今日の棋譜20191228
昭和46年7月、中原誠先生と第18期棋聖戦第2局です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7e/1d68ab6a45e71de5acc6a038b888b3f7.png)
大山先生の四間飛車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/19/733b8855ecbe122886a157372b669aec.png)
中原先生は早めに棒銀を明示しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8f/6041c0fde6a429329f1f98353abb3803.png)
大山先生は78金で左翼を守って、定番の袖飛車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/dcbf3670f3d6b4d4915b97da67570063.png)
44銀が普通の受け(後年では普通なのですがこの頃から始まったのか)で、大山先生は銀を追って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/83/581bd74e256eea66ad6982abfa079213.png)
角を引いて37角を見ます。中原先生はそれに備える意味もあって、引き角から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/05/83bdc204b7303d657718abe021bc9928.png)
角をぶつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/09/b3dec6c93ca2a0d48edfacf45faf4579.png)
銀をさばけば指しやすくなるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/06/b97a7a8c7e76d8dbb1e2cf57f16c3b0a.png)
大山先生は3筋を突き捨ててから角交換、71角から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/41/b7a5e4ebed2221dd3228a362c173dd7b.png)
馬を作れば指しやすいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/98/d0fba585bdd5f14c2a64ba237b5f2c38.png)
中原先生は自陣角を打ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/76/9ec91e37cf76950dab8e361530bc8f9b.png)
銀をさばいていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/88/f995e54d975f3ab51ac0f2926d15a580.png)
56馬の受けには角をぶつけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f1/96992b3a48a523594c0f8f4f87290f3b.png)
交換を迫りますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/10/fe5780f336dc2c831e7f120f8e07eefd.png)
大山先生は馬飛をかわしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/8f9e5eca1fd14f0efca9c0b954351292.png)
銀をさばかれても桂を跳ねる手が角取なので先手よし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7b/5fa6bfed7d9d16b61c8dba825e15f098.png)
中原先生は馬を追い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a0/3b20f4e85a2fb7d1507648a3e4d0519b.png)
角をかわして76の地点をめぐる攻防です。先着の76歩を同飛から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1a/9d907fc3ef48795eb506301dfb651725.png)
銀取りに構わず76歩を打って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/5eeaaf1b4c533ed2e9625477562747bf.png)
銀桂交換でも桂を跳ねてよし、というのは中原先生らしいですが、実際は先手有利のはず。65桂~77歩成を気にせず、74歩65桂73銀とか61銀とか54歩とか、大山先生はどれでも良さそうですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/33/f00bcb19ccaa53ecf04d24aaf71e559f.png)
88金は78歩を打つため。55歩に95銀は変な手ですね。角を確実に取れるならば良いのですが、空振りが怖いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/8f705fbf63a9337f5fa627495e9b3ae8.png)
中原先生は65桂から56桂(桂使いの中原です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/90/cf1756c4a2d9dabccd300c76b551e3ba.png)
角は67銀と交換して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/47/56c71e50c47c3a0f6cf6f711b85d6d6e.png)
48銀。これで飛が取れて有利になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/77/208939ca7dd71ca6322bcceb02a473f1.png)
大山先生は攻防の角を打って、まだまだ大変そうなのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d3/ec5a6a5064124ed11aa864fe0f15c07f.png)
68飛は王手金銀取りなので同馬しかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e6/a2ae382b85b47f865d9d807b804043d0.png)
56に銀を出たというのは怪しい手で、56同歩22飛31玉21飛成となれば逆転かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b8/aa323f5a0ee999e689c7a54f0a60a420.png)
中原先生は46角~57角成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/11/657999e5ccda909c9bc966eef320df6a.png)
大山先生は角をかわし、銀を打って受けますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e1/657aa2d7ab424e639641ae240223ae26.png)
39角成同玉57桂成。受けにくくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/41/71b2e3e44940712590287be5efd59a44.png)
64飛成(48金28玉47成桂68竜の意味)54歩同竜52飛。駒をよこせと言われて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/ce8b4437f06c3cf86029d2cac7aae366.png)
53歩同飛33角成は勝負手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5b/9a3e1c4ac44f1c6d66b2a0b9db2cbec7.png)
王手成桂取りで粘ろうとしても、55歩がぴったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/05/ffbb59593a64302dc9a344848ecbbb21.png)
手駒不足で後手玉に寄りがなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/87/709b55b39b594e88f1c36c849a8cc903.png)
ここまでです。
馬を作った大山先生が指しやすそうでしたが、99手目95銀の角取りはおかしな手ですよね。大山先生は自然な指し手から外れることが割とあるのですが(それが終盤での逆転につながることもある)、中原先生相手だとそれが目立ちます。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1971/07/13
手合割:平手
先手:大山名人
後手:中原誠棋聖
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 7八銀(79)
4 3四歩(33)
5 6六歩(67)
6 6二銀(71)
7 6八飛(28)
8 4二玉(51)
9 4八玉(59)
10 3二玉(42)
11 3八銀(39)
12 1四歩(13)
13 1六歩(17)
14 5四歩(53)
15 3九玉(48)
16 4二銀(31)
17 6七銀(78)
18 7四歩(73)
19 2八玉(39)
20 8五歩(84)
21 7七角(88)
22 7三銀(62)
23 7八金(69)
24 5三銀(42)
25 4六歩(47)
26 5二金(61)
27 3六歩(37)
28 8四銀(73)
29 4七銀(38)
30 7五歩(74)
31 3八飛(68)
32 4四銀(53)
33 4五歩(46)
34 7六歩(75)
35 同 銀(67)
36 3三銀(44)
37 5九角(77)
38 3一角(22)
39 3七角(59)
40 6四角(31)
41 6七銀(76)
42 8六歩(85)
43 同 歩(87)
44 7五銀(84)
45 3五歩(36)
46 同 歩(34)
47 6四角(37)
48 同 歩(63)
49 7一角打
50 8六飛(82)
51 8七歩打
52 8四飛(86)
53 3五角成(71)
54 3四歩打
55 4六馬(35)
56 9四角打
57 5八銀(47)
58 8六歩打
59 同 歩(87)
60 同 銀(75)
61 5六馬(46)
62 7七歩打
63 7九金(78)
64 8三角(94)
65 6五歩(66)
66 7八歩成(77)
67 同 銀(67)
68 6五角(83)
69 6六馬(56)
70 7四飛(84)
71 3六飛(38)
72 8七銀(86)
73 7七桂(89)
74 7八銀(87)
75 同 金(79)
76 3五歩(34)
77 同 飛(36)
78 5五銀打
79 6七馬(66)
80 7六角(65)
81 6八馬(67)
82 9四角(76)
83 7六歩打
84 同 飛(74)
85 6七銀打
86 3四歩打
87 3九飛(35)
88 7二飛(76)
89 5六歩(57)
90 7六歩打
91 5五歩(56)
92 7七歩成(76)
93 同 金(78)
94 7六歩打
95 7八金(77)
96 7三桂(81)
97 8八金(78)
98 5五歩(54)
99 9五銀打
100 6五桂(73)
101 7八歩打
102 5六桂打
103 4六馬(68)
104 7七歩成(76)
105 同 歩(78)
106 6七角成(94)
107 同 銀(58)
108 4八銀打
109 3五歩打
110 3九銀(48)
111 同 金(49)
112 3五歩(34)
113 3四歩打
114 同 銀(33)
115 6六角打
116 6八飛打
117 同 馬(46)
118 同 桂成(56)
119 5六銀(67)
120 4六角打
121 3七歩打
122 5七角成(46)
123 5五角(66)
124 3三桂(21)
125 6一飛打
126 4二金(52)
127 4七銀打
128 3九馬(57)
129 同 玉(28)
130 5七桂成(65)
131 6四飛成(61)
132 5四歩打
133 同 龍(64)
134 5二飛(72)
135 5三歩打
136 同 飛(52)
137 3三角成(55)
138 同 玉(32)
139 6六角打
140 5五歩打
141 同 角(66)
142 2四玉(33)
143 5三龍(54)
144 同 金(42)
145 2八玉(39)
146 4八成桂(57)
147 投了
まで146手で後手の勝ち