shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

京都2日目建仁寺再び

2014年04月27日 | 旅行
2014/04/27(日)
京都2日目大徳寺に行った後は再び建仁寺に戻る。
風邪を引いた友達がまだ建仁寺にいっていなかったこともあるが、風神雷神と双竜図を見るためである。
風神雷神はレプリカだが、素晴らしい。






座禅をした座敷は観光時間は通常結界がしてあって、観光客は入れないようにしてある。



双竜図。こういう天井絵を見ると手をたたきたくなるのはどうしてだろう?
なぜかどれも鳴くのではないかと思ってしまう。

建仁寺でも抹茶を飲むところがあったので、ここで本日2服目のお抹茶。





お菓子は雲竜っぽいけど、雲竜ではないといわれた。
床の掛け軸。


うーーん。なんて読むのだったかなー?話尽山雲???


風神雷神の別のレプリカの展示室に飾ってあった掛け軸。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老親の興奮

2014年04月27日 | 介護
2014/04/26(土)
筋トレの後に老親のところに見舞いに行く。
夕飯に間に合うかと思ったら、ついたときにはもう食べ終わっていた。
で、なんか機嫌が悪い。

仲の良い介護士さんが言うには夕方からご機嫌が悪いんですよ。と。
どうも見ているととなりのお婆ちゃんが、うちの老親にかまってばかりなのだ。
以前からそうだったのだが、老親の我慢の限界に来たらしい。

ちょっと席替えをお願いしようかなと思う。

老親はおしゃべり好きなほうではない。
できれば黙っていたいのだ。
そして静かな環境が好きなのに、そのお婆ちゃんはお話好きでひっきりなしにしゃべって、老親にいろいろかまっている。

私でさえもうるさいなーと思うので、毎日いる老親にはかなりのストレスなのだろうな。

こうなってくると早く特養の話がまとまらないかと思う。
個室でゆっくりできれば、ああいうストレスもないだろうから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする