フリージア工房 国道723号店

ハロプロメンバーを応援してアイドル音楽を愛するエッセイブログ

視聴率0.8%とか

2008-01-20 11:03:41 | ハロプロ(娘。)

 金曜日に出た話題で、ヤフーのトップにまで貼られたため逆宣伝になっているのでは?という話題がハロプロにあります。「ハロモニ@視聴率0.8%」ネタです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080118-00000002-jct-ent

 一応、ヤフーのリンク貼りましたが、アクセス数が多い記事が上に表示されるシステムらしいので、こんなネタは早く忘れ去られてくれ!と願う人は見ないで下さい(苦笑)。

 最初にこの話題を知った時は、「またどっかのアンチの捏造か?」とか思ったりしましたがマジネタでした。思えば、先週の放送はあまりのつまらなさに狼でもスレがいくつか立っていましたが、数字は正直です。視聴率という数字が、データ的にどのくらいの信憑性があるかは常に疑っている私ではありますが。
 先週のハロモニ@は、視聴者からの投稿動画を流して、それについてメンバーがリアクションするという内容で、まさに出演者は誰でもいいような内容でした。いや、面白いタレントさんなら気の利いたコメントつくだろうから、誰でも同じ内容にはならないか。とにかく別に「モーニング娘。」がそこに居る必然性を感じない内容で、ヲタも非ヲタも誰も喜ばない、強いて言えば投稿者が喜ぶだけの内容でした。
 こういうシチュエーションって、前にも見た記憶があるな?と思ったら、狼に「モーたいの終わり頃みたいだ」だと書いている人がいました。ソレダ!
 「モー。たいへんでした」(2001~2002 日本テレビ系列で放映)は、放映終了間際の頃は、娘。が何かする番組ではなく、視聴者プレゼントやら、投稿ビデオやら、情報バラエティやらで、娘、の番組と言えるのか?という内容でした。当然、視聴率は落ち込み番組は打ち切りです。そりゃ、視聴者はモーニング娘。が見たいのであって、素人投稿ビデオ見るんだったらそれを売りにしている別な番組見ますよ。この番組はゴールデンタイムの番組だったので、日テレの関係者さん達も視聴率重視で冒険出来なくなったという事情もあるのでしょうけれど。

 そして現在のハロモニ@です。似たような流れになってはいるけれど、モーたいとは違ってこれは視聴率を期待されている時間帯なのか?スポンサーも付いていないし、もっと自由に出来るのではないのか?若手スタッフの育成に使われているという話も関係者が明かしていましたが、ならばもっと冒険してほしいという気もします。

 私は、今はあまりテレビを見ない方で、基本的に見たい番組がある時しかテレビを点けない人なのですが、バラエティ番組は特に見ないです。どれも似たりよったりなのが多いのもありますが、バラエティって基本的に出演者に興味を持てないと面白さ半減に思えるのです。そういう意味では、娘。に興味を持つ一般の方が少ないご時世に、娘。でバラエティやるのはもう限界なのではないかとも思えます。それこそ、久住小春メインでテレ東アニメ関連の声優さんや歌い手さんによる、子供向けバラエティとかやった方がまだ良い気もします。そこに、Buono!やアテナ&ロビケロッツも出演させたりとかね。

 もしハロモニ@が終わったら、モーニング娘。のTVレギュラーがなくなってメンバーが可哀想な気もしますが、そこからまた人気アップを目指して立ち上がっていけば良いのです。人気が上がればまた番組も出来る。テレビなどの露出が無ければ人気上昇は大変かもしれませんが、そこは事務所の腕の見せ所ですよ。

 嘘か本当か、まあネタっぽいですが確認していないのでわからないのですが、テレ東で歌ドキッ!の前の時間帯にやっている関ジャニの番組も1%以下という話を聞きました。関ジャニは割とバラエティ特性ありそうなのに、時間帯のせいか数字が取れない。でもアイドルのバラエティなんて、本来はそんなに視聴率取れるものではないと、私は思っています。スマスマとかは特別なのでしょう。

  今回のBGM  渚の「…‥」 / W
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする