名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

棋聖宗歩問題集20220204

2022-02-04 | 天野宗歩研究

下手の天野先生の手を考えます。

第1問

 

どの応手もありそうで、難しい比較です。

A 45同歩  B 45同桂  C 33角成

 

第2問

 

渋い好手です。

A 39飛  B 34馬  C 39歩

 

第3問

 

駒得ですが嫌な形です。なので・・・

A 68玉  B 85桂  C 88銀

 

第4問

 

これが前々からのねらいでした。

A 78歩  B 85桂  C 85銀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天野宗歩研究(42);香落ち(大橋柳雪)

2022-02-04 | 天野宗歩研究

今日の棋譜20220204

1833年9月、大橋柳雪先生と香落ち下手です。

上手の大橋先生は3筋に位を取って三間飛車に。

34銀型を作ると、下手からの攻めが難しくなります。

天野先生は3筋の歩を交換しようとするのですが、素直に取ってもらえません。飛を引いて取ってもらうのは手損なので、このまま放置です。

72銀37桂45歩、上手から動きましたが、ちょっとありがたいか。45同歩として88角成同銀36歩同銀35銀とさばかれるのは嫌な感じです。33角成同飛45桂同銀同歩36歩と進むのは難しいか。

ということで45同桂、88角成同銀36歩までは自然な進行です。36同銀は37角と打たれるので、

36同飛35銀。上手玉は堅いので33歩36銀33歩成47銀成同金では下手の不利になります。

38飛36歩41角、これは馬を作れます。代わりに24歩同歩23角31飛32歩41飛34角成とできれば少し得ですが、変化されるでしょう。

馬を作ったら49角を打たれました。飛を逃げると馬や と金を作られるので39歩。これは好手のようです。

38角成同歩37歩成同歩26銀、飛と角歩3の交換で馬を作っているという図です。上手に香落ちの不利益はないのですが、下手は右桂をさばいているというのが強みです。ねらいとしては31角か75角と打って53桂があります。

95歩37銀成56銀95歩。下手は壁銀なので玉が堅くないのですが、端攻めは決行しやすいです。

38歩36成銀はちょっと得で、93歩。今は角だけですが

93同香に33桂成、桂交換は手損になるのですが、端攻めが残ります。

なので大橋先生は33同桂とは取りにくくて46飛に47歩。飛は死んでいますね。56飛と切っても何でもないですが

47同成銀同銀76飛、今度は下手が歩切れなので難しいのか。

77銀を同飛成は勝負手ですが駒損が大きすぎるので26飛~29飛成とするところだったでしょうか。19香を取って74香を打つなどの楽しみがありました。

77同桂96歩、端攻めを逆用して勝負なのですが、

68玉と早逃げされてみると97歩成が遅く見えます。なので46歩同銀49飛、左右挟撃にしようというのですが、駒損のために戦力不足になっています。天野先生は銀を取らせて寄せに出るのもありそうですが、

48歩47歩(利かし)59金引

19飛成47歩。59金引の形でちょっと下手玉が広くなっていて、33桂同馬76桂の筋に耐えています。この辺りは上手が工夫できると良いのですが、駒損のためにうまくいかないのでしょう。

74香に天野先生は85桂ですか。怖いので何か受けそうなところでしたが。

78銀93桂成。93同玉は95香が痛そうです。

93同桂に94歩で投了です。上手玉は93歩成を取れば詰み、71玉と逃げると詰まないですが、銀を渡すと詰む形なのです。

 

香落ちの欠陥が出ていないので(ならば16歩~15歩が甘いということになる)難しい将棋でしたが、上手の45歩からのさばきは少し下手が指しやすいようです。なかなかの好局でした。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1833/06/04
手合割:香落ち 
下手:天野宗歩
上手:大橋柳雪
手数----指手--
   1 3四歩(33)  
   2 7六歩(77)  
   3 4四歩(43)  
   4 2六歩(27)  
   5 3五歩(34)  
   6 2五歩(26)  
   7 3三角(22)  
   8 6八玉(59)  
   9 3二飛(82)  
  10 7八玉(68)  
  11 6二玉(51)  
  12 4八銀(39)  
  13 7二玉(62)  
  14 1六歩(17)  
  15 9四歩(93)  
  16 9六歩(97)  
  17 4二銀(31)  
  18 1五歩(16)  
  19 4三銀(42)  
  20 5八金(49)  
  21 3四銀(43)  
  22 2六飛(28)  
  23 5二金(41)  
  24 4六歩(47)  
  25 5四歩(53)  
  26 4七銀(48)  
  27 8二玉(72)  
  28 3六歩(37)  
  29 7二銀(71)  
  30 3七桂(29)  
  31 4五歩(44)  
  32 同 桂(37)  
  33 8八角成(33)
  34 同 銀(79)  
  35 3六歩(35)  
  36 同 飛(26)  
  37 3五銀(34)  
  38 3八飛(36)  
  39 3六歩打    
  40 4一角打    
  41 4二飛(32)  
  42 2三角成(41)
  43 4九角打    
  44 3九歩打    
  45 3八角成(49)
  46 同 歩(39)  
  47 3七歩成(36)
  48 同 歩(38)  
  49 2六銀(35)  
  50 9五歩(96)  
  51 3七銀成(26)
  52 5六銀(47)  
  53 9五歩(94)  
  54 3八歩打    
  55 3六成銀(37)
  56 9三歩打    
  57 同 香(91)  
  58 3三桂成(45)
  59 4六飛(42)  
  60 4七歩打    
  61 同 成銀(36)
  62 同 銀(56)  
  63 7六飛(46)  
  64 7七銀(88)  
  65 同 飛成(76)
  66 同 桂(89)  
  67 9六歩(95)  
  68 6八玉(78)  
  69 4六歩打    
  70 同 銀(47)  
  71 4九飛打    
  72 4八歩打    
  73 4七歩打    
  74 5九金(58)  
  75 1九飛成(49)
  76 4七歩(48)  
  77 7四香打    
  78 8五桂(77)  
  79 7八銀打    
  80 9三桂成(85)
  81 同 桂(81)  
  82 9四歩打    
  83 投了        
まで82手で下手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする