









区間新出したよ!
金子です
やったぜ
こんばんは
今日は奥多摩駅伝を走ってきました
ニューイヤーに向けて練習を積んでいる中で出るレース
少なくともレース前は1週間スパンで調整メニューをしますが今回はなし
足が重い中で走って自力の勝負だ!!
と思い走りました
アップ中でいつも軽くなる足が軽くならず、、、
あれ??
狙い通りだけどいけるのか??
という不安もありましたが
やるしかないので堂々と自信満々にスタートしようと切り替えました
スタートしてすぐに先頭に出て
2‘48“通過
すると後ろについてきた気配が徐々にいなくなり単独走開始
前半から追い込み後半動かせるかが今回の課題
上り基調でもありましたがしっかり追い込み前半から負荷を掛けられました
ラストスパートはキマニが見えてから!
と思っていましたがキマニが見えず、、、
まだ先か
と思っていたらもう目の前にポンっと出てきました笑笑
どうやら中継地点ではまだ来ていないと思っていたようでした
スパート掛ければ良かったのですがコースの勉強不足でした🤔
ただ21’42”が木田さんの持つ区間記録
今回は21‘07“!!
うん
上出来👏👏
チームとしても大会新で優勝でき何よりです!!
そしてアンカー寺田さんの仕事っぷり
あと少し気を抜いたら大会新は出なかったでしょう
五郎さんも区間新で区間賞!
みんな力がついています
これは楽しみだ🥳
今週もしっかり距離を踏み
来週から徐々に落としてピークを合わせます!
今日も狙い通り!
応援ありがとうございました!
それでは今日はこの辺で
お休みなさい💤
12/6(日)開催されました標記駅伝大会に7年連続で出場させていただきます。
まず、コロナ禍の中、多くの方のご協力のもと開催していただいたこと深く感謝申し上げます。
この駅伝大会には、毎年、ライバルチームの警視庁さん、新電元さんが出場、かつては日清食品さんもでていたこともあり、ニューイヤー駅伝を目標にしていたころから、予選通過を目指し出場してきました。
二年連続でニューイヤー駅伝出場をきめた今年は大会を少しでも盛り上げられたらという思いで出場させて頂頂きました。
目標は2018年に一般の部では優勝したものの大学の部優勝の拓殖大学さんに敗れ、その時に拓殖大学さんなだした大会記録2:11:53を破ること。もうひとつは、ニューイヤー駅伝を想定し、前半からハイペースで入ること。最後に、予選を走らなかったメンバーの駅伝適性をみるという狙いがありました。
結果としては、1区の金子選手が1キロすぎで、拓殖大学、中央大学さんを引き離し、独走区間新で2区へ。
3区、五郎谷選手も登り区間で区間新とよい結果がえられました。
●1区 7.4km
総合区間順位 敬称略
1位 金子さん 21’07” 区間新
2位 合田(拓大) 21:38 区間新
3位 松井(松戸市)21:49
●2区 8.4km
一般
1位 キマニ 25’00”
2位 三野(松戸市) 25’33”
3位 高木(中央大) 25:44
●3区 6.6km
1位 五郎谷 19’58” 区間新
2位 石川 20’02” 拓殖
2位 梶山 20’39” 中央大
●4区 6.6km
1位 土居森 19’22”
2位 田井野(中央大) 19’37”
3位 新井(拓大) 19’49”
●5区 8.4キロ
1位 工藤 (拓大) 24:29
2位 黒河 24’33” 区間新
3位 澤田 (拓大C)25’00”
●6区 7.4km
1位 寺田 21’38”
2位 加藤 21’48”拓殖B
3位 高橋 21’52”拓殖A
トータル
2:11:38 大会新記録
コモディイイダ記録を1:37秒縮めることができました。