今年はこれで終わりです。よいお年をお迎えください。
後手番大山先生の手を考えます。
第1問
受け方は?
A 45同銀 B 55歩 C 33角
第2問
まだ怖いところですが、反撃に移ります。
A 75桂 B 77歩 C 57歩
第3問
厳しい寄せ方は?
A 58銀 B 58と C 86桂
今年はこれで終わりです。よいお年をお迎えください。
後手番大山先生の手を考えます。
第1問
受け方は?
A 45同銀 B 55歩 C 33角
第2問
まだ怖いところですが、反撃に移ります。
A 75桂 B 77歩 C 57歩
第3問
厳しい寄せ方は?
A 58銀 B 58と C 86桂
今日の棋譜20191231
昭和46年7月、中原誠先生と第12期王位戦第1局です。今度は中原先生が挑戦する方で、タイトル戦の対局が続きます。
大山先生の中飛車です。
中原先生は玉頭位取りで
76銀としてはいけないのですが、うっかりなのでしょう。56歩が正しいです。
5筋の守りが間に合わないので、56歩を打たれて形がゆがみます。
56歩を取りに行きましたが、最初からの予定ではないはず。
54歩を打てるので56歩は取れます。
銀交換は41銀があるとはいえ、大山先生の44銀も気が付きにくいところでしょうか。65銀64歩76銀54飛では先手の中央が薄くなります。
中原先生は右桂を使って攻めてしまおうと。
角も使えて調子が良いですが
ここで44銀同角同金では39角や55角があるので自信なし。
銀を引いて35歩、後手のペースになってきました。
歩を垂らされて59金では利かされですし
24歩同角46歩は45歩から攻めようというわけですが、先に桂頭を攻められて
飛を切るのも仕方ないのでしょう。
香桂の取り合いでどうか。後手玉は薄いので互角か先手もちだと思います。
74歩は急所で、55馬~37馬を見ているのですが、大山先生は36と ではなくて33桂ではないでしょうか。73歩成同銀は良いとして、中原先生の55銀というのが不可解で、馬を引いておきたかったです。
大山先生は飛を打って、先の48歩も働きそうです。
74歩同銀66銀というのが中原先生の指したかった手なのでしょうが、大山先生は(33桂22馬の後で)ちょうど75桂を打てます。77金は76歩同金87桂成という筋があるので
中原先生は桂を取って銀を追い返してからから59香。
角を打てば両にらみではないかと。
大山先生は59香のほうを攻めていきます。58と同金69銀の筋ですね。
香を逃げられても58と はあるのですが、その前に33角成の催促。
中原先生は(73桂成同桂の後で)33角成同金には同馬が当然なのですが、58銀、58と、場合によっては69竜だって気になります。でも角を切って59歩というのは明らかに変調です。
駒損でも攻めていけるから悪くないというのでしょうか。66桂に62桂でもよくわかりませんが
大山先生は桂を跳ねさせて71銀のほうが受けやすいと。
中原先生は精一杯攻めていきますが
香を打ち返されては突撃しかありません。(そういえば後に突撃事件というのがありましたが。)
馬を切り銀を捨てて
62金から飛を取りました。
大山先生は69と同金86桂。後手玉は詰まないので同歩しかありませんが
すると69竜から詰んでいるのでした。
昔の序盤はのんびりしていたので、案外にうっかり見たいな棋譜があります。棋士が夜型だというのもあるのでしょう。そのうっかり76銀から手を作るのは大変ですが、中原先生の力があればこそです。
終盤でおかしなところがあり、まずは大山先生が制しました。2つのタイトル戦で頂上決戦です。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1971/07/26
手合割:平手
先手:中原誠十段
後手:大山王位
手数----指手--
1 2六歩(27)
2 3四歩(33)
3 7六歩(77)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5六歩(57)
8 4三銀(32)
9 6八玉(59)
10 5二飛(82)
11 7八玉(68)
12 6二玉(51)
13 9六歩(97)
14 9四歩(93)
15 6八銀(79)
16 7二銀(71)
17 5七銀(48)
18 7一玉(62)
19 7五歩(76)
20 5四歩(53)
21 5八金(49)
22 8二玉(71)
23 7七銀(68)
24 5五歩(54)
25 同 歩(56)
26 同 飛(52)
27 7六銀(77)
28 5二飛(55)
29 6六歩(67)
30 5六歩打
31 6八銀(57)
32 4五歩(44)
33 2五歩(26)
34 3三角(22)
35 6七金(58)
36 4四銀(43)
37 6五銀(76)
38 5五銀(44)
39 5四歩打
40 3二金(41)
41 5六銀(65)
42 4四銀(55)
43 3六歩(37)
44 5四飛(52)
45 1六歩(17)
46 5一飛(54)
47 3七桂(29)
48 4二角(33)
49 6五歩(66)
50 4三金(32)
51 4五銀(56)
52 3三角(42)
53 5六銀(45)
54 3五歩(34)
55 2六飛(28)
56 4八歩打
57 2四歩(25)
58 同 角(33)
59 4六歩(47)
60 3六歩(35)
61 4五歩(46)
62 3五銀(44)
63 2四飛(26)
64 同 歩(23)
65 5二歩打
66 同 金(61)
67 1一角成(88)
68 3七歩成(36)
69 7四歩(75)
70 3六と(37)
71 7三歩成(74)
72 同 銀(72)
73 5五銀(56)
74 2九飛打
75 7四歩打
76 同 銀(73)
77 6六銀(55)
78 3三桂(21)
79 2二馬(11)
80 7五桂打
81 同 銀(66)
82 同 銀(74)
83 7六歩打
84 8四銀(75)
85 5九香打
86 7三銀(84)
87 5五角打
88 5八歩打
89 8五桂打
90 7四歩打
91 5八香(59)
92 4七と(36)
93 5六香(58)
94 5四歩打
95 7三桂成(85)
96 同 桂(81)
97 3三角成(55)
98 同 金(43)
99 5九歩打
100 4三金(33)
101 6六桂打
102 4九歩成(48)
103 7四桂(66)
104 7二玉(82)
105 3二馬(22)
106 7一銀打
107 7九金(69)
108 5九と(49)
109 5三歩打
110 同 金(43)
111 5四香(56)
112 同 金(53)
113 同 馬(32)
114 5三香打
115 同 馬(54)
116 同 金(52)
117 5四歩打
118 同 金(53)
119 8二銀打
120 同 銀(71)
121 6二金打
122 8一玉(72)
123 5一金(62)
124 6九と(59)
125 同 金(79)
126 8六桂打
127 同 歩(87)
128 6九飛成(29)
129 同 玉(78)
130 8七角打
131 投了
まで130手で後手の勝ち