あるくみるきく_瀬戸内シーカヤック日記

瀬戸内を中心とした、『旅するシーカヤック』の記録

『芸予ブルー』_テーマカラー of 印象派_”瀬戸内シーカヤック日記”

瀬戸内シーカヤック日記: 期間限定、雛祭り仕様の芋菓子『でんぷんあられ』買い出しキャンプツーリング

2010年02月22日 | 旅するシーカヤック
2010年2月21日(日) 月曜日に有給休暇が取れたので、日月で『しまなみ海道』にあるお気に入りのしま、生名島へキャンプツーリングに行く事にした。
今回の目的は、岩城島にある『タムラ食品』さんに以前買い出しに行った時に伺った、『雛祭り期間限定の芋菓子』の買い出しである。
***
買い出しがメインだから、ツーリングの本番はタムラ食品さんが稼働する月曜日。
と言う訳で、日曜日は昼から近場をのんびりとお散歩ツーリング。
 
お気に入りのキャンプ場の目の前の浜から漕ぎ出し、いつものコースを漕ぎ進む。
 
空は快晴で風も弱く、気温は高い。 今日は、化繊のアンダーウエアの上にフリースの長袖シャツを着て、その上にPFD。
スカノラックも手袋も不要である。 まるで春のツーリングの様な気楽さだ。
 
のんびりまったり、約1時間ほどのパドリングを楽しみ、浜へ戻ってきた。
 
カヤックを運び、着替えると、いつものようにお借りした自転車で立石港まで行き、フェリーで因島へ買い出しへ。

夜は、通い慣れたお気に入りのキャンプ場で、独り静かにビールを飲み、まったりとした時間を堪能。

*** 2010年2月22日(月) ***

朝起きると、少し雲はあるが、風はなく気温も高い。 今日は、予定通り買い出しに行けそうだ。
親子丼と味噌汁の朝ご飯を済ませ、コーヒーをゆっくりと楽しむと、着替えて8時半に生名島の浜を出発した。

生名島から岩城港までは、横断隊ペースで約1時間弱。 休憩無しで一気に漕ぎきるのにちょうど良い距離である。
 
今日は、期間限定の『雛祭り仕様芋菓子』を買ったらすぐに引き返すつもりだったので、PFDとスプレースカートを着用したままの姿でタムラ食品さんへ。

工場に入り、販売コーナーをチェックしたが、いつもの芋菓子しか見当たらない。。。
そこに居られた仕事中のおばちゃんに、『すみません。 雛祭りの期間限定の芋菓子があるって聞いてきたんですが』
すると、『あれはねえ、もう終わったんよ』

ガーン!!! えー、今日はこのためだけに岩城に漕いできたのに。。。 ショックである。 1月半ばに電話した時は、1月の最終週から作ろうと思っていると聞いていたのだが、本当に超短期間の限定生産なのだなあ。

『そうですか』と肩を落としていると、『もしかしたら、ターミナルの売店か、JAのスーパーには残っとるかもしれんよ』と教えて下さったので、行ってみることとした。
カヤックに戻り、PFDとスプレースカートを脱ぐと、急いで港へ。
***
スーパーはまだ空いていない。 ターミナルの売店に行ってみたが、やはりお目当ての品は見当たらない。
地元の岩城島でも人気だと聞いていたので、やはり売り切れか。。。

仕方ないなあと思って、カヤックに戻ろうと歩きながら、ふとスーパーのブラインドの隙間から店内の芋菓子販売コーナーを覗いてみると、

『あー、ここに有ったあ。 これや、これこれ!』
***
近くに居られた方に、開店時間を聞くと10時だとのこと。 まだ20分ほどあるが、これを買わないと、今回漕ぎに来た意味がない。

ターミナルに戻り、売店で温かい紅茶と『レモンケーキ』のカットを購入して、休憩しながら開店を待った。
***
10時になると、すぐにスーパーへ。 一目散に芋菓子コーナーへ行くと、残りはわずか数袋。 あー、良かった!
岩城島に残る最後のロット、4袋を購入。
 
帰路は、空も晴れて気温も上がり、快適なパドリングを楽しんだ。
 
雛祭り期間限定芋菓子、『でんぷんあられ』買い出しキャンプツーリング。 一時はどうなることかと思ったが、なんとか今回のミッションを無事終了。 ホッ。

*** 帰りには ***

帰りには、少し遅いお昼ご飯になるが、太華園でラーメンを食べて帰ろうと竹原へ。
太華園へと向かう交差点を右折したとき、ふとブログに頂いたコメントを思い出した。 たしか、太華園のすぐ近くにあるお好み焼き屋さんがおススメだとか。 せっかくだから寄ってみようと、御幸さんへ。
 
メニューを見ると、日本一の火力で焼くのが特徴だとか。 今回は、これまた期間限定のカキ入りを注文し、おいしいお好み焼きを堪能した。 ごちそうさまでした。 次回は、純米吟醸たけはら焼きも食べてみたいものである。
三原マンさん。 情報いただき、ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする