です。
本屋さんで見かけたら、手に取ってみてね。




これは、以前買っていたのにゆっくり読む機会がなくて。
掃除をしていてヒョイっと出てきたので、ページをめくって「なるほどなぁ…」と
一人言を言いつつ眺めていました。

手相には昔から興味があって、手相ABCみたいな本も買って研究したこともありまして。
少しでも手相をかじったことがある人って、
多分人に自分の手の平を見せるのに抵抗あるんじゃないかな(;^_^A
ワタシもチョット躊躇しますね。

アナタの全ての情報が、その線に刻まれているんですよ。
個人情報ダダ洩れです。

ちなみに今回、あ…そうか、と今さらながら気がついたのは。
手の平の丘の意味。
本によっては、いろいろなニュアンスで書かれていて
いつも漠然としているなぁ、という感じだったのですが。
このムック本はわかりやすかったですよ。

小指の下にある膨らんだ部分(丘)は、水星丘といって財運を表す場所、とよく書かれているのですが。
この本では、左右の手で意味が違うとありました。
右手の水星丘は言葉を操る能力に富み、作品を生み出す力を表す。
左手の水星丘は子供を産み育てる力を表し、特に張りがある時は子供を授かりやすい、とのこと。

丘はそれぞれ意味を持っているので、自分はどの丘が一番発達しているのか、
興味のある方はモノの本で確認してみるといいかもですね。
手相はウソつかないですからね~。
それに、チョイチョイ変わります。

娘が生まれた時に、私が最初に確認したのは娘の手相だったし^_^;

今でも、時々娘の手相を見たりします。
だってやっぱり変わるから。
手の表情も変わるし。
…見たところで、何がわかるか…微妙ですけどね。

手相って手の上の線を見るだけではないんですよね。
爪の形とかその中の半月の大きさとか、皮膚のキメが荒いか細かいかとか、諸々総合的に判断するものみたいです。
興味はあるけど、極めるのは難しそうですね(^^;;





そんでね、クリス・ハートさんの新アルバムCDもゲットしました。
全部オリジナル曲です。
まだ全部聴いていないけど、買って良かったなと思える一枚です(^∇^)




でもって、今日はモスでハンバーガーランチでした。
新作の辛みそバーガー、美味いよね~。
持ち帰り用に注文しちゃった(^ν^)
家に帰ってからカットして食べます。
店内で食べるには、ちょっと勇気いるかなぁ(美しくいただく自信かないわ~)

もしかしてだけど~♪

2014-03-21 21:14:24 | 日記
10pシリーズ、第2弾。
ネームが終わると、次は下絵に入ります。
エンピツ線で絵を入れる作業ね。

これも、やはり10pまでが辛い。
終わらないよぅ、シンドイよぅ、が続くんです。
その作業に心身が慣れるのに、10pポイントがある、という感じかなぁ。
次のペン入れ作業も、同じく10pの山がきます。
後は黙々と作業に没頭するんですけどね。

途中で集中力が切れてくると、また山が見えてくる。
急にスピードダウンする感じ。
まだ3合目?
サクッと7合目までいかないかなぁ…と、夢想するも
ジリジリと気持ちが焦るだけで、現実は進まず。

こんな時は、イセハクさんの「今を大切にしないから未来がすっぽ抜ける」
というお言葉を思い出す。
今3合目なんだから、この3合目をキチンと歩む。
気がつくと、いつの間にか5合目までサクッと進んでいるし。
無になってコツコツやった方が進行が早いんですね。

なんでいつまで経っても、あそこまで辿りつけない!と気が急くと、
かえってその場所をグルグルする感じ。

今いる足場を丁寧に過ごして行かないと、未来はスカスカになる、という話なんですけどね。
最近つくづくこの法則が心に染みて。
今まで先のことばかりに気を取られていて、かえって遠回りしていたなぁ…と目からウロコがポロポロとσ(^_^;)

