高須台 渡辺 ピアノ/オカリナ教室

大人から子どもまで楽しく

雅楽その2

2013年01月03日 | 日本の音楽

 昨年末に読んだ東儀秀樹さんの雅楽の本がおもしろかったので、もう1冊読んでみました。「雅楽のこころ 音楽のちから」(東儀秀樹 著 大正大学出版会)という本で、前回読んだ内容と重なる部分もありましたが、やはり興味深い内容でした。 
 その中で、著者の体験としてこんなことが書かれていました。「フランスに旅に行った時に、ものすごく広い牧場があって、気持ちがいいから笙を吹いたんですよ。そしたら、地平線の向こうから何十頭もの牛がざわざわざわざわ集まってきて、食餌か何かの時間なのかなと思ったら、そうじゃない。全部の牛が僕の所まで来てぴたっと止まった。何十頭もの牛が止まって、こっちを見ている。「風の谷のナウシカ」で、あのとんでもない数の生き物が来てぴたっと止まっている感じを思い出した。牛が聴いていてくれるんだっていう感じが僕にはすごくよく分かったんですよ。動物ってのは正直だし、嫌なものだったらすぐに逃げるだろうし、ほえて追い立てて威嚇するだろう。だけど、のどの音一つ出さずにじっとこっちに顔を向けている。しばらく吹いてから、笙をやめたんです。吹き終えた途端に、今までこっちを向いてた牛が急にみんな後ろを向いて、ゆっくり帰っていったんです。」(本文より引用)
 これを読んで、モンゴルのむかしばなしに似たような話があったのを思い出しました。モンゴルのおはなしなので、楽器は馬頭琴です。草原で息子がひく馬頭琴の音色に牛たちが聞き惚れて、草を食べることを忘れてしまい、どんどんやせてしまいます。どうして牛がやせてしまうのか不思議に思ったおじいさんとおばあさんが草原へ様子を見にいったところ、おじいさんもおばあさんも日が暮れるまで聞き惚れてしまいます。家に帰っておじいさんが息子に、牛が草を食べるのを忘れてしまっては困ると話したところ、次の日から息子は、牛が草をおなかいっぱい食べてから馬頭琴をひくようにします。そうすると、牛たちは前よりももっともっと太って、めでたしめでたし。というようなおはなしでした。きっと昔から牛が楽器に耳を傾けていると思われるようなことがあったのでしょう。それが極端な内容となって、むかしばなしとして語りつがれてきたのでしょうね。日本のむかしばなしでは、このような内容のおはなしをあまり聞いたことがないのですが、どなたか知っていらっしゃったら教えてくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2013年01月02日 | 日記

 みなさん、あけましておめでとうございます。今年も楽しいレッスンができるようにがんばりますので、一年間よろしくお願いいたします。そして、音楽の楽しさをすこしでもたくさんの方にお伝えできるよう、デュオピカリーナの演奏活動も続けていきたいと思っていますので、「ちょっとコンサートをしてもらえたら楽しいかも・・・」というようなことがあれば、いつでも声をかけてください。詳しくはカテゴリーのデュオピカリーナをみてくださいね。
 さて、今年の主な行事で日程の決まっているものは次のとおりです。

 エムミュージック発表会
   1月19日(土) 午前10時より
   東区民文化センター 小ホール

 エムミュージック20周年記念パーティ
   2月23日(土)

 オカリナフェアー
   3月15日(金)~17日(日)
   エムミュージックにて

 第3回ミニコンサート(ピアノ教室生徒さん他)
   6月16日(日) 10時より
   アステールプラザ5F 大音楽室

 みなさん今年もたくさん演奏してくださいね!!私もピアノはあれを弾きたい、オカリナではこんなのも吹いてみたいと、あれこれ考えては一人わくわくしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする