上手の天野先生の手を考えます。
第1問
上手が指しやすそうですが、まだいっぺんに良くなるわけでもありません。
A 57歩 B 55歩 C 37歩
第2問
と金を引かれたところです。攻める前に。
A 32歩 B 37歩 C 47歩成
第3問
即詰みです。
上手の天野先生の手を考えます。
第1問
上手が指しやすそうですが、まだいっぺんに良くなるわけでもありません。
A 57歩 B 55歩 C 37歩
第2問
と金を引かれたところです。攻める前に。
A 32歩 B 37歩 C 47歩成
第3問
即詰みです。
今日の棋譜20220216
1842年2月、和田南枝先生と香落ち上手の2局目です。
今回は普通に3筋の位を取って三間飛車にしています。
端を受けなかったので突き越されました。
下手は両端を突き越すのですが、もう平手ならば作戦負けになるところです。持久戦を取るのが正しいのですが、この時代にはありません。
天野先生は石田流を目指します。すでに和田先生は何を目指すか難しくなっていて、
45歩を選びましたが、45同歩11角成33角でも自信なし。34飛と受けられて
44歩同銀24歩同歩14歩同歩22歩。歩切れですし、と金を作っても11香を取れないわけですから、香落ちが生きていないです。
33桂21歩成46歩。46同銀は45歩で銀が死ぬ、のではなくて44角同飛35銀なら下手良し。ならば46同銀に64角のほうでしょうか。
まあ普通は38銀で、45桂22と。この と金を使えなければ勝ち目はありません。
36歩同歩64角。平手ならば後手有利ですが、
18飛が有効なのでまだ難しいか。でも25歩の受けに14飛とぶつけて勝負にはなりません。上手の美濃囲いも堅いですし、38銀が浮いています。
16飛55歩(47歩成同銀28角成はもったいない)
32と56歩同歩55歩。55同歩は56歩ですね。
48金56歩58歩と辛抱しておきます。
55銀68銀54飛。ここは35歩と突いて、つぶしてくださいというくらいだと思います。57歩成同歩56歩同歩同銀と攻められて悪いかもしれませんが。
33と と引いたら32歩。32同と では利かされです。
追い込まれて14飛同飛同香、これで勝負になっているなら良いのですが、
上手の18飛は47歩成ねらいなので59金が必要です。これで香を取られるので明らかな不利です。
14飛成に35飛とはひねりましたね。
54竜34と。34飛とぶつける筋は考えませんでした。ねらいは44歩でしょうか。
また33歩と突かれて同と、忌々しいですね。84香を打たれて不気味です。
77角37歩、もう取っても取らなくてもあまりかわらないくらいの劣勢です。
49銀47歩成同金46銀、銀をさばかれて
46同金同角43銀、これで勝負に持ち込めるかどうか。
43同金同と57歩成
57同歩同桂成58歩。自然に攻めていけば上手の勝ちに終わりそうです。
68成桂同角43と、と金まで払われてしまいました。
46角同竜のところは76竜からの詰めろ。
77金44角
31飛成77角成を同玉と取ったので下手玉が詰みます。
87香成から銀を捨てていけば詰みでした。
この当時対振り飛車の持久戦は開発されていません。位取りの将棋が出てきたのはいつのことでしょうか。それも(上手が先に指すのですし)9筋の位を取ってからの位取り(持久戦)はより難しいのですから、香落ちで9筋の位を取ってはいけないとしておいてよいでしょう。駒落ち全般に言えそうです。
もともと力量差を考えて駒を落とされるのですから、下手はもっと序盤を研究しなくてはならないでしょう。作戦負けになったら勝てません。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1842/02/02
手合割:香落ち
下手:和田南枝
上手:天野宗歩
手数----指手--
1 3四歩(33)
2 7六歩(77)
3 4四歩(43)
4 2六歩(27)
5 3五歩(34)
6 2五歩(26)
7 3三角(22)
8 6八玉(59)
9 3二飛(82)
10 7八玉(68)
11 6二玉(51)
12 9六歩(97)
13 7二玉(62)
14 9五歩(96)
15 4二銀(31)
16 4八銀(39)
17 5二金(41)
18 5八金(49)
19 8二玉(72)
20 1六歩(17)
21 7二銀(71)
22 1五歩(16)
23 5四歩(53)
24 4六歩(47)
25 4三銀(42)
26 4七銀(48)
27 4二角(33)
28 4五歩(46)
29 3四飛(32)
30 4四歩(45)
31 同 銀(43)
32 2四歩(25)
33 同 歩(23)
34 1四歩(15)
35 同 歩(13)
36 2二歩打
37 3三桂(21)
38 2一歩成(22)
39 4六歩打
40 3八銀(47)
41 4五桂(33)
42 2二と(21)
43 3六歩(35)
44 同 歩(37)
45 6四角(42)
46 1八飛(28)
47 2五歩(24)
48 1六飛(18)
49 5五歩(54)
50 3二と(22)
51 5六歩(55)
52 同 歩(57)
53 5五歩打
54 4八金(58)
55 5六歩(55)
56 5八歩打
57 5五銀(44)
58 6八銀(79)
59 5四飛(34)
60 3三と(32)
61 3二歩打
62 1四飛(16)
63 同 飛(54)
64 同 香(19)
65 1八飛打
66 5九金(69)
67 1四飛成(18)
68 3五飛打
69 5四龍(14)
70 3四と(33)
71 3三歩(32)
72 同 と(34)
73 8四香打
74 7七角(88)
75 3七歩打
76 4九銀(38)
77 4七歩成(46)
78 同 金(48)
79 4六銀(55)
80 同 金(47)
81 同 角(64)
82 4三銀打
83 同 金(52)
84 同 と(33)
85 5七歩成(56)
86 同 歩(58)
87 同 桂成(45)
88 5八歩打
89 6八成桂(57)
90 同 角(77)
91 4三龍(54)
92 4六角(68)
93 同 龍(43)
94 7七金打
95 4四角打
96 3一飛成(35)
97 7七角成(44)
98 同 玉(78)
99 8七香成(84)
100 同 玉(77)
101 8六銀打
102 同 玉(87)
103 7五銀打
104 投了
まで103手で上手の勝ち