先手の第3の受けは66歩ですが
今は常識になっていると思います。ここで後手は65歩と仕掛けるのですが、先手の対応も様々です。99玉の時に後手は選択肢があって、45歩
というのは積極的な手ですが。65歩に同銀
後手から角を交換すると77角成同桂、1歩損でだめだったのですね。なので歩を取り返すくらい。33角成同桂88銀66歩
この図で小林先生は後手が指せるというのですが。しかし24歩同歩同飛67角68歩76角成21飛成
自然な進行で、評価値は+640、はっきり先手有利です。後手が45歩を突くのはだめでした。
ならば
65歩99玉の時に、66歩同銀62飛
67金45歩88銀65歩
57銀77角成同金39角
58飛57角成同飛66銀同金同歩68歩67金
小林先生は後手十分だというのですが、59飛68金同金67歩成同金同飛成58金
この図の評価値は+325で先手有利です。62竜でも44角を打ち、33金77角
後手に金を打たせて長い戦いになると、駒得が生きてきます。
最初の図に戻って
65歩99玉66歩同銀45歩
62飛に替えて45歩を見てみます。55歩63銀引57金74銀
後手は65歩のねらいなので、75歩85銀65銀と受けたら64歩
これは先手がまずそうで、64同銀76銀59角44飛
小林先生は後手優勢というのですが、評価値は-75の互角~後手ペースというところ。まあ先手を持ちたくはありません。
AIに聞いてみると、この図から
78金65歩75歩
85銀65銀ははっきり先手の得ですね。先ほどよりも1歩得で78金も指しています。とすれば銀の取り合いで、66歩74歩同歩66角となるのですが、
この図の評価値は+318もあって、先手有利です。そんなに良いのかとは思いますが、後手から大した手はありません。62飛には67歩を打って、56金~36歩~45桂というねらいがあります。
今のところは後手がうまくいっていません。