うちは農業を家業にしている訳じゃないから<農家>じゃないけれど、最終的には少なくとも自分たちだけでも食べていける分くらいは何とかしたいと思いながら毎年色々試行錯誤しているわけだ。
とは、言いながらサトレパパパは農場育ちじゃなくて、牧場育ち、私は生粋の山の手育ち(?)のお嬢様
隣りの親戚は農家だったけど、私はそこの犬
と散歩をするくらいで何も手伝いなんてしてなかったからね。
隣りの息子が飼ってきた
が
になったある日、鶏小屋から消えていて、どうしたのかと思ったら
「ああ、昨日食っちまったよ」
っておばあちゃんが何事もなかったように言ったのに衝撃を覚えたのを今でもはっきり覚えてる。
今我が家にもニワトリとホロホロ鳥がいる。去年は20羽以上もいたのだけど、うちのいたずら小僧(ペーハ)に殺されたり、野生の動物に襲われたり、行方不明になったりで今は雌鶏11羽、雄鶏2羽、ホロホロ鳥は4羽に・・・。
日本にいる頃は
=白色レッグホンだったけど、Mama Susanの所にはテーマパークが出来そうなくらいに色々な種類の、アヒル、ニワトリ、七面鳥がいてびっくり!
1歳になった我が家の雌鶏ちゃんたち・・・暖かくなってきたら卵を生み始めてくれた。

これらの卵を産んでくれた子たちを紹介しますと・・・白色レッグホン
アウストラロープ
この種類は結構早熟。早くから雄鶏に狙われてました。
アメリカーナ(?)
Mama Susanはそう言ってるけど、本当はアメローカナらしい。
ロード・アイランド・レッド
時間を置いて2羽ともお亡くなりです。多産の種類だったので結構損失は大きいです。
バフ・オーピントン
この子は、3羽のヒナを返してからしばらく生きてましたが。非業の死をとげました
プリモス・バードロック
そして、うちで孵化した3羽

の他に4羽


のヒナが増えました。
来年は、7羽のニューフェイスがデビューします。



とは、言いながらサトレパパパは農場育ちじゃなくて、牧場育ち、私は生粋の山の手育ち(?)のお嬢様

隣りの親戚は農家だったけど、私はそこの犬

隣りの息子が飼ってきた


「ああ、昨日食っちまったよ」
っておばあちゃんが何事もなかったように言ったのに衝撃を覚えたのを今でもはっきり覚えてる。
今我が家にもニワトリとホロホロ鳥がいる。去年は20羽以上もいたのだけど、うちのいたずら小僧(ペーハ)に殺されたり、野生の動物に襲われたり、行方不明になったりで今は雌鶏11羽、雄鶏2羽、ホロホロ鳥は4羽に・・・。
日本にいる頃は

1歳になった我が家の雌鶏ちゃんたち・・・暖かくなってきたら卵を生み始めてくれた。

これらの卵を産んでくれた子たちを紹介しますと・・・白色レッグホン

アウストラロープ

アメリカーナ(?)

ロード・アイランド・レッド

バフ・オーピントン

プリモス・バードロック

そして、うちで孵化した3羽







来年は、7羽のニューフェイスがデビューします。


