名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

棋聖宗歩問題集20220227

2022-02-27 | 天野宗歩研究

上手の天野先生の手を考えます。

第1問

 

下手に軽く仕掛けられましたが少し無理でしょう。自然な手の先を読みます。

A 45同歩  B 45同銀  C 64歩

 

第2問

 

この68銀で隙ができました。

A 55歩  B 36歩  C 95歩

 

第3問

 

即詰みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天野宗歩研究(65);香落ち(市川太郎松)

2022-02-27 | 天野宗歩研究

今日の棋譜20220227

1845年8月、市川太郎松先生と香落ち上手で2局目です。

天野先生は珍しく3筋位取りの四間飛車です。

34銀型は下手にとって難物です。現代の平手感覚ならば玉をしっかり囲ってから攻めることを考えるのですが、この当時にそういう考えはありません。

市川先生はこの形から仕掛けました。(左美濃で)3筋の歩を交換して37桂を跳ねてからというのが現代的ですが。

14同歩に同香13歩同香成同桂14歩は25桂と逃げられるので失敗です。なので45歩を突いて

45同歩に角交換、ですが本当は24歩同歩を入れたいところでした。でも24歩88角成同銀55歩同銀46歩48角33角56歩24歩とかで上手が良さそう。

33同桂に66角を打ちます。

43飛に24歩、もちろん24同歩とは取ってもらえなくて25銀。ここは思い切って23歩成26銀33と のほうがましだったかもしれません。

28飛24歩の図で歩切れです。

14香に46歩の突き出し、これで45桂から攻められるということでしょう、

68銀と備えたら95歩。取ると香を吊り上げて74角の筋です。

17桂(ならば14香ではなくて17桂とすべきだった)96歩と取り込まれて、98歩と謝るのでは悔しいからと93歩。

93同香に13香成、なんだかしっくりこない手順です。

16歩に25桂同桂は13成香が取りになっています。なので23成香と寄って

17歩成33成香28と43成香、これで成香を取られて香歩4損です。

上手から97歩成の攻めがあって防ぎにくいからと角を切ってしまいます。

93同桂94桂71玉91飛、勢いはあるのですが

81香93飛成97歩成。97同香は96歩同香98飛88桂95歩・・・

82桂成同香97竜と粘りますが、角損では意味がありません。

62玉77桂96歩、ここから竜を追われて

96同竜84桂91竜98歩。98同香97歩同香96歩同香98飛では粘れないので、

98同竜97歩同竜96歩98竜

47歩成同金64角。97歩成から竜を取られたら終わりなので、

86桂に94桂。まだ粘るならば89香ですが、76桂くらいで悪いです。

46香は形つくり。86角と切られて

43香成97歩成

86歩は同桂から即詰みです。79玉88角

清算して96桂打ちまで。

 

下手に良いところがありませんでした。上手の34銀型に仕掛けるのは難しすぎます。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.50 棋譜ファイル ----
開始日時:1845/08/00
手合割:香落ち 
下手:市川太郎松
上手:天野宗歩
手数----指手--
   1 3四歩(33)  
   2 7六歩(77)  
   3 4四歩(43)  
   4 2六歩(27)  
   5 3五歩(34)  
   6 2五歩(26)  
   7 3三角(22)  
   8 6八玉(59)  
   9 3二銀(31)  
  10 7八玉(68)  
  11 4二飛(82)  
  12 4八銀(39)  
  13 6二玉(51)  
  14 5八金(49)  
  15 7二玉(62)  
  16 1六歩(17)  
  17 4三銀(32)  
  18 1五歩(16)  
  19 5二金(41)  
  20 4六歩(47)  
  21 3四銀(43)  
  22 4七銀(48)  
  23 9四歩(93)  
  24 9六歩(97)  
  25 8二玉(72)  
  26 5六銀(47)  
  27 7二銀(71)  
  28 2六飛(28)  
  29 5四歩(53)  
  30 1四歩(15)  
  31 同 歩(13)  
  32 4五歩(46)  
  33 同 歩(44)  
  34 3三角成(88)
  35 同 桂(21)  
  36 6六角打    
  37 4三飛(42)  
  38 2四歩(25)  
  39 2五銀(34)  
  40 2八飛(26)  
  41 2四歩(23)  
  42 1四香(19)  
  43 4六歩(45)  
  44 6八銀(79)  
  45 9五歩(94)  
  46 1七桂(29)  
  47 9六歩(95)  
  48 9三歩打    
  49 同 香(91)  
  50 1三香成(14)
  51 1六歩打    
  52 2三成香(13)
  53 1七歩成(16)
  54 3三成香(23)
  55 2八と(17)  
  56 4三成香(33)
  57 同 金(52)  
  58 9三角成(66)
  59 同 桂(81)  
  60 9四桂打    
  61 7一玉(82)  
  62 9一飛打    
  63 8一香打    
  64 9三飛成(91)
  65 9七歩成(96)
  66 8二桂成(94)
  67 同 香(81)  
  68 9七龍(93)  
  69 6二玉(71)  
  70 7七桂(89)  
  71 9六歩打    
  72 同 龍(97)  
  73 8四桂打    
  74 9一龍(96)  
  75 9八歩打    
  76 同 龍(91)  
  77 9七歩打    
  78 同 龍(98)  
  79 9六歩打    
  80 9八龍(97)  
  81 4七歩成(46)
  82 同 金(58)  
  83 6四角打    
  84 8六桂打    
  85 9四桂打    
  86 4六香打    
  87 8六角(64)  
  88 4三香成(46)
  89 9七歩成(96)
  90 8六歩(87)  
  91 同 桂(94)  
  92 7九玉(78)  
  93 8八角打    
  94 同 龍(98)  
  95 同 と(97)  
  96 同 玉(79)  
  97 9六桂打    
  98 投了        
まで97手で上手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする