6:00 -0.5℃ とうとう真冬の景色に 6時45分現在もみぞれ雪がちらついています。
お花もがっかり、うなだれています。
明日こそは天気が回復してくれますように 今日も一日ストーブが必要ですね。
6:00 -0.5℃ とうとう真冬の景色に 6時45分現在もみぞれ雪がちらついています。
お花もがっかり、うなだれています。
明日こそは天気が回復してくれますように 今日も一日ストーブが必要ですね。
6:00 外気温 1℃ 外は寒いです。
銀嶺山も北日高岳も雪化粧、花壇のお花さんたち、寒さに耐えています。
昨日見た化粧を落とし始めたペンケヌーシーは、また厚化粧になってしまったでしょうね。
天気予報を見ると今日明日はこちらは最高気温10℃以下のようで天気も悪そう、1日、2日は回復しそうです。
せっかくの連休、早くいいお天気にな~れ
17:30
16時過ぎから雪が降り始め、周りの山々は灰色に塗りつぶされてしまいました。
本州から釧路に帰る予定の方が夏タイヤだったため、峠越えができず急きょハウスに宿泊されることになりました。
今現在の予報では明日は天候回復するみたいですよ。4月に雪が降ることはたまにあります。
北海道は5月にも霜が降りたりします。春は行ったり戻ったりでやっとこさで、少しずつ進みます。
富岡地区のお庭を見せてもらいに行ってきました。
13:30
ザンギナリアカナデンシス(八重) 葉が柏の葉に似ていて茎の身体を包み着物を着ているように見えます。
真っ白でハスの花のような、拝みたくなる神秘的な花です。
ミスミソウ(雪割草)
純白なお花を観ると心が洗われるようです。 お花の名前も知らなかった私ですが、日高にきて少しずつ名前も覚えられるようになってきました。
沢山のお花に出会え、日高に戻ってきて良かったー。
今日の夜中の天気予報は雪マーク、あらあら春が来たと思ったら気候が逆戻り?
11:30 国道より(岩石橋付近)
ペンケヌーシー岳の山も雪がなくなってきたのにまた雪帽子になってしまいそう。
連休の初日の明日、天気が悪そうですね。天気が悪いおかげで明日は家でのんびり過ごしましょう。でも明日10時から隣村の占冠村で「メープル収穫祭」の催しが道の駅 「自然体感しむかっぷ」であるので、そこには行ってみましょう。
明日から連休、まだ朝晩寒くストーブが必要です。
薪、一束 700円
丸太キャンドル 一個 1500円~1800円
キャンプ場はオープンしてますが、まだ寒さ対策が必要です。
樹海ロード道の駅で販売しています。
キャンプ場どこでもたき火が出来るわけでもありませんので、ご確認くださいね。
ミツバも食べれる大きさになってきました。
ヤチブキ(エゾノリュウキンカ)も食べれますが、とってもかわいいお花が咲くので食べる気にはなりません。
もうこんなに花を咲かせていたのですね。
今夜はミツバの卵とじを夕食の一品にしましょう。
ミツバの栄養成分
カリウムはナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果があります。また、長時間の運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きもあります。逆に不足すると、筋肉が弱り、障害を起こすそうです。
βカロテンは抗発ガン作用や動脈硬化の予防で知られていますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。・・・・・インターネットより
調理をする直前に採ってこれるので、超新鮮です。家の周りで山菜が採れるの便利ですよ。
我が家前にアサツキが群生しています。昨年、その場所にお花を植えた時にかなり抜いて捨てたのですが、すごい繁殖力です。
一面アサツキ畑に・・・・・
ほしい方は採りに来てください。今日の夕食の一品はアサツキの酢味噌和えです。
アサツキにはビタミンB1をはじめB2、B6、パントテン酸などが沢山含まれています。これらのビタミンには栄養素を代謝吸収を高める働きがあり、身体に活力を与えてくれます。
血行を良くし疲労物質の乳酸を分解する作用があるので、疲労回復に効果があるようです。・・・・・インターネットより
5月の催し「山菜を食べよう会」は11日(水)に決まりました。
5月1日オープンに向けて整備作業に参加しました。町から委託をされ千栄パークゴルフ同好会が管理をしています。私も会員になっています。
同好会のメンバーはいつも午後1時に集合してプレイを楽しんでいます。
敷地内にエゾエンゴサクが群生している場所があります。まだ咲きいてはいませんが、ほかにすみれも群生する場所があります。数か所、行者ニンニクも出てましたよ。
午前中から落ち葉を除いたりネット張り、敷地内の落ちている松ぽっくりや小枝拾いなど私は早目に帰らせてもらいましたが、午後3時くらいまでかかったのではないでしょうか?
春から秋までの間、野菜作りをしながらパークゴルフで楽しみながら足腰を鍛えているのでみなさんお元気です。私は一番若い方です。80歳後半や90歳以上の方も私よりず~と元気でお上手です。
ここのパークゴルフ場の利用は無料です。ノートが置いてありますので、プレイされる方は代表者の名前と人数を書き入れてくださいね。
しーちゃんさんへ:5月の催しで「山菜を採って食べよう会」を10日頃行う予定でおります。 日時が決まりましたらお知らせしますので、是非ご参加ください。
明るい笑顔の春の顔
くるみハウスの裏のむらさきツツジさんも・・・
これからも次々にお花が咲いてくるので、楽しみです。
桜が咲くのは連休明けくらいでしょうか?
身近なところで山菜が採れ、わが町は山菜の宝庫です。様子を見に行ってきました。なんと葉ワサビは食べごろになっていましたよ。
葉ワサビ
イラクサ
行者ニンニク
こごみも顔を出してきました。
今日の昼食にはクレソンサラダ、これからしばらくは山の恵み野菜が食べれます。
山菜を食べると元気が出るような気がします。収穫するのも楽しいですよ。
今日の午後、帰ってきましたよ。約二か月ぶりの日高の景色にほっとしています。
北海道も春の花が咲き始め、草木が息を吹き返し元気をもらえる季節になっていました。帰りの途中、占冠の国道沿いに水芭蕉が咲いていたので、家に着いてからさっそくキャンプ場の水芭蕉に会いに行ってきました。ちょうど明日からキャンプ場がオープン、担当職員の方々が整備作業されていました。
咲いていましたよー。
エゾエンゴサクも
小川にクレソンもいっぱい、いっぱい過ぎて小川をせき止めてしまいそうなので、少し取り除かなくてはならないみたいです。
明日、明後日キャンプ場のお客様、クレソンサラダはいかかでしょう?
お天気が良いといいですね。
昨日は日中、雪が舞う寒い日でした。今朝はー5℃。
6:38
スキー場の雪はまだ残っていたのですが今朝はコース全体が真っ白に
今日は天気がいいので、下の方はすぐに消えそうですね。
今年も採取しています。採取に適した期間はこの時期2週間くらいでしょうか、すこし濁ってきたら終わりです。
コーヒーや水割りなど、とてもまろやかな味になります。
10日ほど東京と千葉にいる子供たちの所に行って昨日帰ってきました。関東は桜が満開でした。
今年は2回花見ができそうです。
13:36
雪解けはさらに進み、日当たりの悪い所に少し残っていますが畑は消えました。
今日は雨ですが明日から晴れの予報なので、どんどん暖かくなって木々も草も花も、競うように芽吹いてきますね。
くるみママの子育て支援はもう少しかかり、22日ごろ帰ってくる予定です。