福寿草もまだ咲いています。
閑山寺の前を通りかかったら、鐘楼の傍のクロッカスが花盛りだったのでぱちり! 今日はやっと雨が止みましたが、風があり寒い日でした。 桜は蕾はまだ固く、咲くのはは10日過ぎになりそうです。
福寿草もまだ咲いています。
閑山寺の前を通りかかったら、鐘楼の傍のクロッカスが花盛りだったのでぱちり! 今日はやっと雨が止みましたが、風があり寒い日でした。 桜は蕾はまだ固く、咲くのはは10日過ぎになりそうです。
あいにくの雨ですが、今日からキャンプ場がオープンしました。午前の写真です。午後からはお客さんが入る予定があるそうです。現在キャンプ場内ではエゾエンゴサク、水芭蕉が見頃です。水芭蕉はバンガローの裏に咲いています。町内の方で知らない方もいるかもしれません。是非見に行ってください。
キャンプ入場料は100円です。 バーベキューコーナーは入場料100円で利用できます。その他の利用料等については 隣りのリンク集からホームページを開いてみてください。道内では人気のキャンプ場です。
ちさか山の家のブログも更新されていますから開いてみてください。
占冠 双珠別地区の国道237号線 道沿いに、二か所水芭蕉が群生している場所があります。今日は雨でしたが、きれいに咲いていたので、パチリ!
道路を走っていて、道路の脇や土手などにビニール袋やペットボトルなどのゴミがころがっているのが気になりました。今まで雪に埋もれ隠れていたのでしょう。車の窓からゴミを捨てる人がいるのですね。 マナーを守ってほしいものです。
美しい自然が私達を守ってくれ、さらに癒してくれているのですから、私達も自然を大切に守ってあげましょう。
街の道路の花壇にパンジーの植え込みが行われていました。
国道274号線の歩道との間の花壇 道の駅駐車場の花壇 奥の山はスキー場の北日高岳です
雨が続いて寒く、まだ水仙も咲かず、桜も連休には咲きそうにはありません。今日パンジーの植え込み作業を行っていました。街も少し春らしくなりましたよ。
ヤスコさんちの孫さんが、飼っている幼鳥のぷよちゃん
名前間違えてました。ぽあちゃんではなく、ぷよちゃんだったのですね。
日中、ぷよちゃんの保育を頼まれているそうです。愛嬌があり、かわい過ぎです。探検心旺盛でなんでも嘴で銜え、確かめじっとしておらず、人間の赤ちゃんと同じです。見ていてあきず、癒されます。
国立日高青少年自然の家で焼き板クラフトの講習を受けてきました。青少年じやないおばさんでも利用できるんです。
材料費は100円 講習費は無料です。今日の講師は4月に帯広から転勤された安間先生です。
板をバーナーで焼いてから着色です。(約二時間の作品作りです)
事前に図案や下絵をしっかり準備していかなかったため、私の作品は今一でした。あっという間の二時間でした。
みなさんも手作り表札作りを焼き板でやってみませんか。
いつも町を見守っている銀嶺山 (車窓より) スキー場の山、北日高岳
寄り道をして午後3時過ぎ日高町に戻ってきました。
雪は平地はすっかりなくなっていますが、外気温7℃でした。昨日から今日の午前中まで雨が降っていたそうです。私が帰って来た時は止んでいたのですが、夕方からまた小雨が降っています。 わが家の庭にもクロッカスが咲いていましたが、寒そうにしています。
お店は、習志野市東習志野5丁目にあります。
夫の会社の同僚数人とクールファイブの宮本さんのお店にでかけました。二年ぶりです。音響も良く気分良く歌えるお店ですよ。一緒に歌ってくれたり楽しいひと時を過ごしてきました。金曜日の夜8時頃でしたので座る場所がないかと思いながら出かけましたが震災の自粛ムードの影響でしょうか、すいていました。
テレビでも頻繁に観光地の宿泊客のキャンセル、祭りや催し物の中止で日本経済の冷え込みが強まってきていることが放映されています。これから大型連休を向かえます。今まで通り出かけて消費したり楽しむことはひいては被災地の復興に繋がります。みなさんもあちこち健康のためにも出かけて歩きましょう。
明日北海道に帰ります。仕事を辞めたので運動不足と思い、こちらに来てずいぶんあちこち歩きました。日高の我が家に帰ったら花壇や畑の準備で忙しくなりそうです。雪もすっかり溶けて春の花が咲いているようですので、楽しみです。明日からは北海道日高町からブログを発信します。
習志野市 実籾交番傍の八重桜 ソメイヨシノの後に咲く遅咲きの桜です