イライラして仕事をしていることが多かったなぁ…と、反省しきりです。
最近我慢強くなりました。
コツコツやっていれば、仕事は必ず終わる!の法則ですね。




そんなことに気がついたワタシに神さまから良いお知らせが。
待っていました、クルトガ(シャープペンね)の、このバージョン!
ポケットホルダーを取り払って持ちやすくなって発売されていました。
邪魔だったねよぉ、ペンを握った時にチクチク当る感じがホントジャマくさくて。

しかも、グリップのところも滑りにくい素材に改良されていた( ̄▽ ̄)
待っていたわ、理想のクルトガくん!
これは、もう一本買い!だな。

実は6年ほど使い続けたクルトガとドクターグリップのシャープペン、一本ずつダメにしちゃって。
シャープペンて、やはり寿命があるのね。
最低でも2本は揃えた方が無難だわ。

ところで、話はスイミングに戻って。
久しぶりに泳いだので、今あちこち筋肉痛~。
特に肩周りね。
普段クロールみたいな腕まわし運動、やらないもんね。

泳ぐ時って、すごく頑張るもんね。
先に進みたいから。
バタフライのキックも少し練習してきたから、ウエストまわり、背中側が痛いなぁ(;_;)
なのに、腰から下はどこも痛くない。

これって…もしかしてだけど♪もしかしてだけど♪
やっぱりレッグマジックサークルが効いているんじゃないの~♪♪
…と、思った、マジで。

「前よりキックとか、強くなったんじゃないの~?」とメンバーさんにも言われ
て^_^;
何かやってる?と聞かれたので、レッグマジックサークルをね、と答えたらば。
「え?何それ」とご存知ない様子だったので。
「今ならパワーコメリで体験できますよ」と伝えたらば。
「え?どんなサークルなの?パワコメで入会できるの?」
「…??」
お互いにデッカいハテナが(;^_^A

メンバーさんはサークルを何かのスポーツの集いと勘違いしていたんですね。
私も、パワコメの健康器具コーナーに見本品があるから
ぜひ試してみて、と言えば良かったのにね。
レッグマジックサークルの知名度、今ヒトツでしたなぁ~(*^o^*)あははは

というオチでした。どんとはれ。

春なのに?

2014-03-21 10:10:47 | 日記
昨日、ようやく再入会したスイミングに参加しました。
3年ぶりのプール。
いいわぁ~(^∇^)
やっぱりプールはいいわぁぁぁ
*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*
キラキラ~ン

3年前とメンバーも変わっていなくて、温かく迎えていただきました。
問題は体力よね。
クロール50mと言われた時に、
うう…果たしてターンして戻って来られるかしら…と、不安炸裂だったけど(~_~;)
なんとか泳げた!
良かったぁ(/ _ ; )

これから少しずつ距離を増やしていって、100m単位で泳げるように戻そう。
それまでは、50mを1本として距離を数えるようにするということで(^^;;
…10本泳いで、やっと500mかぁ…先は長いなぁ。
身体が慣れてくれれば、すぐ1キロ2キロ泳げるようになるよ。
焦るなワタシf^_^;)

これって、仕事の時も同じ状態になること多し、です。
ネームに取りかかって、最初の10pがとにかくキツい。
なかなか進まなくて、5pに辿りつくのも苦しいというか。

もうこの話をまとめるのは無理なんじゃなかろか、
みたいな絶望的な気持ちがつきまとって。
うんうん唸りながら、それでもなんとか10pに手が届くと、あら不思議。
それからはスルスルと話を進めていけるのね。
10pを超えると先が見えてくるというか、

ジェットコースターの最初の登りに似ているかなσ(^_^;)
ジリジリと上がっていって、そこを超えると、後はダーっと走り続けていく、みたいな。

泳ぎでいうと、最初の200mですな。
ここを超えると、その先の泳ぎが急に楽になる。
そんなボーダーラインて、ありますよね。
ラインの先にこの方法では行けないなぁ、と気がついたら…また振り出しに戻る…ですね。
アプローチを間違えているんだから。

それも10pやってみると良くわかるわけですわぁ。
まだ引き返すことができますからね。
間違えたまま20pに行ってしまうと、もう振り出しさえもあやふやになるんだなぁ。

引き返す勇気!必要ですね!!

なんて意気込んで提出したネーム、前半(10pくらい?)もっと整理してね、と
編集さんからダメ出しきたし(。-_-。)
まだまだですね~。
意気込み過ぎてゴチャゴチャしちゃったんだな。
週末は、またネームと格闘ですワ。




この間まで、せいぜいこの程度の雪だったのに。




またまたこんなに積もりました。
ずっと雪降っている感じがする。
あと少しで4月なのに~( ̄Д ̄)ノ


絶品!フキのサラダ

2014-03-19 09:26:56 | レシピ
以前、西原理恵子さんのブログで
枝元なほみさんと作った「フキのサラダ」がメッチャ美味しかった~!と
書かれておりまして。

毎日新聞の月曜版に西原さんの「毎日かあさん」と「おかん飯」という連載があり。
「おかん飯」は、毎週料理家の枝元なほみさんにあれこれ料理を教えてもらう、という企画でして。

では、近々このフキのサラダも掲載されるんだな、と楽しみに待っていたのですが。
何かの事情か、何度か「おかん飯」の連載が休みの週もあったりで。
なかなかフキのサラダが紹介されない(T ^ T)

あきらめかけた17日の月曜日、ようやくきたよ「フキのサラダ」のレシピ記事がぁぁぁ(⌒▽⌒)

さっそくフキを一束買ってきて作りましたよ~。




気がついたら、あまりの美味しさに全部平らげちゃった(;^_^A
写真が残っていないので、新聞の写真でカバーなり。
これは美味い!
か~な~り美味い!!
もう毎日こればっかり食べさせられてもいいであります(`_´)ゞ

レシピは以下の通りであります!

材料(4人分)

フキ…一束
油揚げ…2枚
A
昆布茶…小さじ1
酢…大さじ1と1/2
塩…小さじ1/3

塩…大さじ1~1と1/2(板ずり用)

作り方

1. フキに塩をふり板ずりする。

2. 半分の長さに切ったフキを3分ゆで、冷水にとり一気に冷ます。
皮の端を3~4センチむいて集め、
引き下ろして皮を一気にむき、
斜め切りにする。

3. 油揚げをフライパンで両面焼き、
細切りにする。

4. Aをまぜ、フキと油揚げをあえる。

もうこれだけです!
こんなに簡単なのに、メッチャ美味しいんです。
フキを3分ゆでると、ちゃんとアクが抜けるんですね。
ほんのりと甘みもある、美味しいフキの出来上がり。
フキのスジを一気にび~ってむくと気持ち良くないですか?
ワタシは超気持ちいいです(^ν^)

ちなみに、このフキをあえる時はちゃんと水気を拭き取った方がいいです。
そのままあえたら、ビシャビシャの水っぽいし仕上がりになってしまって。
調味料も薄まってしまって、結局2倍の量の調味料であえることになってしまった(ー ー;)

それでも十分美味しかったので、次は気をつけて分量通りで仕上げます。
味付けが絶妙なんですよね。
昆布茶は絶対必要なので、ない場合は買いましょう(^^;;

おそらく、この春はフキは煮ない、キャラブキにもしない。
ず~っとサラダで食べてしまいそう、怖いわぁ。




オヤツであげたら、タビくんがハマっていまったスナックカリカリ、クリスピーキス。
いつもは小さな袋で売られているのですか、
先日パワーコメリでみつけちゃった。
と~んと大袋で出ているクリスピーキス。

こんなデカイサイズ初めて見た~。
小袋でしかないから、何個も買わなくちゃいけないし、
すぐなくなるからしょっちゅう買いに行かなくちゃいけない。
面倒くさいオヤツだ!と思っていたけど。
これはいいわぁ。
しばらくこの大袋でしのげそうです(^∇^)




こちらはミィくんのお気に入りの味。
いろいろ気をつかいますわぁ。