毎年この時期に、行われる産業学習事業の「山菜採り」に今日の午前中、同行しました。
日高町営キャンプ場(沙流川オートキャンプ場)のバーベキューコーナーで昼食で焼き肉と採った山菜を調理して食べます。
ウド、こごみ、あずきな、あまどころ、よもぎ、たらの芽、センノキの芽、オニグルミの芽など・・
酢みそ合え、天ぷら、胡麻和えなどにしました。
朝から小雨で、カッパを来てみんな頑張りました。 山菜料理大人気であっという間に完食でした。
隣村の占冠では28日(日)道の駅で10:00~「山菜市」があります。
32種類載っていますが、食べれる山菜はまだまだあり、食べれない物の植物を覚えた方が早いようです。
山菜を食べると元気が出ます。食べれる山菜を沢山覚えておくと将来、食料難になっても生き延びられますね。
我が家は塩漬けや冷凍保存して冬も食べれるようにしています。
今の時期は野菜は買わず山の野菜が毎日食卓にあがります。
わが町は、熊に出会ってしまう山奥に入らなくても身近な所で山菜がすぐ採れるで最高ですよ。