沖縄の日常

日々変わり行く沖縄と自然とつれづれなるままに

2020年06月18日 | 沖縄の植物



 竹の緑がきれいな季節。
 空はカラッと晴れ上がり、コロナウイルスも蒸発して飛んで行け❗️といいたくなる。
 都会は、中々ゼロにならないね。
 明日から県を跨いだ移動が解除になる。
 どうか、このまま終息してくれますように。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群ようこ

2020年06月17日 | 



 自粛期間に本を読むようになって、群よう子さんのを立て続けに読んだ。面白いので、昼休みに図書館に返却してまた借りてこようと思ったら、閉館日だった。ショック🤯

 若い頃、【本の雑誌】という面白いタイトルの本があって私は見つけたら買っていた。挿し絵が、私でもかけるんじゃないのと思うぐらいゆる〜としてなんかよかった。
 その本を作ったのが、椎名誠と数人の仲間たち。そこで一人だけの事務員として働いていたのが、群ようこさんです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金武大川

2020年06月16日 | 町の風景






 写真は終戦直後なんだろうか。
 金武町並里区にある(ウッカガー)通称(大川)大勢の人々でごった返している。
 まだ水道が復旧していなかったのだろうか。
 米兵の姿も見える。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組合

2020年06月15日 | 町の風景



 写真の建物は、並里区にあった(農業組合)。この写真がいつのものかはわかりませんが、私はこの建物の中に入ったことがある。
 今、公民館があった場所だったよね。
 懐かしい。たんに【くみあい】と呼んでいた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けの空

2020年06月12日 | 日々のこと



 沖縄県は、梅雨明け宣言したそうですね。
 この空見て‼️カラッと晴れ上がった。

 鳳凰木が満開になる頃また来よう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗雲

2020年06月09日 | 日々のこと



 あんなに降ったから、山からは水蒸気が上がっている。降ると土砂降り。☔️シトシトではないんだね。

 香港の若者達が、一斉にSNSに投稿した記事や写真などを削除する動きがあるという。
 やはりと思うよね。言論の自由が許されなくなって行くのだろうか。
 
 日本でもこの問題を取り上げなくなってきたような気がする。芸人の噂話に割かれる時間は多いのに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届きました

2020年06月09日 | 日々のこと



 届きました、アベノマスク。使うかなぁ?やっぱり小さいね。自分で作った方のが顔を包み込んでいいなと思う。

 そういえば、マスクで思い出したことがある。ベトナムは、コロナ感染者死亡者0ゼロだという。
 そのベトナムへ行った🇻🇳時。
 市場には、カラフルな手作りっぽいマスクがあっちこちで売っていた。そんなの見た事なかったから、不思議で聞いてみたら、排気ガス対策との事だった。
 そう言えば、町中バイクだらけで、それに跨がる人々はみなカラフルなマスクをしていた。
 白いマスクしか見た事ない私にはちょっと新鮮だった。

 マスクをすることが日常にあったから、コロナ感染者が少なかったのかもと私は思ったんだけど。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しみ

2020年06月08日 | 日々のこと



 昨日今日と土砂降りの雨☂️。

 TVでは横田滋さんが亡くなったというニュース。未だ娘めぐみさんは、北に拉致されたままだ。どんなに待ちわびただろうか。
 近い所で、生きていると知りながら帰してもくれず合わしてもくれない、そればかりか死んだと言って他人の骨壺を持って来る非情な国。
 親としてどんなにか我が娘を抱きしめてあげたかっただろう。
 あの国が変わるのはいつになるのだろう。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッポウユリ

2020年06月07日 | 沖縄の植物



 テッポウユリの美しいこと。野山に咲くテッポウユリが一番好き。
 今日も一日雨予報☂️。

 テッポウユリは、琉球台湾が原産地で、そこからヨーロッパそしてアメリカに持ち込まれ、球根生産の第一位がアメリカとなり、世界中に広まっていったようです。
 現在は川口市の市の花になっているようです。
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜千鳥

2020年06月05日 | 日々のこと



 私もよく口ずさんでいた(浜千鳥)の歌。
 3日の沖縄タイムスの記事。投稿者の安里善好さんは、8歳の時、戦時中マラリアで両親を亡くし親戚の家を転々として育ったそうです。
 浜辺に行っては、歌詞に魅せられて、母をしのんでは涙を流して歌っていたそうです。
 切ない。安里さ〜ん、うんと長生きしてくださいよー。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする