![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
おはようございます。
毎日暖かいですね。寒がりの私と社長にとってはありがたいのですが、スキー場は大丈夫でしょうか?
さて、U様邸です。今はもう大工さんが入って内部の造作工事中ですが、今日は先日伺った時に撮って来た屋根工事の様子をご報告します。
↑まだ、外部足場とネットがあるので分かりにくいですが、屋根工事は完了しています。今回の瓦は
「イタリアローマン」という名前のとおりイタリア製です。
日本の瓦に比べ瓦一枚の大きさが大きく、山も高いのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/a058db5d8eb609ec1dc93b474ebda3fa.jpg)
↑右がイタリアローマン、左は日本の代表的なS瓦です。
形の違いがはっきりしてますね。日本の瓦は平らな部分が広く、イタリアローマンは山の部分がメインになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a1/12729c4521c11ae946a5136e09e54d9d.jpg)
↑真横から撮ってみました。右がイタリアローマンです。半円の山の部分の高さ、大きさが違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8e/e61df2463af80cb4af0af0e7020b7235.jpg)
実際のU邸のイタリアローマンです。ヘルメットをかぶって久しぶりに足場に上って撮ってみました。
山が大きいので可愛い雰囲気です。イタリア料理店や喫茶店、また「パルケエスパーニャ」でも似たような瓦が使われています。
セルビーでは、先日の
ブログで紹介したY邸をはじめ、もう何件も施工例があります。詳しくは
コチラ→「セルビー施工例」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/da/5276eb2b8805200add08aeece7816445.jpg)
↑でも、私が一番好きなのはこの部分です。屋根の頂上である棟の端っこにある瓦「巴(ともえ)」と呼ばれる部分です。
輸入瓦って感じでしょ!
U様邸は白っぽい塗り壁の外壁にこの瓦がすごく良く映えると思います。
完成が楽しみですね
人気ブログランキング!参加中!
ぽちっとクリックするだけです。
皆様のご協力のおかげで常に10位台前半をキープしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
皆様、本当にありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)