
「手軽にもう1品!豆腐レシピコンテスト」参加中
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
絹豆腐・もめん豆腐の料理レシピ
★★★レシピ★★★
1~2人分
材料
もめん美人 1個。
青ネギの小口切り 大さじ3杯。
焼き豚 2~3枚。(小さめのぶつ切りに 刻んでおく)
焼き肉のたれ 大さじ1~2。
焼き豚の煮汁(あれば)小さじ1杯。
白いりごま 大さじ1杯。
ラー油 少々。
ごま油 大さじ1/2杯。
サラダ油 大さじ1/2杯。
作り方
①もめん美人をキッチンペーパーに包んで 電子レンジで 600ワット1分加熱します。
②フライパンに ごま油 サラダ油を熱し ①の豆腐を入れ 崩しながら炒めます。
③フライパンに 刻んでおいた焼き豚を加え 調味料(焼き肉のたれ、焼き豚の煮汁 ラー油)で味付けし火を止めます。
④フライパンに 青ネギ 白いりごまも加え さっと混ぜてできあがりです。
味の決め手は ラー油です。
焼き肉のたれが もめん美人に染みこんで お肉が少なくても
こってり感がでます。
レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
絹豆腐・もめん豆腐の料理レシピ
★★★レシピ★★★
1~2人分
材料
もめん美人 1個。
青ネギの小口切り 大さじ3杯。
焼き豚 2~3枚。(小さめのぶつ切りに 刻んでおく)
焼き肉のたれ 大さじ1~2。
焼き豚の煮汁(あれば)小さじ1杯。
白いりごま 大さじ1杯。
ラー油 少々。
ごま油 大さじ1/2杯。
サラダ油 大さじ1/2杯。
作り方
①もめん美人をキッチンペーパーに包んで 電子レンジで 600ワット1分加熱します。
②フライパンに ごま油 サラダ油を熱し ①の豆腐を入れ 崩しながら炒めます。
③フライパンに 刻んでおいた焼き豚を加え 調味料(焼き肉のたれ、焼き豚の煮汁 ラー油)で味付けし火を止めます。
④フライパンに 青ネギ 白いりごまも加え さっと混ぜてできあがりです。
味の決め手は ラー油です。
焼き肉のたれが もめん美人に染みこんで お肉が少なくても
こってり感がでます。
肉豆腐美味しそうですね~、
それに、ピリッと辛いラ-油、
すごく合いそうです・・・。
先日、入り豆腐を作りました。
今まで感じなかったのに
鶏挽の臭みが妙に鼻につきました。
コショウでもいいのですが、ラ-油を入れても
美味しいかもしれませんね・・。
マサルさん こんにちは。
なんちゃって肉豆腐とはまたまたいいネーミング♪
ぱっと見 麻婆豆腐みたいのかなー?と
思いきや……焼き肉のたれを使用したんですね。
なんとなくお味が想像できました♪
焼豚も少量のスライスなど、売っていますものね。
ふむふむ、これはわたしでも作れそう!
ネギの青みや白ごま、極めつけは
ラー油!と 読んでいるだけで食欲が
そそられました。
お肉が無くても簡単で良いですね。
それにお豆腐そのものが味わえそうですね。
焼き肉のたれを使うのは良いアイデア!
農業高校の売り出し買えて良かったですね。
1人で旅行も食事も行けるんですね。
すごい勇気がありますね。
私はどうも駄目ですよ~・・・。
これからはお一人様勉強します。
焼き豚や 焼き肉のタレによっては 塩分調節してくださいね。
炒り豆腐ざんねんでしたね。
最近 豚、牛でも 妙なにおいが 気になることあります。しまった あります。
輸入の穀類やら 餌の種類で においがするのでは?
コショウ いいですね。
今度我が家は それにします。
焼き肉のタレや 焼き豚によって
塩分は 調節してくださいね。
読んで 美味しいレシピになってうれしいです。
私も 読んで 味の想像することあります。
楽しいです。
今日のレシピは 評判良いのか コメントたくさんいただきうれしいです。
塩分は お好みで調節してくださいね。
昔は 映画館一人は 怖いって印象ありましたが
今の映画館は 健全ですね。
旅行は 帰省が 一人旅みたいなものだったので
自然に出来ました。
でも 人間 やっぱり誰かと一緒が 楽しいですよ。