千栄地区より日高地区に流れています。
7月29日の北海道新聞に水質順位 道内4河川が載っていました。国土交通省は全国165の1級河川を対象とした2010年水質ランキングを発表。
同列首位の13河川のうち道内は雨竜川((空知管内)、尻別川(後志管内)、後志利別川(檜山管内)沙流川、の4河川です。雨竜川は初の首位であとの3河川は2年連続です。
今日の沙流川も澄んでいました。 なるほど・・・日高の水が美味しいはずです。
千栄地区より日高地区に流れています。
7月29日の北海道新聞に水質順位 道内4河川が載っていました。国土交通省は全国165の1級河川を対象とした2010年水質ランキングを発表。
同列首位の13河川のうち道内は雨竜川((空知管内)、尻別川(後志管内)、後志利別川(檜山管内)沙流川、の4河川です。雨竜川は初の首位であとの3河川は2年連続です。
今日の沙流川も澄んでいました。 なるほど・・・日高の水が美味しいはずです。
27日に日高に戻ってきました。
わが家の隣りの林にはオニグルミの木が自生しています。 しっかり実をつけていました。
畑の野菜と雑草もしっかり成長しています。
こちらに来てすぐ夏風邪をひいてしまい、体調不調でどこにも出かけず自宅でおとなしくしています。 写真もボケて不調ですね。
今日は日中外気温30度あり暑かったですよ。夕方、雨が降り今は24度で涼しくなりました。最近北海道も湿度が上がり、蒸し暑い日が多くなってきているかもしれません。
7月22日
⇒
今年の冬、ちろろルピガーデンの敷地内のカラマツ林をスノーシューで散策したとき、雪の中で凛とまっすぐに立っていたオオウバユリを2月20日のブログに載せました。
現在林の中で、静かに花開き夏を楽しんでいるそうです。
写真や自分の描いた絵などを入れオリジナルグッズが作れますよ。
以前、写真屋さんで作ってもらったら確か500円だったと思います。ハメパチの材料はインターネットでも注文できますよ。
裏と表に好きな写真が入れられます。写真を縮小プリントして、中に入れてはめるだけです。
ちろろルピガーデンの写真で作ってみました。
マグネット
裏に磁石が付いています。 作っていると楽しいです。
日高は絵になる風景が沢山あるので、帰ったら沢山作ってみましょう。
先ほど、しげさんがガーデンの様子をメールで送ってくれました。
北海道の夏の花が沢山咲いてきましたね。 「千栄山の家」を利用される方は目の前のお花達に癒されることでしょう。
日高に帰ったら、さっそく記念写真撮りにいかなくてはなりません。お花さん達!待っていてくださいね。(^_-)-☆
京成谷津駅改札を出て上を見ると・・・ツバメさんが子育て中
夫が谷津保健病院に入院中で、習志野に来ています。
病院は京成谷津のまん前で、谷津の改札を出るとすぐ上にツバメの巣があります。
ヒナが落っこちないようにと厚紙で保護、巣立つまで温かく見守ってほしいとの看板、嬉しいです。
鳥の巣は春と思っていましたが、こんな暑い真夏にも作るんですね。日陰で風通しが良い所にちゃんと巣を作っていますよ。
明日退院にて、この巣も見られなくなりますが、逞しい母親の子ですから、ちかじか元気に巣立っていくことでしょう。
⇒
⇒
6月9日 6月18日 6月20日
雪の降る頃から構想をねり、模型を作り→鐘の調達、磨き→部品の加工、組み立てと準備を進めてきて6月から一気に組み立てが始まりました。 完成時は私は習志野に行っていて立ち会えず残念でした。
最後の鐘をのせる時は人手を借りたそうですが、あとはすべてしげさんの一人作業です。「手伝ってもらうと、その人に申し訳ないともう少しの所を妥協してしまうのがいやだ」というしげさんのこだわりです。
完成時の6月26日はしげさんの70才誕生日でした。若者に負けない体力と前向きな精神力には頭が下がります。
鐘を叩き、しげさんと会話ができるとWパワーがもらえること間違いなしです。
14日(木)にこのガーデンでオカリナ・ハーモニカのミニコンサート(10:00~)がありますよ。 ♫ ♪
do
ちろろルピガーデン しげさん特製の鐘が、6月26日に完成しました。
今日、友人夫妻と一緒にガーデンに行ってきました。おもいの鐘です。皆さんも思いを込めて鐘を打ってみませんか?
動画の映像は良くありませんが、鐘の音はいかがですか?
日高の夏祭りの様子をタカコさんが写メールくれました。
昨日は天気も良く、道の駅前は大盛況だったようです。
今夜から私も日高です。夜、扇風機もいらず、ぐっすり寝れそうです。
日高町観光協会より「ひだから便り」のブログが発信されています。観光情報が載っていますので、そちらのブログのチェックもよろしくお願いします。
日高の我が家の隣にある実家を現在改修中です。地元の建設業者、泰成建設さんにお願いしています。
昨年5月
6月30日
多目的に使えるようにしたいと思っています。 30日の写真はヤスコさんが携帯で写メールくれた写真です。
わが町のパワースポット
千栄山の家、ちろろルピガーデン、千栄神社に来ると癒され元気がもらえますよ。一度来て頂ければ実感できます。
場所は元の千栄中学校の前で、千栄山の家は昔の教員住宅です。山の家の前がちろろルピガーデンで、そのまた隣が、千栄神社です。
7月号北海道じゃらんに沙流川花火のことが掲載されているそうです。今月23日(土)~24日(土)がわが町の「ひだか樹魂まつり」があります。花火は23日(土)です。
この夏、是非わが町に来て、パワーをもらっていってください。
千葉県大多喜町にある妙法生寺(みょうほうしょうじ)、あじさい寺と呼ばれている境内の中にいるかわいいお地蔵さん、「おねがいじぞう」「ねむりじぞう」。 法華経の文字、69384を目標に植え始めた日本古来の日本あじさいが現在5万株あるそうです。
あじさいの見頃の季節は山ヒルが、出るので注意の看板があり、虫除けスプレーを持っていかなかったため、じっくり散策できませんでした。
蝶はムラサキシジミの雌だそうです。船橋の常さんに教えてもらいました。