スポーツの秋はほぼなくなり、一気にスポーツの冬、到来。
専門家によれば、日本にはもう四季は存在せず、今後は恒常的に二季になるそう。
三季じゃないの?と思ったが、今年の異常気象を見ていると深く納得。
「日本の季節は二季鮮明です」と言わねばならない。
秋物も春物もなく、夏物と冬物だけしかいらなくなる?
何十年か後には「一季鮮明」か。
一季しかないのに鮮明も不鮮明もないか。
常夏の国あるいは亜熱帯の国・ジャパン?
…短く貴重な冬になりそうだ。
冬をかみしめよう。
**************
民意と衆愚。
SNSが誘発する衆愚の恐ろしさ。
SNSの集団的洗脳性。
最近、内外の非常識な民意について考えさせらることが多い。
SNSからなるべく離れて、オルテガ再読へ。
**************
BGB:『ことばあそびうた』(谷川俊太郎著、瀬川康夫イラスト、福音館書店、1973年)
☞谷川さんの著書や朗読CDを結構買ってきたが、わたしはこれ。
そのインパクト、いまだ消えず。
『ベージュ』(新潮文庫)は予約した。
突然、亡くなってしまった人を、急に惜しみだして、本棚に行って著書を探す、という
ことが間々ある。
散逸していた本を一か所に集めて並べ、手に取り、頁を捲り、少し読むだけでも故人を追悼した気分になる。
*********************************
共用空間のデザインに関われるとは、なんと嬉しきこと。
いろいろとこだわりがあるよって。
*********************************
「おめでとうございます」と銘打ったメールが相変わらず一定頻度で来る。
迷惑メールの網を潜り抜けて来る。
ジャンクメールでなかったとしても、「※要返信」メールと同じぐらいに胡散臭い。
みなさんもそうかもしれないが、見向きもせずに即削除する。
ビジネス拡大目的の「お祝いの押し売り」に、こちらが尻尾を振ると思っているのか🐶
おめでたいにもほどがある😵
*********************************
駄文の質を絶えず上げれば、名文に少しだけ近づけるかもしれない。