名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

第204回名南将棋大会(弐)速報

2019-12-28 | 名将会

今日は第204回名南将棋大会(弐)を開催しました。優勝者の速報です。

6クラスで4連勝は1人だけですが、3勝1敗が一人だけで賞金4000円の方が2人も。

E級優勝

安本興生さん

F級優勝

杉山哲也さん

G級優勝

吉田泰久さん

加藤了さん

H級優勝

松尾眞司さん

加藤正さん

I級優勝

河合孝一さん

J級優勝

野入幹雄さん

木村克司さん

優勝された皆様おめでとうございます。

 

過去12か月の優勝者の記録です。

拡大

今年もたくさんの方に参加いただいてありがとうございました。よいお年をお迎えください。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋問題集20191228

2019-12-28 | 大山将棋研究

後手番中原先生の手を考えます。

第1問

 

後手が悪いので、これが好手というわけでもないのですが、大山先生を惑わせました。

A 73桂  B 55歩  C 65歩

 

第2問

 

このあたりで逆転しています。

A 83角  B 56桂  C 87歩

 

第3問

 

先手の66角が攻防で、まだ難しそうに見えましたが。

A 68飛  B 69飛  C 44歩

 

第4問

 

明快な寄せ方は?

A 57桂成  B 57角成  C 36歩

 

第5問

 

王手成桂取りです。返し技は?

A 24玉  B 55歩  C 44角

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1451);四間飛車に棒銀(中原誠)

2019-12-28 | 大山将棋研究

今日の棋譜20191228

昭和46年7月、中原誠先生と第18期棋聖戦第2局です。

大山先生の四間飛車です。

中原先生は早めに棒銀を明示しました。

大山先生は78金で左翼を守って、定番の袖飛車です。

44銀が普通の受け(後年では普通なのですがこの頃から始まったのか)で、大山先生は銀を追って

角を引いて37角を見ます。中原先生はそれに備える意味もあって、引き角から

角をぶつけました。

銀をさばけば指しやすくなるでしょうか。

大山先生は3筋を突き捨ててから角交換、71角から

馬を作れば指しやすいと思います。

中原先生は自陣角を打ち

銀をさばいていきます。

56馬の受けには角をぶつけ

交換を迫りますが

大山先生は馬飛をかわしました。

銀をさばかれても桂を跳ねる手が角取なので先手よし。

中原先生は馬を追い

角をかわして76の地点をめぐる攻防です。先着の76歩を同飛から

銀取りに構わず76歩を打って

銀桂交換でも桂を跳ねてよし、というのは中原先生らしいですが、実際は先手有利のはず。65桂~77歩成を気にせず、74歩65桂73銀とか61銀とか54歩とか、大山先生はどれでも良さそうですが

88金は78歩を打つため。55歩に95銀は変な手ですね。角を確実に取れるならば良いのですが、空振りが怖いです。

中原先生は65桂から56桂(桂使いの中原です)

角は67銀と交換して

48銀。これで飛が取れて有利になりました。

大山先生は攻防の角を打って、まだまだ大変そうなのですが

68飛は王手金銀取りなので同馬しかありません。

56に銀を出たというのは怪しい手で、56同歩22飛31玉21飛成となれば逆転かもしれません。

中原先生は46角~57角成。

大山先生は角をかわし、銀を打って受けますが

39角成同玉57桂成。受けにくくなりました。

64飛成(48金28玉47成桂68竜の意味)54歩同竜52飛。駒をよこせと言われて

53歩同飛33角成は勝負手です。

王手成桂取りで粘ろうとしても、55歩がぴったり。

手駒不足で後手玉に寄りがなく

ここまでです。

 

馬を作った大山先生が指しやすそうでしたが、99手目95銀の角取りはおかしな手ですよね。大山先生は自然な指し手から外れることが割とあるのですが(それが終盤での逆転につながることもある)、中原先生相手だとそれが目立ちます。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1971/07/13
手合割:平手  
先手:大山名人
後手:中原誠棋聖
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 7八銀(79)
4 3四歩(33)
5 6六歩(67)
6 6二銀(71)
7 6八飛(28)
8 4二玉(51)
9 4八玉(59)
10 3二玉(42)
11 3八銀(39)
12 1四歩(13)
13 1六歩(17)
14 5四歩(53)
15 3九玉(48)
16 4二銀(31)
17 6七銀(78)
18 7四歩(73)
19 2八玉(39)
20 8五歩(84)
21 7七角(88)
22 7三銀(62)
23 7八金(69)
24 5三銀(42)
25 4六歩(47)
26 5二金(61)
27 3六歩(37)
28 8四銀(73)
29 4七銀(38)
30 7五歩(74)
31 3八飛(68)
32 4四銀(53)
33 4五歩(46)
34 7六歩(75)
35 同 銀(67)
36 3三銀(44)
37 5九角(77)
38 3一角(22)
39 3七角(59)
40 6四角(31)
41 6七銀(76)
42 8六歩(85)
43 同 歩(87)
44 7五銀(84)
45 3五歩(36)
46 同 歩(34)
47 6四角(37)
48 同 歩(63)
49 7一角打
50 8六飛(82)
51 8七歩打
52 8四飛(86)
53 3五角成(71)
54 3四歩打
55 4六馬(35)
56 9四角打
57 5八銀(47)
58 8六歩打
59 同 歩(87)
60 同 銀(75)
61 5六馬(46)
62 7七歩打
63 7九金(78)
64 8三角(94)
65 6五歩(66)
66 7八歩成(77)
67 同 銀(67)
68 6五角(83)
69 6六馬(56)
70 7四飛(84)
71 3六飛(38)
72 8七銀(86)
73 7七桂(89)
74 7八銀(87)
75 同 金(79)
76 3五歩(34)
77 同 飛(36)
78 5五銀打
79 6七馬(66)
80 7六角(65)
81 6八馬(67)
82 9四角(76)
83 7六歩打
84 同 飛(74)
85 6七銀打
86 3四歩打
87 3九飛(35)
88 7二飛(76)
89 5六歩(57)
90 7六歩打
91 5五歩(56)
92 7七歩成(76)
93 同 金(78)
94 7六歩打
95 7八金(77)
96 7三桂(81)
97 8八金(78)
98 5五歩(54)
99 9五銀打
100 6五桂(73)
101 7八歩打
102 5六桂打
103 4六馬(68)
104 7七歩成(76)
105 同 歩(78)
106 6七角成(94)
107 同 銀(58)
108 4八銀打
109 3五歩打
110 3九銀(48)
111 同 金(49)
112 3五歩(34)
113 3四歩打
114 同 銀(33)
115 6六角打
116 6八飛打
117 同 馬(46)
118 同 桂成(56)
119 5六銀(67)
120 4六角打
121 3七歩打
122 5七角成(46)
123 5五角(66)
124 3三桂(21)
125 6一飛打
126 4二金(52)
127 4七銀打
128 3九馬(57)
129 同 玉(28)
130 5七桂成(65)
131 6四飛成(61)
132 5四歩打
133 同 龍(64)
134 5二飛(72)
135 5三歩打
136 同 飛(52)
137 3三角成(55)
138 同 玉(32)
139 6六角打
140 5五歩打
141 同 角(66)
142 2四玉(33)
143 5三龍(54)
144 同 金(42)
145 2八玉(39)
146 4八成桂(57)
147 投了
まで146手で後手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする