名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集20211126

2021-11-26 | 大山将棋研究

先手番二上先生の手を考えます。

第1問

 

有力な手が多いです。後手に勝負手を与えないように指します。

A 55歩  B 44歩  C 25桂

 

第2問

 

寄せの構想があります。

A 43歩成  B 46角  C 77桂

 

第3問

 

平凡でも良いのですが、格好いい手があります。

A 73桂成  B 83桂  C 54銀

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(2183);陽動向い飛車(二上達也)

2021-11-26 | 大山将棋研究

今日の棋譜20211126

昭和37年9月、二上達也先生と第1期十段戦です。

大山先生の振り飛車模様からの84歩は王位戦と同じ流れです。

二上先生は矢倉で受けます。この77銀のタイミングが早いと見たか、

大山先生は陽動向い飛車へ。その前に74歩を突いているのは、玉頭位取りを避けたのでしょう。

二上先生は77銀を生かして急戦です。すると後手の74歩や84歩が甘いので、先手の作戦勝ちになりそうです。

55歩からの仕掛けです。55同歩には45歩同歩同桂~55銀で十分。

なので大山先生は52飛(その前の62金寄は準備)と受けたのですが、24歩同歩54歩、飛で取れば55銀や22歩なので

54同銀44歩。55歩~43歩成を食らってはまずいから

44同角24飛。仕掛けが成功して、先手有利としても良いでしょう。

65歩77銀22歩に34飛

33角に44歩(打たないで25桂だと55角の変化がある)、また55歩~43歩成のねらいです。

42飛に68銀、二上先生は自然な手を指して攻めが続きます。55歩には25桂もあるし、43歩成同銀33飛成同桂55角~33角成だって利きそうです。

66歩同角65銀

55角73桂45桂、飛角桂だけの攻めですが切れません。

15角31飛成54銀、この両取りを回避できれば優勢に近づきます。

64角52飛53歩。平凡に21竜45銀43歩成でも良かったのですが、より安全な指し方です。

51飛35竜、竜のできた駒得ですから、ゆっくり攻めたほうが確実です。この角取りも受けにくくて、

14歩16歩34歩同竜45銀、後手は銀桂交換して

角を逃げるくらいです。先手の駒得で玉が堅いので、あとは寄せの構想をどうするかということになります。

77桂は4枚目の攻め駒にするという意図でした。つまりこの図で角を逃げるのではなく

73角成同桂65桂、これで攻め駒は4枚。

63金に54銀、この銀を取ると73桂成が詰めろになるという気持ちよい攻めが続きます。

72金63銀成同金55桂

62金73桂成同金63金

62銀73金同銀63桂成。駒得しながら攻めているので先手優勢です。先手の攻撃力が上がり、後手玉は薄くなっていくのです。

62金に83銀も詰めろ。もう勝勢の領域に入っています。

81角に73成桂同金82銀打

62玉に65竜。後手が詰みを避けるには63金しかないですが、73金から追いかけても43歩成でも良いでしょう。ここまで。

 

陽動振り飛車では、まず玉を囲いきるまでに攻められないこと。次に玉の囲い合いで負けないこと。結構ハードルが高くて、序盤で欲張ってしまうからうまくいかないのでしょうね。大山先生に良いところがなく、二上先生の快勝で終わりました。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1962/09/17
手合割:平手  
先手:二上達也8段
後手:大山名人
手数----指手--
   1 2六歩(27)  
   2 3四歩(33)  
   3 7六歩(77)  
   4 4四歩(43)  
   5 2五歩(26)  
   6 3三角(22)  
   7 4八銀(39)  
   8 3二銀(31)  
   9 5八金(49)  
  10 4三銀(32)  
  11 6八玉(59)  
  12 8四歩(83)  
  13 7八銀(79)  
  14 5四歩(53)  
  15 7七銀(78)  
  16 7四歩(73)  
  17 5六歩(57)  
  18 2二飛(82)  
  19 7八玉(68)  
  20 7二銀(71)  
  21 3六歩(37)  
  22 6二玉(51)  
  23 6六銀(77)  
  24 5二金(41)  
  25 4六歩(47)  
  26 7一玉(62)  
  27 3七桂(29)  
  28 6二金(52)  
  29 5五歩(56)  
  30 5二飛(22)  
  31 4五歩(46)  
  32 6四歩(63)  
  33 2四歩(25)  
  34 同 歩(23)  
  35 5四歩(55)  
  36 同 銀(43)  
  37 4四歩(45)  
  38 同 角(33)  
  39 2四飛(28)  
  40 6五歩(64)  
  41 7七銀(66)  
  42 2二歩打    
  43 3四飛(24)  
  44 3三角(44)  
  45 4四歩打    
  46 4二飛(52)  
  47 6八銀(77)  
  48 6六歩(65)  
  49 同 角(88)  
  50 6五銀(54)  
  51 5五角(66)  
  52 7三桂(81)  
  53 4五桂(37)  
  54 1五角(33)  
  55 3一飛成(34)
  56 5四銀(65)  
  57 6四角(55)  
  58 5二飛(42)  
  59 5三歩打    
  60 5一飛(52)  
  61 3五龍(31)  
  62 1四歩(13)  
  63 1六歩(17)  
  64 3四歩打    
  65 同 龍(35)  
  66 4五銀(54)  
  67 同 龍(34)  
  68 3三角(15)  
  69 7七桂(89)  
  70 5三金(62)  
  71 7三角成(64)
  72 同 銀(72)  
  73 6五桂(77)  
  74 6三金(53)  
  75 5四銀打    
  76 7二金(61)  
  77 6三銀成(54)
  78 同 金(72)  
  79 5五桂打    
  80 6二金(63)  
  81 7三桂成(65)
  82 同 金(62)  
  83 6三金打    
  84 6二銀打    
  85 7三金(63)  
  86 同 銀(62)  
  87 6三桂成(55)
  88 6二金打    
  89 8三銀打    
  90 8一角打    
  91 7三成桂(63)
  92 同 金(62)  
  93 8二銀打    
  94 6二玉(71)  
  95 6五龍(45)  
  96 投了        
まで95手で先手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする