15:00 外気温 22℃ 北海道も気温が上がりました。
こぶしの花が満開に・・ 11:00
大地も緑色に塗りつぶされ、みんな目覚め活動し始めましたよ。
だんだんと天然色に・・ 忙しいけど楽しみもいっぱいの季節になってきました。
15:00 外気温 22℃ 北海道も気温が上がりました。
こぶしの花が満開に・・ 11:00
大地も緑色に塗りつぶされ、みんな目覚め活動し始めましたよ。
だんだんと天然色に・・ 忙しいけど楽しみもいっぱいの季節になってきました。
9:00 外気温 8℃ 曇り 午後からは雨か雪が降るとの予報です。
春のお花が次から次へと顔を出してきました。
紫ツツジさんも蕾が膨らんで咲きたそうです。
桜さんはまだまだ咲きそうにありません。連休明けかな?
一週間ほど関東方面に出かけていました。
4人目の孫に会うのが一番の目的でしたが、車で出かけたのであちこちとお花鑑賞してきました。
18日 10:50 富士吉田市の忠霊塔の桜がまだ咲いていて、絵葉書の風景が観られ感激しました。
ひたちなか市の「ひたち海浜公園」内のチューリップさんと菜の花さん
菜の花の後ろの丘「みはらしの丘」にはブルーのネモフィラのお花がいっぱい
22日 午前
秋には紅葉したコキアで彩られている場所です。
お花がいっぱいの所は人も大勢きています。わが町もお花いっぱいの町になってほしいなー
関東は今、春爛漫です。
朝から雨が降っています。12:00 外気温 7℃
冷たい雨に濡れながら咲いていました。
クロッカスや福寿草さんは、寒そうに顔を隠しています。今日は一日雨のようです。
三岩地区の福寿草さんがいっぱいの場所に行ってきました。
11:34
今年も元気にいい笑顔でした。
16:00 外気温 9℃ 明日もお天気が良く13℃くらい上がりそうです。
畑の雪も融けましたよ。
6:00 外気温-2℃ 8:45 3℃
花壇の雪も融けてきたので庭を一回り、クロッカスさんがにょきにょきと顔を出してきましたよ。
林ではアカゲラの鳴き声が・・ 8:30
いました、いました
アカゲラさんも可愛いいー。
雨上がりの朝、6:00外気温8℃ 四月上旬の気温です。
水玉宝石、可愛いー
アリウムさんたち、「あんなに真夏のように暑かったのに今朝は寒いわね~」と・・・
午前中、わが町の移住体験ハウス利用者の方々を案内しました。
富岡地区のエミ子ガーデン ↓
山野草が多く春から秋までいろんなお花が咲いています。
10:00
千栄地区、高井ガーデン ↓
いろんなツツジとクリンソウがいっぱいで見ごたえがあります。
10:43
千栄地区、ちろろルピガーデン ↓
白樺林と草原の中のルピナスが心を癒してくれます。
ご主人の木工作品(お地蔵さん、勾玉)や奥様の石絵もガーデンに飾ってあります。
11:10
三箇所のガーデン、それぞれ個性があって楽しめます。
今日は暑い日でしたが、お花と緑いっぱいのガーデン内は涼しかったですよ。
山ではサクソウが見頃になりました。(千栄地区)
サクラソウの傍に山菜のしどけがあり、収穫してきました。
背を伸ばし、周りを見渡しているようです。 11:25
澄んだピンク色で可憐なお花さん、もっともっとお友だちを増やしてくださいね。
富岡のエミ子さんガーデンに咲いていた白花と赤花のエンレイソウさん
帰りに乗田養魚場にも寄りました。桜はあと数日後には開花しそうです。
ここでも白花のエンレイソウが咲いていました。
6:30 外気温 6℃ 日中は11℃くらいとあまり暖かくならないようです。
昨年より一週間くらい早く春のお花が咲いています。桜も連休頃咲くでしょうか?
くるみハウス裏の水仙さんたち、仲間が沢山いて楽しそうですよ。
紫ツツジさんも開花してきました。
今日は雨は降らないようようなので、畑の準備をしましょう。
我が家の周辺にあちこちにチオノドグサが・・ 22日の朝の写真です。
ギリシャ語のチオン(雪) ドクサ(輝き・栄光)の二語から付けられた名前だそうです。
雪解け頃に咲く花でユキゲユリ(雪解百合)ともいいます。白やピンクや紫など・・
愛らしい花で大好きなお花です。
近所の花壇やあちこちで今咲き誇っています。2~3日前から水仙も咲き始めました。
次から次とお花が咲いてきて、楽しみいっぱいの季節になってきました。
三岩地区からの帰りに富岡地区のエミ子さんガーデンに寄ってみました。
ザゼンソウ が誇らし気に咲いていました。 14:30
雪割草
クリスマスローズ
ショウジョウバカマもまだ眠そうですが、あと数日、お天気が良かったら目覚め可愛い笑顔が観られそうです。
これから次々と春のお花が咲いてきますね。 楽しみー
我が家の花壇のお花も早く目覚めてくださいなー。
春の花の主役、福寿草さんが水芭蕉さんにバトンタッチの時期に・・・
林の中に群生している福寿草さんたちと水芭蕉さんたちに会ってきましたよ。
13:35
水芭蕉さんはまだしばらく楽しませてくれます。
日高沙流川オートキャンプ場の水芭蕉さんたちはどうしているでしょうか?
明日行ってみましょう。
今日からチューリップフェスタが開催、昨日の午後寄って見ました。習志野市に住んでいた頃、何回か行っていました。
十数年振りです。
印旛沼の傍です。佐倉ふるさと広場が会場です。
今日から25日までだそうです。
左側が印旛沼、右側が会場です。
千葉県の桜は葉が主役に・・道路沿いの木は桜です。
イベント前日ですが、多くの方が来ていましたよ。
お花、いろんな種類のチャーリップがいっぱい、皆さん写真を撮っていました。
我が家のチューリップさんもいろんな種類増やしたくなりました。