先週の日曜日、友人に誘われて、
「飯後の茶事」に行ってきました。
公民館でのお茶事ですから、
まあ、あまり堅苦しくなく
お気軽にとのことで、普段着で出かけました。
「お茶」は娘時代に少々かじった程度で、
入門編の道具を探し出して、袱紗や懐紙、扇子
必需品ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/49494c5a47593651f62c35e39057e6db.jpg)
公民館の前の桜はもう満開に近い感じです。
懐石料理がふるまわれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c3/85e4048b11ae9fca404fcaf0151941b5.jpg)
半月盆には、目にも美味しそうな品々。
向こう側のお魚料理は「いわし」を使ったものです。
新鮮ないわしを酢でしめて、
おからの煮物が具で入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/fd9aedc89fafbb7c3f96736a5bad876a.jpg)
汁物は「いわし」のつみれ「湯葉」で包んでありました。
器も「つくし」の模様が入っていて、
春の季節を愛でる気分に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/09/87417b2ba01ea76ff419514e8a9b5599.jpg)
ご飯は「ちらし寿司」を薄焼き卵で巻いたものでした。
中には「鯛」のお刺身も入って、私にしては豪華版!
「ぬた」もイカが入っていて、
これが本当の「和食」だと、
我が家の食事はなんていうか、
料理とは言えないような気がして、
ちょっとへこみました(笑)
濃茶、薄茶とお茶事が進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/39/d0f41805898cb2eeee61533364c1ed3f.jpg)
日常生活から少し離れて、
体験した「飯後の茶事」
もう少し、お料理頑張ろうかな、
なんて思った一日でした。
![にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ](http://food.blogmura.com/setsuyaku/img/setsuyaku88_31.gif)
「飯後の茶事」に行ってきました。
公民館でのお茶事ですから、
まあ、あまり堅苦しくなく
お気軽にとのことで、普段着で出かけました。
「お茶」は娘時代に少々かじった程度で、
入門編の道具を探し出して、袱紗や懐紙、扇子
必需品ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/49494c5a47593651f62c35e39057e6db.jpg)
公民館の前の桜はもう満開に近い感じです。
懐石料理がふるまわれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c3/85e4048b11ae9fca404fcaf0151941b5.jpg)
半月盆には、目にも美味しそうな品々。
向こう側のお魚料理は「いわし」を使ったものです。
新鮮ないわしを酢でしめて、
おからの煮物が具で入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/fd9aedc89fafbb7c3f96736a5bad876a.jpg)
汁物は「いわし」のつみれ「湯葉」で包んでありました。
器も「つくし」の模様が入っていて、
春の季節を愛でる気分に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/09/87417b2ba01ea76ff419514e8a9b5599.jpg)
ご飯は「ちらし寿司」を薄焼き卵で巻いたものでした。
中には「鯛」のお刺身も入って、私にしては豪華版!
「ぬた」もイカが入っていて、
これが本当の「和食」だと、
我が家の食事はなんていうか、
料理とは言えないような気がして、
ちょっとへこみました(笑)
濃茶、薄茶とお茶事が進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/39/d0f41805898cb2eeee61533364c1ed3f.jpg)
日常生活から少し離れて、
体験した「飯後の茶事」
もう少し、お料理頑張ろうかな、
なんて思った一日でした。
![にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ](http://food.blogmura.com/setsuyaku/img/setsuyaku88_31.gif)