shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

追悼茶会仏前と立礼席

2013年12月22日 | 茶道
2013/12/22(日)
待合から白湯は省略してそのままご仏前の先生に御参りに入る。
掛け軸は先生自筆の「夢」の字が。



すてきなご仏前だ。
ここは4畳半の茶室で今回はここはお参りのみに使用した。
もちろん炉には茶釜がかけてある。


私ともう一人で担当した立礼。
御園棚の写真。
御園は応接間にしつらえてお客様を迎える。

主茶碗は萩の大ぶりの茶碗。
水指紫こうちで存在感があるため、茶碗選びが結構難しかった。
華やかで柄物は水指と喧嘩してしまうし。
この萩は非常に良かったと思う。

次客の替茶碗は土平さんの「寅」の茶碗。
先生の干支が寅だったことからこの茶碗を選んだ。

点てだしの茶碗も丹波でかなり存在感のあるものばかりだった。
棗は「一粒万倍」
これも大振りで存在感があった。



薄茶席の干菓子。
菓子盆には両方盛り合わせたのだが、写真を撮り損ねたのでばらばら。
せんべいが源氏香の焼印がある。
これは「花散る里」のマークだ。
せんべいを下に盛り付け、上にアルヘイ糖の雲をおく。



源氏香でお香を焚き、紫雲になって天界に届くということか。
お菓子も意味があって、本当に奥が深い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼茶会の着物

2013年12月22日 | 茶道
2013/12/22(日)
今年1月に亡くなられた茶道の師匠の追悼茶会を催した。
私の行く水曜日が中心となって、茶事ではなく濃茶・薄茶のみの簡単な茶会とした。
追悼茶会に着た着物は
鮫の角通し(私は行儀と思っていたら余り布にこう書いてあった。)
塩瀬の名古屋 法輪寺柄 斑鳩の里
帯締め 黒(しゃれものなのでちょっと?)とりあえず色で。





追悼茶会に何を着ていくか悩む人もあると思うのでアップしとく。
色無地に黒帯の方も多かった。
私のように地味な帯に黒の帯締めの方もいらしたし、地味な着物と地味な帯の取り合わせの方もいらっしゃった。

私は帯締めを常の逆に締めることは知らなかったので、先生のお宅で締めなおしたけど、逆は締めにくい!
なかなかぐっと締まらなかった。

着物を着たついでにデパートに行って法事用にも使える黒以外の帯締めを買いに行った。
色は灰桜。
この帯締めで締めるとこんな感じ。



これもなかなかおしゃれでいいな。
この色はいろんなときに使えそうで便利と思った。
呉服屋さんで買い物していたら、係の方以外の方がそばにこられ
「すごく素敵に着こなしていらして先ほどから見とれていました。声をかけたくて」
と言われた。

えへへ。
すごくうれしかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス用干菓子

2013年12月22日 | 茶道
2013/12/22(日)
昨日今日の茶会のために準備に行ったのだが、その際に同門のお姉さまからクリスマス用の干菓子を頂いた。
鶴屋吉信の和三盆の干菓子。


かわいいなぁ。

食べるのがもったいなかったけどすごく美味しかった(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3位入賞

2013年12月22日 | 介護
2013/12/21(土)
今週月曜日にあった介護に関する発表会。
以前の施設の介護士さんが私たち親子を症例に発表した。
もちろん発表に当たっては協力して、文章も提供した。

彼女の熱い思いが伝わったようで、施設内の発表ではあったが、3位に入賞したと言うことだった。
本人からではなかったが、今日挨拶に行ったので、施設の看護部長がすごくほめていた。
短い期間のよく発表までがんばったと思う。
感動する内容でした。
視点が良かったと講評があっていたと。

看護部長も私にお礼を言ってくださった。
彼女はこの3位入賞によって研修のチャンスももらえたらしい。
良かったと思う。

なによりも彼女の伝えたい思いが伝わったのだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は追悼茶会

2013年12月22日 | 茶道
2013/12/22(土)
明日と言うかもう日にちが変わっているので今日なのだが、茶道の先生の追悼茶会がある。
土曜日仕事が終わってから掃除と、道具出しに行ってきた。
私は遅れていったのであまり掃除をしていないのだが、外回りもあるので、結構寒くて大変だったと思う。

明日は立礼席を受け持つ。

御園棚で
水指:紫こうち
茶碗:丹波
茶杓:
棗:一粒万倍

棗を決めるのに、同じ席を持つ人は雪月花を使いたかったらしいが、この一粒万倍はとても水指に移りが良くて言葉もいいので、こちらに決定。
雪月花はどこにしまってあるのか見つからなかった。

明日は行儀の紫の着物(紋付)
塩瀬の名古屋帯で法輪寺柄
帯締めは黒(遊び感覚のものだけど色でチョイス)
帯揚げが色目のあるグレー。

濃茶席は
棚:高麗卓
水指:染付け 梅
茶入:
茶杓:
炉縁:竹蒔絵

あぁ。カメラが欲しい。
壊れているので、困ったな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする