後手番大山先生の手を考えます。
第1問
厚みが大事です。
A 46歩 B 22玉 C 44銀打
第2問
どうにか先手の攻めをとりあえず食い止めました。どこから動きますか。
A 74歩 B 63金 C 65歩
第3問
どう対応しますか?
A 44金上 B 45同桂 C 45同金
第4問
これで後手がはっきり良くなりました。
A 38銀不成 B 45桂 C 45馬
第5問
ここが急所です。
A 76歩 B 56銀 C 58金
後手番大山先生の手を考えます。
第1問
厚みが大事です。
A 46歩 B 22玉 C 44銀打
第2問
どうにか先手の攻めをとりあえず食い止めました。どこから動きますか。
A 74歩 B 63金 C 65歩
第3問
どう対応しますか?
A 44金上 B 45同桂 C 45同金
第4問
これで後手がはっきり良くなりました。
A 38銀不成 B 45桂 C 45馬
第5問
ここが急所です。
A 76歩 B 56銀 C 58金
今日の棋譜20191213
昭和46年4月、内藤国雄先生と第18期棋聖戦です。
内藤先生が角を交換しました。ここから向い飛車にした将棋は何局かあります。
振り飛車封じなのですが、大山先生は飛を振るでしょう。3筋の位を取って
54歩を突いたので向い飛車や四間飛車にはしにくいです。先手の66銀に合わせて中飛車に。
当然飛交換には応じられません。
玉は左側に囲います。右側は位を取られるのが見えていますし、角の打ち込みに備えねばなりませんから。
内藤先生の56角は、72銀に34角同金82銀、82銀ならば34角同金55歩でしょう。大山先生は角を合わせて
馬の作り合いです。94歩同歩92歩があるので内藤先生が指しやすそう。
大山先生はどうにか馬を追って端攻めを回避しました。
内藤先生の27金はともかく、57金は先手玉が薄くなるので別の手を探したほうが良いでしょう。
68銀と引いてバランスをとりますが、金銀の連結が悪いです。大山先生の馬は34に収まり、次第に後手陣の形が良くなってきました。
中央で衝突が始まります。合間に内藤先生の22歩は後手玉を危険な方におびき出す手筋です。
76馬のラインに後手玉が入ったので、中央の戦いを制することができるか。
銀の交換になり
77馬に44銀打。厚みの勝負になり、後手のほうが良く見えてきました。内藤先生の指し方に手厚さがありません。
歩を成り捨てて
銀を追って
35歩を取れないので、技が決まるか。
飛を3筋に回り、どちらが3筋を制するか。
大山先生のほうが手厚いので3筋は後手の勢力圏です。
これで落ち着けば後手よしです。内藤先生は55銀で中央の厚みを取り返せなかったか。
48飛43歩はちょっと得で(ここでも55銀)
そのあとは2筋に目を向けるのですが、金が離れていくのでは調子が悪いのです。
右桂を使いたかったということなのですが、後手陣の厚いところを攻めるのです。大山先生の7筋攻めのほうが厳しそうです。
36金に58銀。このやり取りは五分ですが、後に36金が働いてきます。
内藤先生が45銀を打って攻めれば、大山先生は手抜いて73桂の攻め合いになりました。
先に桂を使える内藤先生のほうが良さそうにも見えますが
45同金から65桂で大山先生の攻めも相当です。
金を取り返して
銀を打ち
84桂も手筋。85銀の受けに
桂を跳ねて
一旦7筋は収まりました。ここでは内藤先生の駒損、玉は堅そうですが金がないので耐久力がないです。何より後手陣を攻めにくいというのが指しにくく、不利になっています。
16桂には27銀。前の36金が働いてきました。
57銀を逃げると56銀でまずく
97馬は仕方ないのかもしれませんが、7筋が薄くなりました。歩で攻められて劣勢です。
銀を出られて
ここまで。
内藤先生の56角が鋭くて、本譜の馬の作り合いでも先手がずいぶん指しやすそうです。そこからの指し手がおかしくて、厚みで指す将棋は苦手なのでしょうね。大山先生の厚みの感覚も特別に優れているわけではないのですが、次第に後手が有利になっていきます。こういう力戦の将棋、厚みの将棋を昔は(プロの大多数でも)理解していなかったので、個人の感覚的なものでとらえていたので(大山先生も手の内を明かすわけもないので)しょう。こういうのはごちゃごちゃやっているうちに大山先生が有利になるというものだと。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1971/04/12
手合割:平手
先手:内藤国雄8段
後手:大山名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2二角成(88)
4 同 銀(31)
5 8八銀(79)
6 3三銀(22)
7 7七銀(88)
8 3五歩(34)
9 6八玉(59)
10 3二金(41)
11 4八銀(39)
12 3四銀(33)
13 7八玉(68)
14 4四歩(43)
15 5六歩(57)
16 2四歩(23)
17 5七銀(48)
18 4三金(32)
19 9六歩(97)
20 5四歩(53)
21 6八金(69)
22 3三桂(21)
23 6六銀(57)
24 5二飛(82)
25 5八飛(28)
26 6二金(61)
27 5五歩(56)
28 同 歩(54)
29 同 飛(58)
30 5四歩打
31 5八飛(55)
32 4二玉(51)
33 5六角打
34 4五角打
35 8三角成(56)
36 2七角成(45)
37 3八金(49)
38 2六馬(27)
39 9五歩(96)
40 8二歩打
41 6五馬(83)
42 5三金(62)
43 7五歩(76)
44 6四歩(63)
45 7六馬(65)
46 8三歩(82)
47 1六歩(17)
48 2五馬(26)
49 4八飛(58)
50 4五歩(44)
51 2七金(38)
52 4四金(43)
53 5七金(68)
54 6二銀(71)
55 6八銀(77)
56 6三銀(62)
57 1五歩(16)
58 4三銀(34)
59 4六歩(47)
60 3四馬(25)
61 3六歩(37)
62 同 歩(35)
63 同 金(27)
64 3五歩打
65 3七金(36)
66 5五歩(54)
67 2二歩打
68 3二玉(42)
69 5六歩打
70 5四銀(63)
71 5五歩(56)
72 同 銀(54)
73 同 銀(66)
74 同 金(44)
75 5六歩打
76 5四金(55)
77 7七馬(76)
78 4四銀打
79 4五歩(46)
80 同 銀(44)
81 2一歩成(22)
82 同 玉(32)
83 4六歩打
84 3六銀(45)
85 同 金(37)
86 同 歩(35)
87 3五歩打
88 2三馬(34)
89 3八飛(48)
90 4四金(54)
91 3六飛(38)
92 3四歩打
93 同 歩(35)
94 同 銀(43)
95 3八飛(36)
96 3五歩打
97 4八飛(38)
98 4三歩打
99 2八飛(48)
100 3二玉(21)
101 4七金(57)
102 7四歩(73)
103 同 歩(75)
104 7二飛(52)
105 3七桂(29)
106 7四飛(72)
107 7六歩打
108 3六金打
109 5八銀打
110 7二飛(74)
111 4五銀打
112 7三桂(81)
113 3四銀(45)
114 同 金(44)
115 4五桂(37)
116 同 金(34)
117 同 歩(46)
118 6五桂(73)
119 6六馬(77)
120 5七歩打
121 同 金(47)
122 同 桂成(65)
123 同 銀(58)
124 6五銀打
125 5五馬(66)
126 5四歩打
127 8八馬(55)
128 8四桂打
129 8五銀打
130 7六桂(84)
131 同 銀(85)
132 同 銀(65)
133 7七歩打
134 6五銀(76)
135 1六桂打
136 2七銀打
137 2九飛(28)
138 4五桂(33)
139 9七馬(88)
140 5七桂成(45)
141 同 銀(68)
142 7六歩打
143 同 歩(77)
144 7七歩打
145 8八玉(78)
146 7六銀(65)
147 7九歩打
148 6七銀成(76)
149 投了
まで148手で後手の勝ち