ソメイヨシンは葉桜 イチョウの木の若葉が輝いています
日高町のたかさんからは、エゾエンゴサクの写真が携帯メールで届きました。(富良野山部の東大演習林近くに咲いていたそうです。)
北海道の春を告げる花です
塊根はアイヌ語で「トマ」と呼ばれ保存食にしていたそうです。
花を含む地上部分は普通の野菜のように加熱調理して食べられます。北海道は長い冬から大地が目覚めると草木が一斉に息を吹き返します。その強い生命力に元気づけらます。
谷津干潟は住宅地と道路に囲まれた、約40ヘクタールの長方形の自然空間で国指定鳥獣保護区、ラムサール条約登録湿地です。シベリアなどの北国と東南アジアやオーストラリアなどの南の国を行き来する旅鳥にとって、渡りの途中の中継地になっているようです。一年間に四季を通して谷津干潟で確認される野鳥の種類は約110種だそうです。
ハシビロガモ ゆりかもめ
ダイサギ コチドリ
コチドリはおもに卵を4個産みます。チドリ類はヒナや卵類が危険にさらされると、親はけがをしたまね(ぎ傷)をして危険をさけるそうです。
セイタカシギのつがい お昼寝中 起きてエサ探し
右の背中が茶色の鳥がメスです。 昨年セイタカシギがヒナを成長させるのに途中で蛇に食べられたりで二度失敗したペアがいたそうで、さすがに、もう卵は産まないかもと思っていたらなんと観察センターから離れた浜辺で再び卵を産み無事4羽ののヒナを育てたそうです。観察センターで3度も子育てにチャレンジしたセイタカシギを観察したのは初めてだそうです。
観察センターの望遠鏡を覗くとすぐ傍に見え楽しいですよ。鳥の説明をしてくれた小山さんありがとうございました。 私のブログ見てくれているかな? 京成津田沼から往復歩いて行ったので今日は1万3千歩、歩きました。
けやきの街路樹
「新緑の 夢と希望の 葉がいっぱい」
習志野市新栄町、偕生園前のバス通り、街路樹のけやきが瑞々しい葉をつけました。こちらは新緑のいい季節を迎えました。草木やお花さんたちがすくすくと成長しています。私はこのけやきのトンネルのような街路樹の風景が好きです。
成田山新勝寺の仁王門
「春の空 響け太鼓よ 被災地に」
昨日、今日(17日)は太鼓祭りでした。今日は天気も良くお腹に響く太鼓の音が青空に、そして遠く東北にも届けと、エネルギッシュな躍動感ある若者のバチさばきに感動してきました。太鼓の音は聴いていると、とても元気がもらえます。被災地の方々に聴かせてあげたい演奏でした。
三枚目の写真は八千代高校の鼓組の演奏です。夫は和太鼓が好きで毎年のように太鼓祭りや八千代高校の定期演奏会を観にに行っています。鼓組の大フアンです。
秋には弦祭りが同じように成田山参道の各会場で行われます。弦祭りでは以前わが町出身の日高町の小玉さんの息子さんも出演していましたよ。二年前から日高町でも津軽三味線の方と一緒に演奏会をやってくれています。
佐倉の川村美術館に行ってきました。
しだれ桜がみごとでした。 春風に揺られ 「いねむりを 日差しに負けて しだれ桜」
習志野時代の職場の先輩お姉さま二人と一緒に行ってきました。午前自然散策路を歩き、午後は絵画鑑賞してきました。池やその周りには白鳥とガチョウ、そしてムクドリがいました。
天気も良くいい日でした。
2006~2007年頃に描いたワンちゃんたち みんな元気しているかな?
ちょび
動物画で一番気に入っている絵です。
保育所勤務時代、飼っていたうさぎが子供を産み、親が育てそうになかったので、一緒に勤務していた栄養士さんがミルクで育てた「ちょび」です。
日高町(旧日高町)の保育所の鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでいる写メールが届きました。
13日雪が降ったそうですが、すぐ溶け、平地も山の雪もなくなったたようですね。右側の奥の山の頂上はまだ雪をかぶっていますね。 例年だと5月の連休あたりに桜が咲きます。今年はどうでしょう。 これから畑や花壇作りの準備で忙しくなります。
左側に見える建物は町営プールです。亡くなった父は退職後プールの管理人をやっていたこともありました。 私の子供が小さい頃、帰省した夏はプールを利用させてもらいました。あの頃利用料は無料でした。今はどうか?です。
道路を挟みプールの前はテニスコートがあります。テニスコートは高原荘の傍にもあります。利用料金は数百円だったと思います。そのうちテニスコートやサッカー場も紹介しますね。