エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

「広報ひだか」に演劇鑑賞のご案チラシが入ってました

2024年11月26日 04時23分37秒 | ひだかの出来事


今年も観にいきますよ。
定員、先着20人ですので、申し込みはお早目に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千栄地区のエゾモモンガさんは、一人暮らし(北海道沙流郡日高町千栄地区)

2024年11月21日 17時17分43秒 | 野生動物
昨年二匹で顔を出してた丸太巣箱に、今年も入居してくれてます。
なんと、まだ日の入り前に(15:26)・・外作業してふと巣穴を見ると黒っぽい穴が白っぽく、カメラを持って行ってたので、覗くとチモモちゃん顔を出していました。今日は早めにお目覚めしたんですね😊 
私に気付いたようで、顔を引っ込めて警戒しながら外の様子観察してたようです。怖がらせてしまったかしら、大丈夫よ、あなたの天敵ではないよ😘 

↓ 昨年12月3日は二人暮らししてました。
寒くなってきたからお友だちや、きょうだいと一緒に暮すといいよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は真冬(北海道沙流郡日高町日高地区)

2024年11月19日 10時42分27秒 | ひだかの風景 冬
朝、大地は白色 10:30 外気温-3℃ 最高気温0℃の予報
今も、ちらちらと⛄が舞っています。遠くの景色は灰色一色に塗りつぶされています。
今日は真冬です。
看板に細いツララさんが、垂れさがってます。
道路の雪は融けましたが、この時期は日中融けて夜に凍り付くので、滑りやすく、危ないです。
滑って転ばないよう注意しましょう!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥が観察し易い季節に

2024年11月18日 19時02分03秒 | 野鳥
先週、くるみちゃんハウスの巣箱を取り外し、野鳥の餌台を設置しました。
 餌に精米した時に出た「くず米」と、お店で販売している野鳥の餌を少し混ぜて・・今季まだくず米しか置いていませんが・・今朝、ミヤマカケスさんが来ていました😊 
樹海ロード日高の道の駅内ショップ「さるくる」ではいろんな餌台が並んでいますよ。町民の3名の方のが並んでいます。
野鳥の餌用にくず米も、さるくるで販売していますよ😀 
今季はどんな野鳥さんが、来てくれるかしら? 楽しみです。
今日は雪が降り、寒い日でした⛄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高国際スキー場スタッフ募集中

2024年11月15日 08時12分55秒 | 日高国際スキー場
日高国際スキー場は12月30日オープン予定です。
スキー場スタッフ募集中です。
申し込み締め切りが、今日15日までですが、すぐには募集人員が揃わないようですので、申し込みが間に合わなかったら、明日以降でも問い合わせするといいでしょう。
ここのスキー場は、駐車場からすぐリフトに乗れて、リフト券も安く、シーズン券、シニア昨年15,000円でした。今年も同額かな?
お年寄りや子供たちに優しいスキー場ですよ😊 
スキー・スノボー乗り放題はいいですね😀 
問合せ:日高総合支所 :地域経済課 担当 森
電話 :01457-6-2084 
住所 :〒055-2301 沙流郡日高町本町東3丁目229-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色鉛筆画

2024年11月14日 21時23分43秒 | 思うこと
油性色鉛筆画の講座に10月から通っています。
私の趣味は、野生動物の写真を撮ることなのですが・・
老後足腰が弱り出歩けなくなった時の趣味に、色鉛筆画がいいかなと、講座に申し込みました。そこで描いた絵

色鉛筆画も電動消しゴムで修正したりできるんですよ。
自宅でシマエナガを描いてみました。
まだ、猫ちゃんとシマエナガちゃんの絵は先生に見てもらっていません。講師の先生は私よりずーと若い先生です。
生徒は若い方はいなく60代~70代の6名です。
老後も楽しく、豊な生活を送るために・・・

趣味は①お友だちと一緒に出来る趣味 ②夫婦で一緒に出来る趣味
③一人で出来る趣味の三つを持っているといいと、どなたかが言っていたので、私もそうだと思って、一人になった時はお絵描きしようと思っていました。

今まで沢山の可愛い野生動物さんの写真を、この地で撮っていますので、題材には困りません。
色鉛筆画は、あまりお金もかからず、描く場所も取らず、汚れもせず
高齢者には良い趣味かと・・皆さまにもお勧めしたいです。
来年の町民文化祭には、絵を出そうと思っています😊 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沙流川温泉「ひだか高原荘」

