猫親父のちょっとそこまで

野山で見てきた花の写真や、日々の行動記録です。

芹葉黄蓮(セリバオウレン) Ⅱ

2014年03月18日 | ノンカテゴリ
山野草の中でも春先に咲く花は、冬の寒さに耐えてきたんだな~などと思いながら見るので、余計に愛着がわきます。^^

只、何時もの癖で小さな花を撮る時でも三脚を殆ど使わないので、ピントが合わずに苦労しました。^^;

芹葉黄蓮(セリバオウレン) Ⅱの画像

芹葉黄蓮(セリバオウレン) Ⅱの画像

芹葉黄蓮(セリバオウレン) Ⅱの画像

芹葉黄蓮(セリバオウレン) Ⅱの画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花 芹葉黄蓮(セリバオウレン)

2014年03月18日 | ノンカテゴリ
春になると色々な山野草が顔を出してきます。
特に小さな花は「春の儚きもの」と言われる事もありますが、まさしくその名の通りで、咲いたと思ったらすぐに散ってしまう花もあります。

今日の花は、芹葉黄蓮(セリバオウレン)と言って、根の部分が漢方で胃腸薬等の生薬になります。

今まで2~3株の花は見たことがありますが、これだけ群生してるのは初めて見ました。^^

季節の花 芹葉黄蓮(セリバオウレン)の画像

季節の花 芹葉黄蓮(セリバオウレン)の画像

季節の花 芹葉黄蓮(セリバオウレン)の画像

季節の花 芹葉黄蓮(セリバオウレン)の画像

季節の花 芹葉黄蓮(セリバオウレン)の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする