エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

宿泊施設「ノイエヒダカ」(北海道沙流郡日高町日高地区)

2025年01月19日 12時20分06秒 | ひだかの出来事
くるみハウスと同じ町内(本町西1丁目)に開業しましたよ😀 
17日の北海道新聞、日高版に・・・

ノイエヒダカを「ノイエ」と「ヒダカ」をヒダカを前に持っていき、ノイエを後ろに字を入れ替えると・・
日高の家になりますよ😊 
宿泊所が少ないこの地域、このような民宿が増えるといいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅のくるみちゃん、帰ってくるかもしれません

2025年01月18日 23時38分11秒 | ひだかの出来事
私のブログに、皆さんがくれたコメントを書き出し、本庁(富川)観光課に届けました。声が届いたようで、戻ってきてくれそうです。
 皆さんのお陰です。コメントありがとうございました。
どこの場所に設置されるかは分かりませんが・・
この像、とっても可愛いです。
私はくるみちゃんが戻ってくることを念じて、自分が写したエゾリスの絵を描いています。
 (冬のエゾリス)
先回、↑ この絵載せましたが、修正し完成させました。
今日描いたのは、4月頃のエゾリスまだ冬毛です。
この地域のシンボル、本物のエゾリスさんも、像のくるみちゃんも保護していきましょう!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り納豆

2025年01月18日 23時09分36秒 | ひだかの出来事
昨年の暮れ町民のNさんが、稲わらが欲しいとのことで、くるみちゃんの田んぼの藁を差し上げました。
その方が、あげた藁で作った納豆を届けてくれました。
懐かしいです。私の子供の頃、我が家でも納豆を作っていました。
美味しかったです。懐かしい素朴な味です。
藁は貴重ですね。
この先、食糧難になってもこの地に住んで、畑と米作りしていれば生きていけそうです。春に山菜、秋はキノコやクルミなども収穫し保存しておけますし・・・田舎暮らし、いいですよ😊 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅(樹海ロード日高)のクルミちゃんの像(北海道沙流郡日高町日高地区)

2025年01月15日 10時43分11秒 | ひだかの出来事
日高町、日高地区のシンボルのクルミちゃん
姿を消してしまったので皆さん、心配しています。
Facebookからの皆さんの声
<日高町千栄地区の出身者>  
・あの可愛いくるみちゃんがいない!お願いします。帰ってきてー、日高のシンボル

<日高町移住体験ハウス利用者>
・クルミちゃんは日高の一人ひとりのこころ結ぶもの~なくしてはならないです。

<日高町冨岡地区出身者>
・お二人の議員さんはどうしてたのでしょうか?納得済み?

<日高町町民>
・あの 可愛いくるみちゃんが、いない!!お願いします。帰ってきてー、日高のシンボル いなくなれば寂しいですよー

<日高町冨川地区町民>
・金銭的にと言うのであれば、クラウドファンディングしましょう。

<日高町日高地区在住者>
・町のシンボルだったのに、淋しいですね~
 どこの町もだけど、寂れるばかりで悲しく思います。

※この問題が解決するまで、この件については情報発信していきたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらのエゾリスさんも、守りたい(北海道日高町日髙地区)

2025年01月12日 18時41分20秒 | ひだかの出来事
この地区に住んでいたエゾリスさんの絵を昨日から描いていて、今日ほぼ、完成させました。(油性色鉛筆画)冬毛のエゾリスさん
春から秋にかけ、民宿「ひだかくるみちゃんハウス」第二ハウス前の木で見かけましたが、冬の姿はまだ見かけていません。
胡桃が大好物のエゾリスさん、この地区にはオニグルミの木が沢山生息しています。
この地区の開拓のきっかけは、日露戦争時代に鉄砲の銃床にと、クルミの木を求めてのことにあります。
エゾリスさんとクルミの木はこの地区の自然の財産です。
道の駅に立っていた「くるみちゃん」も現在生息しているエゾリスさんも、保護して守っていきたいです。

道の駅に立っていたくるみちゃん、大勢の方に見てもらえるよう、もとの場所か、樹魂祭りの会場になるスキー場に帰ってきてくれることを願っていますが・・・
それが無理なら、国道付近のどこかにでも、この日高地区にいて欲しいです。
※ 町民のまとろーなさん、コメントありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみちゃん、この町からいなくなる?

2025年01月11日 20時30分39秒 | ひだかの出来事
昨日のブログに、ふ~さん、たまちゃん、ジューンさんコメントありがとうございました。今日少し暗くなってしまいましたが、道の駅に行ってみたら・・
一番上にいた「くるみちゃん」いませんでした。
地域のある人の話だと、このくるみちゃんは戻ってこないとのこと、
 大問題です。処分されるとのこと?
この看板とモニュメントは新しくなって、エゾリスくるみちゃんはいなくなるとのことです。
この日高地区の住民の声も聞かずに撤去、処分とは??
 大、大問題です。
地域の方から、くるみちゃんを取り戻す動きがあり、私も賛同します。日高地区の皆さま、声を上げて、くるみちゃんを取り戻しましょう!
私のブログは毎日、全国の方が約500人が見てくれていて、この地に住んでいた方も、このブログを楽しみにしてくれています。
この地は、人口減少も進んでいており、お店も減少傾向にあり、この豊かな自然環境を生かして、いかにこの地域を活性化できないかと日々考えています。
この地域のくるみちゃんがいなくなるのだけは、くい止めたいと思っています。このブログをご覧になっている方のご意見、是非お聞かせください。応援よろしくお願いします。
※ 日高町出身の方からのコメントが入っていました。  
  貴重なご意見ありがとうございました。⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ↓
  昨日、コメントが4件あります。クリックして見てね  ↓
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみちゃんがいなくなった?(道の駅 樹海ロード日高)

2025年01月10日 20時55分39秒 | ひだかの出来事
わが町のキャラクターのエゾリス「くるみちゃん」道の駅から姿を消してしまったとのこと😲 つい最近撤去されたとの情報、どこへいったのでしょうか?

わが町のシンボルで、可愛く、愛されていたのに・・・町民が誰も知らないうち処分されるってことはないでしょうね。心配です。
支えている支柱がに問題があるのでしょうか?
このシンボルは、この地域町民のみんなのものです。
私は持病の腰の調子が悪く、お正月からほとんど出ていなく、撤去されたか確認していません。
明日、道の駅に行ってみます。
私の民宿は「ひだかくるみちゃんハウス」です。
この町のシンボルからもらって、名前を付けました。
この日高町の開拓のきっかけは、「くるみの木」です。
何代か前の町長宅の傍にエゾリスがいて、この町のキャラクターを「エゾリスくるみちゃん」に決めたそうです。
大事なくるみちゃんは、そのままこの町にいてくれることを願っています。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さるくる」冬季営業のお知らせ

2025年01月08日 14時31分48秒 | ひだかの出来事
今月から、・土・祭日のみ営業となります。

今年も土日は、揚げ物・惣菜を販売しますよ(^_-)-☆
25日は人気の「ヤマベの天むす」も販売します(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道道の駅ランキングで2位に「樹海ロード日高」

2024年12月12日 08時47分53秒 | ひだかの出来事
今朝の新聞に・・
昨年に続き2位になりました。
道内127か所の道の駅に設置したスタンプをすべて集めた人を対象に、開発局が毎年調査しているそうです。
1位は「ウトロ・シリエトク」だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お馬さんは優しい目

2024年12月09日 20時33分26秒 | ひだかの出来事
先月末から、わが町に冬期間季節移住のお馬さんたち
中央のこちらを見ているお馬さん、ほほえんでいるみたいです。
お馬さんは優しい目をしています。
道産子馬なので、寒さには強そうです。
京極からきたそうですが、山日高も寒いぞー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「広報ひだか」に演劇鑑賞のご案チラシが入ってました

2024年11月26日 04時23分37秒 | ひだかの出来事


今年も観にいきますよ。
定員、先着20人ですので、申し込みはお早目に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沙流川温泉「ひだか高原荘」

2024年11月14日 20時06分36秒 | ひだかの出来事
日帰り入浴をやっているので、今日行ってきました。
 
宿泊も出来る施設だったなのですが、8月17日に急に指定管理業者が経営不振だったのか?閉館となり・・・まだすぐ傍のキャンプ場もやっているのにどうしたものかと・・
9月7日に町の運営で沙流川温泉の日帰り入浴だけ再開しました。
再開後、サービスは良くなりました。
受付窓口の対応も良くなりました。
お風呂には脱衣場にも冷たい水があり、浴室にコンデショナーも置いてくれました。
ロビー傍の休憩室も使えるようになっています。
券売機に英語表記もしてあります。
高原荘の湯もいい湯です。冬はやっぱり温泉ですね。
日高町日髙地区にお泊りの方は是非、沙流川温泉で温まってほしいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイン用の葡萄作りに挑戦している馬場さん

2024年10月30日 19時05分25秒 | ひだかの出来事
わが町でワイン用の葡萄作りに挑戦している馬場幸一さん、今日の18時からの「ほっとニュース北海道」で放映されました。
衰退傾向にある町に貢献したいと84歳から葡萄作りに挑戦、今年初めて収穫が500キロを超えたそうです。
 
葡萄園は富岡地区にあります。富モモちゃんが生息している近くで、傍を通ると、馬場さんがもくもく働いている姿を見かけていました。
 
気力と体力そして、この町を思う気持ち、すごいです。頭が下がります。
私も馬場さん目指して、頑張ろう!
今日は、モモちゃんに会えたこと、畑整理が出来たこと、馬場さんがテレビで放映されたこと、三つも良いことがありいい日でした😂 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭展示作品 その2

2024年10月26日 21時58分24秒 | ひだかの出来事
写真の部で心惹かれたは、お馬さんの写真と桜の花の写真 ↓
 

↑は私の作品、右の写真は町内で写した野生動物さんです。
左の絵は、こちらに戻ってくる前に描いた水彩画です。
この水彩画は、我が家で飼ってた猫二匹以外はコピーしたものです。
原画は飼い主さんにあげてます。
我が家の猫はもう天国へ、この猫やワンちゃんはどうしたかしら?
日高に戻って16年目になるので、皆天国にいるのかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日髙町日髙地域 町民文化祭(展示の部)

2024年10月26日 21時44分39秒 | ひだかの出来事
展示発表の部は今日は10時~午後5時まで、明日は10時~午後3時までです。展示作品の一部を紹介します。
日高高校産業学習生の書道作品 ↑
 
右の作品は千栄地区の山口さんの作品「切り株箱庭」です。
切り株と苔を使っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする