名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集20191208

2019-12-08 | 大山将棋研究

先手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

7筋をどういう形で受けましょうか。

A 65歩  B 59角  C 86歩

 

第2問

 

どう応じても悪くはなさそうですが、好手があります。

A 67金  B 65同銀  C 73歩

 

第3問

 

あとは自然に応じていけば問題ありません。

A 73と  B 44桂  C 85桂

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1431);四間飛車に棒銀(北村昌男)

2019-12-08 | 大山将棋研究

今日の棋譜20191208

昭和46年3月、北村昌男先生と第18期棋聖戦です。

大山先生の四間飛車で

北村先生は急戦のようです。大山先生の78金は少し早くて、中央位取りにされたら空振りかもしれないのですが

攻め将棋の北村先生は棒銀でした。65歩から角交換になる将棋もよくわかりませんが(居飛車は64歩を突いてから棒銀にするもの)

大山先生は袖飛車です。

33歩と受ける将棋が続きますね。居飛車は3筋の歩を切らせないほうが得なので、72飛の前に44銀や、41玉とかわして攻撃続行する将棋はもう少し後でしょうか。

大山先生は角を引いて金を上がって受けます。

北村先生はおとなしめに歩を打ち

銀を立て直して6筋をねらいます。

大山先生は角を移動してけん制します。

北村先生が仕掛けるのですが、63金としているので飛角が働きません。攻めるならば34歩や81飛が先でしょう。攻めないで玉を右に移動するのもあります。

桂を跳ねて67金に34歩66歩81飛くらいの予定だったでしょうか。しかし大山先生は金を逃げずに73歩。62金は63歩で困るし、71飛や62飛は72歩成同飛91角成があります。

77桂不成でも72歩成が利いて

34歩には85桂がぴったり。

99角成も案外に大きい手ですが、73と で順調です。北村先生も35香から反撃しますが

歩の枚数が少ないので後手を引きます。

金を取られ馬を作られ、駒得は消えていきます。

銀をぶつけて、あくまで攻めるのですが

大山先生は香を打って玉頭に備え

金を打ち付け

桂を成って使います。まだまだこれからに見えますが、北村先生はここで投了でした。粘る棋風ではないのでしょう。

 

北村先生の攻めがまずくて、というかこれではつぶれないだろうと思うのですが、少々無理でも攻めてしまう棋風なのでしょう。カウンターの73歩が痛くて、勝負はほぼそこで終わっています。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1971/03/15
手合割:平手  
先手:大山名人
後手:北村昌男7段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 7八銀(79)
4 3四歩(33)
5 6六歩(67)
6 6二銀(71)
7 6八飛(28)
8 5四歩(53)
9 4八玉(59)
10 4二玉(51)
11 3八玉(48)
12 3二玉(42)
13 2八玉(38)
14 1四歩(13)
15 1六歩(17)
16 5二金(61)
17 3八銀(39)
18 4二銀(31)
19 6七銀(78)
20 8五歩(84)
21 7七角(88)
22 7四歩(73)
23 4六歩(47)
24 5三銀(42)
25 7八金(69)
26 4二金(41)
27 3六歩(37)
28 7三銀(62)
29 4七銀(38)
30 8四銀(73)
31 3八飛(68)
32 7二飛(82)
33 3五歩(36)
34 同 歩(34)
35 同 飛(38)
36 3三歩打
37 5九角(77)
38 6四歩(63)
39 3八飛(35)
40 7五歩(74)
41 7七金(78)
42 7六歩(75)
43 同 銀(67)
44 7五歩打
45 6七銀(76)
46 7三銀(84)
47 5六銀(67)
48 7四銀(73)
49 4五歩(46)
50 6二飛(72)
51 3七角(59)
52 6一飛(62)
53 4六角(37)
54 7三桂(81)
55 2六歩(27)
56 6三金(52)
57 3六銀(47)
58 6五歩(64)
59 同 歩(66)
60 8六歩(85)
61 同 歩(87)
62 6五桂(73)
63 7三歩打
64 7七桂(65)
65 7二歩成(73)
66 3一飛(61)
67 7七桂(89)
68 3四歩(33)
69 8五桂(77)
70 9九角成(22)
71 7三と(72)
72 3五香打
73 同 銀(36)
74 同 歩(34)
75 同 飛(38)
76 3三歩打
77 6三と(73)
78 同 銀(74)
79 7三角成(46)
80 6四銀(63)
81 7四馬(73)
82 2二玉(32)
83 3九飛(35)
84 5五銀(64)
85 4七銀(56)
86 6六馬(99)
87 2七香打
88 5七馬(66)
89 4八金打
90 1三馬(57)
91 7三桂成(85)
92 4六銀(55)
93 6三成桂(73)
94 投了
まで93手で先手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする