3月3日はひなまつりでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/21/1ef29d8213cdf2bd7039b536fbc7fe8c.jpg)
この雛段は、私の仲良しのお友達、ヤブッチが幼い頃から毎年飾っていたもの。りっぱでしょ?
ン十年も前のお雛様なので、お顔も古風でお内裏様とおひなさまもすごく素敵です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ba/8b9dea6ca0a2ba546486b9e7f3f3c7f8.jpg)
日本では3月3日、と言えば誰もが連想するのは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~806.gif)
だけど、私はサトレペパパの誕生日なんだよねぇ。サトレペパパの誕生日が3月3日だ、って言ったら
「可愛い感じね」
って言ってた人もいた。これも日本人にしかわからない感覚よねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
サトレペパパの希望で2日早目の1日に集まれる家族が一緒に夕食をして、楽しいひと時でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
3日の本番には、前触れなしで大好きなパンプキンタルトを焼いたんだよ。
犬たちの誕生日には時間をかけて、細かい作業でスペシャルディナー、なんって言うのを作ってるのに、我が家の稼ぎ頭のサトレペパパに何もしないのは、いくらなんでも失礼かと思ってね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/57/959adf737633cc8053a7b5e201f4961c.jpg)
この間、引越してしまったMadeleineが沢山缶詰を置いて行ってくれたのだけどその中に、100%のかぼちゃペーストがあったんでそれを使いました。
タルト生地は、ケーキ作りがプロ級の私の友人、ミータンが前に教えてくれたもの。
材料を合わせて、棒状にして冷蔵庫で寝かしたものを後で5mmくらいの厚さにサクサク切ってパイ皿に敷き詰めて焼くと、きれいなタルト生地が出来上がり!
日本のカボチャとはちょっと違う種類だけど、甘さ控えめでサトレペパパは気に行ってくれました。
多分、こっちの人たちには甘さが感じられないだろうけどね・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
そうそう。うちのニワトリ2月に入ってからボチボチ卵を産み始めてくれました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8c/ea01f0ba86839304ca4ebf0b7c849a28.jpg)
この3つの卵、どれもオーガニック卵なんだけどオレンジ色の二つがうちのニワトリが産んだもの。
黄色は知人のお宅から買った物。
うちは放し飼いなので、虫や、新鮮な草を日中にお腹一杯食べてます。食べるものでこんなに違うんですよねぇ。
だから、サトレペパパのお誕生日の
は、うちのニワトリたちの卵でオムレツ弁当!トマトケチャップを載せる前のオムレツ
何も写真加工はしていません。すごい黄色でしょ?
オレンジ色にする為に、飼料に何かを混ぜて売ってる卵もあるって日本にいる時に聞いたけど、放し飼いのニワトリの卵は正真正銘、オレンジ色です。虫を食べるからだそうですね。それに、割った時の弾力もやっぱり養鶏場の狭い所で生まれた卵とは違います。
そう言えば、感想は聞かなかったけど何も言わなかった、と言うのはサトレペパパの
「(いつも通り)おいしいよ!
」
って言う意味だと解釈しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
Papa Gordon & Mama Susanの結婚記念日が終わると色々とイベントも増え、町の木々も花をつけ、いよいよ春本番、と言うここ南オレゴンでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2524.gif)
お友達に頂いた中古品ですが、いいもの沢山!写真を撮ってると頼みもしないのにモデルになるレイラ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3462.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/21/1ef29d8213cdf2bd7039b536fbc7fe8c.jpg)
この雛段は、私の仲良しのお友達、ヤブッチが幼い頃から毎年飾っていたもの。りっぱでしょ?
ン十年も前のお雛様なので、お顔も古風でお内裏様とおひなさまもすごく素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ba/8b9dea6ca0a2ba546486b9e7f3f3c7f8.jpg)
日本では3月3日、と言えば誰もが連想するのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~806.gif)
だけど、私はサトレペパパの誕生日なんだよねぇ。サトレペパパの誕生日が3月3日だ、って言ったら
「可愛い感じね」
って言ってた人もいた。これも日本人にしかわからない感覚よねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
サトレペパパの希望で2日早目の1日に集まれる家族が一緒に夕食をして、楽しいひと時でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
3日の本番には、前触れなしで大好きなパンプキンタルトを焼いたんだよ。
犬たちの誕生日には時間をかけて、細かい作業でスペシャルディナー、なんって言うのを作ってるのに、我が家の稼ぎ頭のサトレペパパに何もしないのは、いくらなんでも失礼かと思ってね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/57/959adf737633cc8053a7b5e201f4961c.jpg)
この間、引越してしまったMadeleineが沢山缶詰を置いて行ってくれたのだけどその中に、100%のかぼちゃペーストがあったんでそれを使いました。
タルト生地は、ケーキ作りがプロ級の私の友人、ミータンが前に教えてくれたもの。
材料を合わせて、棒状にして冷蔵庫で寝かしたものを後で5mmくらいの厚さにサクサク切ってパイ皿に敷き詰めて焼くと、きれいなタルト生地が出来上がり!
日本のカボチャとはちょっと違う種類だけど、甘さ控えめでサトレペパパは気に行ってくれました。
多分、こっちの人たちには甘さが感じられないだろうけどね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
そうそう。うちのニワトリ2月に入ってからボチボチ卵を産み始めてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8c/ea01f0ba86839304ca4ebf0b7c849a28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6a/88b95991a114b69b303c4cb8b29d2a49.jpg)
黄色は知人のお宅から買った物。
うちは放し飼いなので、虫や、新鮮な草を日中にお腹一杯食べてます。食べるものでこんなに違うんですよねぇ。
だから、サトレペパパのお誕生日の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6c/9ae0f815c303d4bec328591e0c6bffb1.jpg)
オレンジ色にする為に、飼料に何かを混ぜて売ってる卵もあるって日本にいる時に聞いたけど、放し飼いのニワトリの卵は正真正銘、オレンジ色です。虫を食べるからだそうですね。それに、割った時の弾力もやっぱり養鶏場の狭い所で生まれた卵とは違います。
そう言えば、感想は聞かなかったけど何も言わなかった、と言うのはサトレペパパの
「(いつも通り)おいしいよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
って言う意味だと解釈しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/04.gif)
Papa Gordon & Mama Susanの結婚記念日が終わると色々とイベントも増え、町の木々も花をつけ、いよいよ春本番、と言うここ南オレゴンでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2524.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1f/6429e6f005ea38d9612ece478cd92da5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3462.gif)