猫親父のちょっとそこまで

野山で見てきた花の写真や、日々の行動記録です。

鈴鹿釈迦が岳

2017年03月26日 | ノンカテゴリ

25日の土曜日に、鈴鹿の釈迦が岳に行ってきました。

以前モタさんに教えていただいた中尾根登山道を登って、稜線伝いに羽鳥峰経由で回ってきました。

朝寝坊したのと高速が渋滞してたので少し遅くなりましたが、朝明の駐車場に車を置いて出発します。

中尾根登山道入り口

フィックスロープが張られた急登もあります。

尾根を登って行くと南西側の視界が開け、御在所岳とその奥に雨乞岳が見えました。

大陰のガレ場上部を通過します。 

ここで落ちたら助からないだろうな~・・・(^-^;)

釈迦が岳最高点 1097.1m 日差しが暖かく、此処でお昼にしました。

釈迦が岳頂上 1092.2m 三角点は雪の中

頂上東側に張り出した雪庇 厚さは3m位ありました。

雪解けが進んで此の雪庇が落ちると、本格的な山の春が来ます。

頂上から少し戻って羽鳥峰に向かいます。

猫岳頂上 (HNとは関係ありません)(笑)

稜線上の残雪の上をひたすら歩いていきます。

羽鳥峰 ここから猫谷と言う所を通って下山です。

今回、花は期待してなかったけど、残雪の多さには参りました。

次回は、花が咲いてからかな。(^-^)/~

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホトケノザ(仏の座) | トップ | モクレン »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山頂付近は未だ (毎日日曜大工)
2017-03-26 17:46:46
雪が残っているんですね~。
返信する
残雪 (猫親父)
2017-03-26 18:27:14
毎日日曜大工さん
今冬はそれ程雪が多いとは思いませんでしたが、鈴鹿の山はまだまだ残雪が多かったです。
返信する
例年よりも (ルパン)
2017-03-26 18:57:40
今年は残雪が多いのかな?
見ただけで・・寒そうでございます。
良い運動になりましたね。
返信する
お元気ですね (もえ)
2017-03-26 20:17:46
雪がこんなに・・・・・・
お元気に山歩きができて幸せですね。
私には見られない風景見せてくださってありがとうございました。
返信する
残雪 (やいま)
2017-03-26 20:46:29
まだ雪が残っているんですね。
岐阜や長野のスキー場も
まだまだ雪はあるようですが
私は春スキーは苦手だし
これから春のレジャーの季節ですから
まーさんの車ももうスタッドレスからノーマルタイヤにはきかえました(笑)
返信する
春山 (猫親父)
2017-03-26 21:07:44
ルパンさん
残雪量はどうなんでしょうね~?
10年ぐらい前は当たり前だったんだけど。。。
日陰では寒かったけど、日当たりの良い所や歩いてる時は丁度よかったですよ。

もえさん
残雪期の春山も楽しいですよ。
無理に歩くのは良くないけど、山里を歩いて春を探すのも楽しいですね。(^-^)

やいまさん
天気の良い日なら、刈谷からでも鈴鹿の山の上の方が白くなってるのが見えますね。
スキーはやらなくなったので、専ら歩く専門です。(^-^)
私も夏タイヤに履き替えました。


返信する
厳しそう (biho)
2017-03-26 22:14:15
大陰のガレ場上部を通過とか、雪庇とか、かなり厳しいような・・・
山男の猫さんだから大丈夫と思いますが、楽しみながらも気をつけてくださいね。
返信する
 (Mota)
2017-03-27 10:26:45
今年の鈴鹿は冬場の雪が多かったので、まだまだ残っているんでしょうね。
返信する
残雪 (サンキュー)
2017-03-27 13:44:37
鈴鹿山系でも3月下旬でも未だに雪が
こんなにも有るのですね
春山登山じゃなくて冬山登山ですね・・・(笑)。
返信する
健脚 (ば~ちゃん)
2017-03-27 13:46:00
山歩きをすることで長生きになるそうです。末期の癌患者さんが余命幾ばくも無いならと山登り始め癌が体から消えたそうです夢中で歩きストレスも無くなり血液の流れも良くなり癌は消えるようです。何時までもお元気で登られますように。
返信する

コメントを投稿

ノンカテゴリ」カテゴリの最新記事