先手番大山先生の手を考えます。
第1問
大山先生はこういう指し方をします。
A 79玉 B 35歩 C 75歩
第2問
この7筋が守り切れるのです。
A 65歩 B 59角 C 85銀
第3問
まだ成立しなさそうなところですが。
A 65歩 B 85桂 C 35歩
第4問
ここに目が向けば優勢になります。
A 34桂 B 45桂 C 88飛
先手番大山先生の手を考えます。
第1問
大山先生はこういう指し方をします。
A 79玉 B 35歩 C 75歩
第2問
この7筋が守り切れるのです。
A 65歩 B 59角 C 85銀
第3問
まだ成立しなさそうなところですが。
A 65歩 B 85桂 C 35歩
第4問
ここに目が向けば優勢になります。
A 34桂 B 45桂 C 88飛
今日の棋譜20211120
昭和37年7月、花村元司先生と第3期王位戦第1局です。
花村先生の阪田流向い飛車のスタートですが、
この頃は角を交換しない将棋の方が多いです。大山先生は56歩も突いたので角換わりにもなりません。
8筋は角で受けたので矢倉ではなく
雁木に組みます。
花村先生は腰掛銀から右四間飛車ですが、右桂を85にはねられないので攻めにくいでしょう。
後手が桂を使いにくくなっているのに、7筋に位を取るというのが大山先生らしいです。
6筋の歩を交換されても、自分から角を交換することはありません。
では7筋の位は保てるでしょうか。
76銀に74歩同歩63銀。7筋の駒数が足りないですが、
59角に74飛。74銀としていれば37角でけん制して位を保てるのでした。
75歩84飛37角64歩、後手に歩を打たせたので、作戦勝ちになるでしょうか。
駒組が進み
46銀(35歩ねらい)に44歩
55銀(交換は74に負担がある)63銀。ここで65歩ではちょっと足りないですが、
85桂同桂86歩。これが成立するのか。
77歩68金寄97桂成。歩を取られると、この筋はだめなものなのですが。
97同香に花村先生としては86飛のほうが良かったのですが、64銀と出られるからと54歩、しかし
85歩83飛64銀、これでは条件が悪くなっています。
でも55桂があった、けれど同銀と取られて
同歩同角64歩、桂歩と銀の交換では駒損です。先手有利が確定しました。
77金上53金24桂、これは取りにくいです。
22金35歩43銀、とりあえず先手のいうことを聞いておくしかないです。
34歩同銀35歩同銀、3筋はすっきり取ってしまうほうが良いか。
でも88飛とまわられて8筋は受けきれません。とりあえず24桂を取れましたが
と金を作られて32飛。
飛を成り込まれても、まだ受けは利きます。
25歩~23金は入玉の準備でしょう。
大山先生はとりあえず74と と引いて42角と引かせ、
33歩を打てば42角の利きが止まります。
それから54桂を打てば角が逃げられないわけで、
自然に駒得が続きます。こういうところがうまいですね。花村先生は銀を引いて38飛ねらい。
先手に37歩を打たせたのはいいですが、32銀のところで、もう少し何かあったらよかったのですが。
52金41銀打、これで角を取られます。
と金を使われて、先手は攻めに困りません。後手が勝つには入玉しかないのですが、角を取られているので点数が足りない状況です。
これで銀を取られて
先手に入玉まで見せられました。
歩の手筋でちょっとブロックしました。
と金を作って
13玉とすれば長かったのですが、相入玉でも見込みなしと見たのでしょう。37と はどうにかして39角を取れたらという手です。
でも先手に31角を打たれては、後手の入玉は難しいです。
24歩を無視して47と の角取りですが、
金を取られ、角を逃げて入玉を阻止されてはどうにもなりません。
41金に35金で
35同飛同角34玉55竜まで。
大山先生は相居飛車でも玉頭方面から動いて入玉を見せるのがうまいです。これは私もどうにかして身に着けたいのですが、うまくはならないですね。棋風が関係しているのでしょう。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1962/07/27
手合割:平手
先手:大山王位
後手:花村元司8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 3二金(41)
5 2五歩(26)
6 3三角(22)
7 4八銀(39)
8 4二銀(31)
9 5六歩(57)
10 8四歩(83)
11 6六歩(67)
12 8五歩(84)
13 7七角(88)
14 6四歩(63)
15 7八金(69)
16 6二銀(71)
17 5七銀(48)
18 6三銀(62)
19 6八銀(79)
20 5二金(61)
21 6七銀(68)
22 5四銀(63)
23 6九玉(59)
24 1四歩(13)
25 3六歩(37)
26 6二飛(82)
27 5八金(49)
28 4一玉(51)
29 7五歩(76)
30 6五歩(64)
31 同 歩(66)
32 同 銀(54)
33 6六歩打
34 5四銀(65)
35 7九玉(69)
36 7二飛(62)
37 7六銀(67)
38 7四歩(73)
39 同 歩(75)
40 6三銀(54)
41 5九角(77)
42 7四飛(72)
43 7五歩打
44 8四飛(74)
45 3七角(59)
46 6四歩打
47 6七金(58)
48 3一玉(41)
49 1六歩(17)
50 5四銀(63)
51 7七桂(89)
52 7三桂(81)
53 4六銀(57)
54 4四歩(43)
55 5五銀(46)
56 6三銀(54)
57 8五桂(77)
58 同 桂(73)
59 8六歩(87)
60 7七歩打
61 6八金(78)
62 9七桂成(85)
63 同 香(99)
64 5四歩(53)
65 8五歩(86)
66 8三飛(84)
67 6四銀(55)
68 5五桂打
69 同 銀(64)
70 同 歩(54)
71 同 角(37)
72 6四歩打
73 7七金(68)
74 5三金(52)
75 2四桂打
76 2二金(32)
77 3五歩(36)
78 4三銀(42)
79 3四歩(35)
80 同 銀(43)
81 3五歩打
82 同 銀(34)
83 8八飛(28)
84 2四歩(23)
85 8四歩(85)
86 8二飛(83)
87 8三歩成(84)
88 3二飛(82)
89 7三と(83)
90 5四銀(63)
91 8一飛成(88)
92 5一歩打
93 2八角(55)
94 2五歩(24)
95 8八玉(79)
96 2三金(22)
97 7四と(73)
98 4二角(33)
99 5五歩(56)
100 4三銀(54)
101 3三歩打
102 同 飛(32)
103 5四桂打
104 同 金(53)
105 同 歩(55)
106 2四銀(35)
107 3七歩打
108 3二銀(43)
109 5二金打
110 4一銀打
111 4二金(52)
112 同 銀(41)
113 6四と(74)
114 2二玉(31)
115 5三歩成(54)
116 同 銀(42)
117 同 と(64)
118 同 飛(33)
119 5六歩打
120 3三飛(53)
121 8七玉(88)
122 7四歩打
123 同 歩(75)
124 7五歩打
125 6五銀(76)
126 8四歩打
127 8六歩打
128 2六歩(25)
129 5一龍(81)
130 2七歩成(26)
131 3九角(28)
132 3七と(27)
133 2五歩打
134 同 銀(24)
135 3一角打
136 1二玉(22)
137 2四歩打
138 4七と(37)
139 2三歩成(24)
140 同 玉(12)
141 1七角(39)
142 4一金打
143 3五金打
144 同 飛(33)
145 同 角(17)
146 3四玉(23)
147 5五龍(51)
148 投了
まで147手で先手の勝ち