今日の棋譜20191218
昭和46年5月、升田幸三先生と第30期名人戦第4局です。
升田先生はまたも石田流です。この名人戦は升田式石田流で知られます。
76飛に88角成ではなかったので、66歩か77桂から普通の石田流に組むことはできました。
どうしても大舞台で升田式を広めたかったのでしょうね。升田先生から角を交換します。
2手損ではあるのですが、79銀型なので88銀を引き戻したと思えば1手損だけです。大山先生は63銀型にしなかったので、升田先生でなくても55角は打ってみたいところでしょう。
1歩得ですが、74歩の筋は防がれました。
66角から74歩の飛交換をねらえば54角。升田式は常にこの角の対応を考えておかねばなりません。
升田先生は74歩83飛を入れてから飛を逃げて
44歩も取れるので、気分は良いです。
角のラインで攻めますが
角桂だけでは攻め切れません。銀を繰り出してから86歩。86同歩に85歩同桂86飛という筋ですね。
大山先生は8筋を構わず6筋の歩を取り
角を引いて54銀。この後44角63銀55角63銀の千日手の手順がありましたが
先手からは手を変えにくいところです。大山先生のほうから打開しました。44角には76歩同銀75銀があるのですが、75同銀には44飛ではなくて75同飛でしょう。76歩74飛と進んでも何とも言えませんが
升田先生は(46角45歩を入れて)角を切りました。
55銀はあまり打ちたくはないですが66歩も嫌なのでしょう。8筋突破をねらいます。
95角には96飛84角86飛かと思いましたが56飛。
84飛に87歩ならば穏やかですが96歩。こうなれば77角成しかなく
大山先生は銀と桂香の二枚換えです。73桂91香が働けば有利ですが、ここでは取られそうなので難しい形勢です。
74歩に46歩が鋭くて、46同歩は47香、46同銀は44桂、46同飛は45香、取りにくい歩です。
升田先生は73歩成47歩成と進めて、79歩と守ったのが弱気だったのでしょう。駒得を目指す44歩か62とかが先でした。
48歩に59金も危ない感じで、先手玉が露出してしまいました。
82角から香を取れば駒の損得はないのですが、先手玉がかなり薄いです。
薄いので54香は厳しくて
駒損で受けるのでは悪くなっていきます。
馬が中央に来て
香を打ち込めば勝負になりそうですが、桂香だけなので少し戦力が足りません。駒を渡すと反動も大きいです。
この桂も良さそうな手なのですが
44歩を払われて
金駒が欲しいのですが、手に入りません。
端玉には端歩で何とかなるか。
大山先生は角で34桂を取り、銀を打って受けてしまいます。駒損でも22香が取れるので二枚換えですね。
升田先生は端から攻めますが
馬は逃げるしかありませんでした。
大山先生の反撃は、桂香だけですが先手玉が薄いので十分に続きます。45香を打ち
24桂は馬を追う攻防の手で
54香もほぼ田楽刺しです。
升田先生は桂を取って25桂から反撃します。
金をはがし馬を入りますが、後手玉は詰めろになっていません。
先手玉は68成香が46桂からの詰めろ。28玉にも15香を打たれて受けがなく、投了となりました。
升田式石田流を3局見ましたが、どれも長い戦いになっています。長くなると体力のない升田先生にミスが出やすいのでしょうね。玉が薄い(それを気にしない)というのも神経を使うところで、大山先生の体力勝ちです。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1971/05/11
手合割:平手
先手:升田幸三9段
後手:大山名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 7五歩(76)
4 8四歩(83)
5 7八飛(28)
6 8五歩(84)
7 4八玉(59)
8 6二銀(71)
9 3八玉(48)
10 6四歩(63)
11 2八玉(38)
12 4二玉(51)
13 3八銀(39)
14 3二玉(42)
15 7六飛(78)
16 4二銀(31)
17 7八金(69)
18 1四歩(13)
19 2二角成(88)
20 同 玉(32)
21 7七桂(89)
22 3二金(41)
23 5五角打
24 4四歩(43)
25 6四角(55)
26 6三銀(62)
27 5五角(64)
28 8四飛(82)
29 6六角(55)
30 5四角打
31 7四歩(75)
32 8三飛(84)
33 9六飛(76)
34 7四歩(73)
35 4四角(66)
36 3三桂(21)
37 5五角(44)
38 6四歩打
39 6六歩(67)
40 7五歩(74)
41 6五歩(66)
42 8四飛(83)
43 6八銀(79)
44 7三桂(81)
45 6七銀(68)
46 6二金(61)
47 8六歩(87)
48 7四飛(84)
49 8五歩(86)
50 6五歩(64)
51 1六歩(17)
52 4三角(54)
53 8六飛(96)
54 5四銀(63)
55 4四角(55)
56 6三銀(54)
57 5五角(44)
58 5四銀(63)
59 4四角(55)
60 6三銀(54)
61 5五角(44)
62 6四銀(63)
63 4六角(55)
64 4五歩打
65 6四角(46)
66 同 飛(74)
67 5五銀打
68 7四飛(64)
69 8四歩(85)
70 9五角打
71 5六飛(86)
72 8四飛(74)
73 9六歩(97)
74 7七角成(95)
75 同 金(78)
76 8八飛成(84)
77 7八金(77)
78 9九龍(88)
79 7四歩打
80 4六歩(45)
81 7三歩成(74)
82 4七歩成(46)
83 7九歩打
84 4八歩打
85 5九金(49)
86 3八と(47)
87 同 玉(28)
88 7三金(62)
89 8二角打
90 7四金(73)
91 4四歩打
92 5二角(43)
93 9一角成(82)
94 6六歩(65)
95 同 銀(55)
96 5四香打
97 4六飛(56)
98 6五歩打
99 5五銀(66)
100 3五銀打
101 4八飛(46)
102 5五香(54)
103 同 馬(91)
104 9六龍(99)
105 9七歩打
106 8六龍(96)
107 8七歩打
108 8四龍(86)
109 4三香打
110 4七歩打
111 6八飛(48)
112 3一銀(42)
113 2六桂打
114 6四金(74)
115 5六馬(55)
116 4四銀(35)
117 3四桂(26)
118 2一玉(22)
119 2二香打
120 1二玉(21)
121 4二香成(43)
122 同 銀(31)
123 1五歩(16)
124 3四角(52)
125 同 馬(56)
126 4三銀打
127 1四歩(15)
128 2二玉(12)
129 1三歩成(14)
130 同 香(11)
131 同 香成(19)
132 同 玉(22)
133 1四歩打
134 2二玉(13)
135 1六馬(34)
136 1二歩打
137 5六銀(67)
138 4五香打
139 3四香打
140 2四桂打
141 2六馬(16)
142 5四香打
143 4五銀(56)
144 同 銀(44)
145 3三香成(34)
146 同 金(32)
147 2五桂打
148 5七香成(54)
149 3三桂成(25)
150 同 銀(42)
151 5三馬(26)
152 6八成香(57)
153 3一角打
154 1一玉(22)
155 2八玉(38)
156 1五香打
157 投了
まで156手で後手の勝ち