比叡山の続きです。
今回写真を撮って来た枚数は、仲間の笑顔と自分の楽しみの分を合わせて、200枚ぐらい撮って来ました。
その内の1/3ぐらいが自分の楽しみで撮って来たものですが、使物になるのは極わずかしかありませんでした。
何時まで経っても、満足のいく物は中々撮れません・・・(^^;;
1 山内の至る所に、青銅の灯篭が有りました。
2・3 観光客が余り来ないようなところに、石仏がひっそりと佇んでいました。
4・5 千日回峰行の途中で、唯一座って休む事が出来る場所です。
![モノクロシリーズ 比叡のお山 2の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/83/4b1e412cce1a9f2952feac393c57eb2e.jpg)
![モノクロシリーズ 比叡のお山 2の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/80/5e26a93d82b7c6e6b192e6839cb55b89.jpg)
![モノクロシリーズ 比叡のお山 2の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/39ed8ab0662490cbd2c8b5ee66270eab.jpg)
![モノクロシリーズ 比叡のお山 2の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/17/a7b17a3e7ad8a6503ed17ffc7933a964.jpg)
![モノクロシリーズ 比叡のお山 2の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ca/6268c02d89fa83770f0ac01225582526.jpg)
今回写真を撮って来た枚数は、仲間の笑顔と自分の楽しみの分を合わせて、200枚ぐらい撮って来ました。
その内の1/3ぐらいが自分の楽しみで撮って来たものですが、使物になるのは極わずかしかありませんでした。
何時まで経っても、満足のいく物は中々撮れません・・・(^^;;
1 山内の至る所に、青銅の灯篭が有りました。
2・3 観光客が余り来ないようなところに、石仏がひっそりと佇んでいました。
4・5 千日回峰行の途中で、唯一座って休む事が出来る場所です。
![モノクロシリーズ 比叡のお山 2の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/83/4b1e412cce1a9f2952feac393c57eb2e.jpg)
![モノクロシリーズ 比叡のお山 2の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/80/5e26a93d82b7c6e6b192e6839cb55b89.jpg)
![モノクロシリーズ 比叡のお山 2の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/39ed8ab0662490cbd2c8b5ee66270eab.jpg)
![モノクロシリーズ 比叡のお山 2の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/17/a7b17a3e7ad8a6503ed17ffc7933a964.jpg)
![モノクロシリーズ 比叡のお山 2の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ca/6268c02d89fa83770f0ac01225582526.jpg)