エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

日高高校生(産業学生)さんと山菜採り(北海道沙流郡日高町)

2017年05月15日 20時48分20秒 | 北海道日高高等学校

毎年この時期に、行われる産業学習事業の「山菜採り」に今日の午前中、同行しました。

日高町営キャンプ場(沙流川オートキャンプ場)のバーベキューコーナーで昼食で焼き肉と採った山菜を調理して食べます。

 

      

      

ウド、こごみ、あずきな、あまどころ、よもぎ、たらの芽、センノキの芽、オニグルミの芽など・・

酢みそ合え、天ぷら、胡麻和えなどにしました。

朝から小雨で、カッパを来てみんな頑張りました。 山菜料理大人気であっという間に完食でした。

隣村の占冠では28日(日)道の駅で10:00~「山菜市」があります。

32種類載っていますが、食べれる山菜はまだまだあり、食べれない物の植物を覚えた方が早いようです。

山菜を食べると元気が出ます。食べれる山菜を沢山覚えておくと将来、食料難になっても生き延びられますね。

我が家は塩漬けや冷凍保存して冬も食べれるようにしています。

今の時期は野菜は買わず山の野菜が毎日食卓にあがります。

わが町は、熊に出会ってしまう山奥に入らなくても身近な所で山菜がすぐ採れるで最高ですよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗田養魚場の桜が満開(北海道沙流郡日高町富岡地区)

2017年05月13日 20時15分50秒 | ひだかの風景 春

富岡地区の養魚場の桜が満開とのこと、午後写真を撮りに行ってきました。

ヤチブキ(エゾノリュウキンカ)さんも満開ですよ。

      

川のせせらぎ(岡春部川)の中で咲いている桜さんたち、気持ち良さそう!

明日は道の駅で日高「春」の味覚フェアと北海道オールドカーフェスタです。

お腹を満足させたあとは、神楽岡公園の桜と乗田養漁場の桜鑑賞はいかがですか?

もちろん、きれいな水で育っている魚さんたちですから、お魚もとっても美味しいですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高神社の桜さんたち(北海道沙流郡日高町日高地区)

2017年05月11日 20時53分19秒 | ひだかの風景 春

今日は朝から雨、夕方やっと止み日高神社、神楽丘公園の桜さんの様子を見に行ってきました。

満開に近い桜さんから、まだ3~4分咲きの桜さんたち、みんな、活き活きして元気に咲いていましたよ。

16:24 スマホの写真です。

ここ2~3日中が見頃ですね。明日、明後日とわが町の桜さんたちにご挨拶に行きましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜採りに行ってきました(北海道沙流郡日高町三岩地区)

2017年05月10日 21時26分24秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは

今日の午後くるみハウスの催し、「山菜採り行こう」でした。

午後から天気が崩れる予報で雨が心配でしたが、大丈夫でした。場所は三岩地区です。

 

ミツバも採りごろのが・・        ギョウジャニンニクも手の届くところ・・

 

河原に降りて、岩場在住のソラチコザクラさんたちの笑顔も参加者の方々に観てもらいました。

私も含め、参加者は12名とワンちゃん一匹でした。

戻ってきて、くるみ第二ハウスにて山菜についてのお勉強会?&お茶会も楽しかったです。

移住体験ハウスに現在入居されている方(千葉県、栃木県)も参加され、初めての山菜採りに「感動した!」とのこと言葉も・・・

地元の人とも交流もできて良かったですね。 今回の催しも大成功でした。

山の恵みに感謝です!

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩場でひっそりと咲いています(北海道沙流郡日高町)

2017年05月09日 20時56分52秒 | 春の花

明日の山菜採りの下見で、三岩地区に行ってきました。

近くだったのでわが町在住のソラチコザクラさんたちの様子を見に立ち寄りました。

みんな元気に咲いてくれていましたよ。 今年も満開の笑顔の時にみんなに会えてラッキー

また、会いにきますよー。                                                                14:05

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫ツツジが満開

2017年05月08日 09時07分31秒 | 春の花

くるみハウスの周りの紫ツツジが現在満開です。今日は朝から雨、9:00 外気温 5℃

やっとわが町にたどり着いた桜さんたち、この雨と寒さで後ずさりしてしまったかな?