2024年11月14日 20時06分36秒 | ひだかの出来事
日帰り入浴をやっているので、今日行ってきました。
 
宿泊も出来る施設だったなのですが、8月17日に急に指定管理業者が経営不振だったのか?閉館となり・・・まだすぐ傍のキャンプ場もやっているのにどうしたものかと・・
9月7日に町の運営で沙流川温泉の日帰り入浴だけ再開しました。
再開後、サービスは良くなりました。
受付窓口の対応も良くなりました。
お風呂には脱衣場にも冷たい水があり、浴室にコンデショナーも置いてくれました。
ロビー傍の休憩室も使えるようになっています。
券売機に英語表記もしてあります。
高原荘の湯もいい湯です。冬はやっぱり温泉ですね。
日高町日髙地区にお泊りの方は是非、沙流川温泉で温まってほしいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニグルミさん

2024年11月14日 19時52分18秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは
昨日、秋に収穫したオニグルミさんたち、やっときれいに洗ってあげました。
昨日、今日とお天気も良く、乾燥させました。
この中に姫クルミさんもありましたよ😀 
姫クルミさんは実がそっくり採れるんですよ。
さーて、このクルミさんたち、この冬どうゆうふうに活用しようかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンケヌーシー岳は真冬の姿

2024年11月09日 17時24分59秒 | ひだかの風景 冬
今日の午後、千栄に向かう道路から見えるペンケヌーシー岳は白く、真冬の姿(12:04)
二つの山にみえますが、一つの山で左に頂上があります。
寒そうですね。7日に雪が降り、薄化粧した近くの周辺の山はその日に消えてしまいました。

千栄地区のエゾモモンガさん、今日、一匹確認できました。(16:35)
今日の日の入り16:13  夕暮れ16:43
モモちゃんの姿を見るには根気が必要です。
昨年いた子か、新しい子か分かりませんが、良かったー😂 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周りの山は薄化粧(北海道沙流郡日高町日髙地区)

2024年11月07日 08時32分13秒 | ひだかの風景 冬
今日は立冬、朝起きると冬景色
6:50 外気温-2.6℃ 今日の最高気温は3℃の予報
周りの山は薄化粧してます。
富士山も、初冠雪の映像が流ていましたね。
今季の雪の量は多いのかしら?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾリスの子供たち(日高町冨岡地区)

2024年11月02日 20時37分17秒 | 野生動物
夏生まれの子供たちでしょうか?
 
4~5匹の兄弟のようです。まだ子供なので仲良ししています。
青年になると、仲良しではなくなるようです。

動物は成長が早いので、人間にすると小学生高学年くらいかしら?
しっかりいろんな物が食べれ、くるみも埋めることができます。
食欲旺盛です。
初めての冬に向けしっかり体力つけて、寒い冬を乗り越えてね。
写真に収められなかったのですが、片耳が無い子いました。
生まれつきなのか、誰かにかじられてしまったのか?
ちょっと他の子より身体は小さめ、元気そうではありますが、気になります。名前はミミちゃんにしましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は大型の野鳥さんと出会う(白鳥&丹頂)

2024年11月01日 19時20分09秒 | 野鳥
今日の午前中
大樹町の生花苗沼(おいかまないぬま)で白鳥さんの家族が・・
カモさんも沢山いました😄 
その後近くの橋を渡るとき、川の中に丹頂さんの姿が・・驚きですー
川は生花苗川です。車を停め、戻って橋の上から撮りました。
  
ペアで二組の丹頂さん、寄り添いながら餌を探しているようでした。

そして、豊頃町の湧洞沼に向かう途中の湿地対帯にも丹頂の姿が・・
6羽の丹頂さんと出会うなんて😀  ラッキー
元気で長生きしてねー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えりも町豊似湖に行ってきました

2024年11月01日 18時39分37秒 | 野生動物
昨日、えりも町豊似湖に行ってきました。
日高管内唯一の自然湖です。上空から見るとハート型のに見えます。
氷河期の生き残りといわれる「エゾナキウサギ」が生息していると聞いていたので、ずーっと行きたいと思っていた場所です。
湖の傍の看板にエゾナキウサギさんの絵が描いてあります。
湖の傍には岩場があって、生息してそうな場所がありましたが、残念ながら出会うことができませんでした。耳を澄ましても声も聞こえず😞 
気になったのは大きな巣箱のようなのが、岩場に設置してあって、どうもアライグマさん捕獲用みたいでした。
アライグマさんは天敵です。そして今年も暑かったので、ナキウサギさん大丈夫だったかしら?温暖化でナキウサギさんも生きていかれるか心配です。
また、行ってみたいと思っています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする