季節の中で

**My Slow Life**

趣味と家族の写真日記

丸岡城

2016-08-11 | 旅行


山間のホテルは
静かで落ち着きました。




8時30分
ホテルを後にして
今から丸岡城へ向かいます。


ここから↓の文は
サイトから
お借りしたものです(((^^;)
↓ ↓

丸岡城は、
柴田勝豊(勝家の甥)が
天正四年(西暦1576年)
北ノ庄城(福井)の支城として
築城したお城(別名霞ヶ城)です。

又、この一筆啓上碑は
徳川家康の家臣
本多作左衛門重次が
陣中から妻に宛てて送った手紙として
有名です。
「お仙」とは後の丸岡城主本多成重
(初代丸岡藩主 幼名:仙千代)のことです


屋根が珍しい石瓦でふかれ、
現存する天守は
日本最古を誇っており、
城郭建築史上の
重要な建造物です。


階段が急なのは、
笏谷石の屋根瓦の重みに
耐えるためらしい

現存天守で最大
傾斜角約65度。



丸岡城は
私たち家族にとっても
縁ある地のお城なんです。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福井で川遊び | トップ | コスモアイル宇宙科学博物館 »
最新の画像もっと見る

旅行」カテゴリの最新記事