※ ブログですが、カテゴリー編集することにしました。やっと昨年の春まで遡りしましたあと7年分少しずつ整理していきます。

  トップページ右側の最新記事の下の「カテゴリー」から他に興味のある内容がありましたら、開いてみてくださいね。

※ その日の投稿タイトルの下、投稿日時の横をご覧ください。春の花と書いてありますがそこをクリックすると以前に投稿した春の花が出てきますよ。

  

      

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が咲きはじめました(北海道沙流郡日高町)

2017年05月07日 07時03分43秒 | ひだかの風景 春

昨日からわが町の桜さんも咲きはじめましたよ。 6:45 外気温 3℃ 

 

サッカー場の近くの道路際の桜さん、今朝は寒いのに笑顔  

日高神社の周りの桜さんたちはどうしているでしょうか? 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こぶしの花&ヤチブキ(エゾノリュウキンカ)(北海道沙流郡日高町三岩地区)

2017年05月05日 20時49分27秒 | 春の花

5月1日は7~8分咲きだったこぶしさんが満開とのこと、お花の顔をちゃんと撮ってこなかったので、午後行ってきました。

ヤチブキさんも出迎えてくれました。昔は食べたものですが、今はお花が可愛くて食べれません。

 

カラマツさんの新緑をバックに純白の花びらが春風に揺られていました。

1日のブログに載せた頑張り屋の立ち直りのこぶしさんは花びらが風に誘われ少し舞っていました。

次は桜さんの笑顔を撮りに行きましょう。私の予想としましてはあと2~3日後かと・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ななつぼしの子供たち(北海道沙流郡日高町千栄地区)

2017年05月04日 21時07分44秒 | 米作り

17:35 下村農園さんのななつぼしの子供たち

なんと水玉のお花を咲かせたようなお米のあかちゃん、順調に育っていますよ。

なんと水みずしいこと、葉っぱも美味しそう!  

 

 

温室の中にさらに温室、温かくして育てるのですね。

昨日今日と日中は暖かいですが、朝はまだ霜が降りたりしています。

ななつぼしの稲子ちゃん、あと三週間したらお外デビューするんですよ。

これからこの子供たちが、お米になるまでの成長過程を「稲子ちゃん便り」で載せていきましょう。

27日の田植えに参加してくれる方を募集中です。申し込みのお電話お待ちしています。

帰りにやわらかい夕日に包まれたペンケヌーシー岳さんの顔をよーくみてきました。

頭頂部の雪も解けてきています。

さーてこれから益々忙しくなりますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の催し

2017年05月04日 08時27分28秒 | ひだかくるみちゃんハウスでは

今日も晴天、もう少しでわが町も桜が咲きはじめそうです。

今月の催しのご案内です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幌尻岳付近はまだ冬

2017年05月03日 19時23分28秒 | ひだかの風景 春

日は良いお天気で北海道も気温が上がりました。

日中苫小牧に行ってきました。最高気温は18℃くらいでしたが、帯広は28℃も上がったそうです。

帰りは夕方になり、時々見え隠れする幌尻岳はまだ真っ白の雪の衣をまとっています。まだ冬です。

振内の道南バス停の「展望坂」より              17:03

平取町の街中の桜が咲いていましたよ。そろそろこちらに桜前線が近づいてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高の歴史文化、自然の宝を探しに来ませんか?(北海道沙流郡日高町日高地区)

2017年05月02日 13時11分13秒 | 日高地域活性化協議会

昨日の夕刊に載っています。

これから新緑の気持ちの良い季節を迎えます。

わが町の地域の人、自然、歴史、文化に触れ合って、リフレッシュしませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一本のこぶしの木(北海道沙流郡日高町三岩地区)

2017年05月01日 22時17分03秒 | ひだかの風景 春

14:45 こぶしの花が咲きました 7分咲きでしょうか、明日からもっと暖かくなるようなのですぐに満開になりそうです。

このこぶしさんは根元に近い部分の幹が直角のように曲がっていて、そこから立ち直って真っ直ぐに素直に伸びてお花を沢山咲かせているのです。

あんたは偉い!と言いたくなるこぶしさんです。

 

ー 花を支える枝 枝を支える幹

  幹を支える根 根は見えねんだなあー (相田 みつを

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする