出音チェック:Baby Audio "Atoms”、Beatsurfing "Random"、Traction “Outersect Modeler”.いずれも個性的で灰汁が強い。尖った楽曲を作るのに適す。|スネアに特化したBeatsurfingの“7DeadlySnares”もまた興味深き音世界。|Oro、Ha Noiを経て、遂に来た~インド!と思ったMNTRAのNaada。ハルモニウム、ガタムやサントゥールなどインド楽器好きにはたまらんのだが、何しろ重すぎて導入できぬ。50G必要って…MNTRAはどれも重いといえばそうなんやけど。今はお預けトホホ。|Minimal Audio Currentは依然高嶺の花。定かではないが、これを導入できたら、もうこれ以上PluginSynthは買わなくてええんじゃないかと思わせる。|いやいや、Tone2のIcarusとElectroもまだ気になるのだった。|エフェクタ系ではPolyverseのFilterverseは注目度大。|リズム系では、Wave AlchemyのTraizが万能感ありそうな気がするが、実際はいかに。|でも、「もういい加減にしましょうよ、十分すぎるでしょ」という内なる声も聞こえてくる。||Myrath「Karma」は間違いなく秀作。只今ヘビロテ中。ただ、メロディのキレ味がもう一押し足りないという点で、「Legacy」ほどには鳥肌が立たぬ。再来日に期待大。今度は単独公演でお願えしますだ。|Judas Priestの新譜「Invincible Shield」は、前作、前々作とは曲のアレンジが明らかに違おてる。新加入のRichie Faulkner(G)の 影響が顕著なのではないか。一世を風靡したベテランバンドが目に見えて変化し、新機軸を打ち出す事例はそう多くはない。脱マンネリで、久々に聴ける!|
最新の画像[もっと見る]
-
Ginza-20 4日前
-
Ishigakijima-11 2週間前
-
Ishigakijima-10 4週間前
-
Ishigakijima-9 4週間前
-
Urayasu-607 1ヶ月前
-
Urayasu-606 1ヶ月前
-
Urayasu-605 1ヶ月前
-
Ueno-3 1ヶ月前
-
Urayasu-604 1ヶ月前
-
Ota-177 2ヶ月前