昨日の日付11/13をもって一年間、地上波VHF局の音楽番組に出演していないグループがハロプロにいます。さて、誰でしょう?
答えは「Berryz工房」です。
一年前にNHKの「MUSIC JAPAN」に「MADAYADE」で出演して以来、ベリは音楽番組に出ていない。この状況はもしかして干されているのか?
干されているとしたら、二作連続でC/W曲にまでPVを作っているのは何なのか? 一応両A面扱いだからPVを作っているにしても、両A面になるくらいにタイアップもちゃんと付けている。そして、わざわざ二曲分のPVを作っている、それを思うと、スタッフはそれなりに頑張っているようなのですが。
それならば、何故Berryz工房は音楽番組に出なくなってしまったのでしょうか? MUSIC JAPANはファンが観覧出来る番組なので、「ヲタが何かやらかした」との推理もしましたが、観覧のない他の音楽番組にも出ていないのですから、ヲタが何かしたから音楽番組に出なくなった訳では無さそうです。
見方を変えてみましょう。
音楽番組は新規ファン獲得のための宣伝の場と考えると、最近のシングルはテレビ露出をしたとして、どのくらい新規ファンを獲得出来るものだろう?そんな事も同時に考えます。予備知識のない人が見たとして、「この子達いいなあ」と思ってくれる楽曲なのかどうか。
そして、アイドルのビジュアル面の魅力を決定付ける要素の一つである「衣装」は最近どうなのか?
今回の新曲の衣装、どちらも自分的にはイマイチに見えます。「流星ボーイ」は何だかチープ。衣装がチープだからか、昔のディスコミュージック風な音までチープに感じ始めて、これはマイナスイメージです。
「私の未来のだんな様」に至っては、「これって絶対プロデューサーの趣味だな」と言いたくなるセンス。合コンの事を歌った歌で、この衣装。Berryz工房に何をさせたいのか? ちゃんとした説明を聞きたい。
Berryz工房 / 私の未来のだんな様 PV
一応、プロデューサー氏のブログなどを読む限りは、氏はBerryz工房に思い入れは強いみたいだし、力も入れているみたいです。この点は一安心でしょうか。責任あるポジションの人に思い入れを持ってもらっていれば、簡単に干されたり、CDが出なくなったりとかは無いでしょう。
いや、待て待て。プロデューサーが力を入れているから空回りしているのではないか?(爆)
なんか一年前もそんな事を思っていたような気もしますが、もうそんな事を考えるのは終わりにしたいですね(苦笑)。
とりあえず、大きな声で「Berryz工房を音楽番組に」と「アルバムはまだか?」と叫んでおきます。
そんな事を思っていたら、Berryz工房のタイ公演が決まりました。まさに、タイで目立ちタイですね。
http://www.helloproject.com/event/0911141800_live_berryz.html
ラジャダムナンスタジアムで前座にムエタイの試合という公演を期待しましたが、それは無いみたいです。
流れ星の歌ですか?
そう言えば流れ星って芸人が居ましたね…エンタの味方では物凄く光ってました。
そうか!彼らの応援ソング…悪ふざけをし過ぎました(スミマセン)。
要はにタイトルを聞いてイメージが沸きにくいんですよね。
それにメロディーこそはそこそこ何ですが歌いにくそうな歌詞なんですよね…。
長い事、当ブログを読ませて頂いていましたこーたと申します。
今回が初コメですね。
プロデューサーが力を入れているから空回りしているのではないか?という意見には反対する要素がないと言えばないです(苦笑)
ですが、これはあくまで僕の意見ですがやはりハロプロはつんくのプロデュースあってのハロプロですし今後もそこは変わらずいってほしいと思っています。
もちろんたまには違う方の楽曲を歌うのも面白いですけどね。
ファンの間ではつんく楽曲に対する様々な批判が見られますが、つんくがいなかったら今自分がファンではないという事も考えてほしいものですw
もちろんつんくの楽曲がイマイチなのが原因でファンが減ったり、、、とも考えられるのは否めませんけど僕はハロプロにはつんくが楽曲を担当するのが自然でありふさわしいと思います。
早い話は「つんく良い曲作れ!」なんですけど←
タイで目立ちタイ、、、笑
愛理推しの自分からすると、この一発は愛理と同じニオイを感じましたww
おじゃましました。
>きんやさん
流れ星=願い事? 流れ星=流れ者?つまり遊び人な男?
いろいろ解釈してしまいますが、CDを持っていないので、じっくり歌詞を見てみるとまた印象が変わりますでしょうか。
サウンド的には、クインシージョーンズなんだと、先日ラジオから流れてきた「愛のコリーダ」を聴いて思い出しました。
>けでいちさん
新曲の宣伝でラジオ出演というやつですね。最近ハロプロは色んな局のラジオ番組にゲストで出るようになりましたね。宣伝として、いい事だと思います。
>こーたさん
はじめまして。長い読者さんという事でありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
おっしゃる通り、ハロプロというものは、良くも悪くもつんくPなんです。つんくPだからこそ、他のJ-POPと一味違ったサウンドを展開してきたと言えますし、そこに惹かれてファンになった人も少なくないと思います。自分もそうです。
これだけ長い期間、曲を書いてきていますから、ネタ切れもある事でしょうね。その辺は上手く他の方の作曲も混ぜながら展開していくと良いと思っています。
自分のダジャレですか。愛理と並べられては愛理が可哀想です(苦笑)。まあ、どちらもツマラナイ訳ですが(爆)。
話は変わりますが、こーたさんって、もしかしてショコラにコメント書かれていますか?記憶違いならすいません。