shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

ハワイ3日目:7月20日(4)

2014年08月02日 | 茶道
2014/08/02(土)
パールハーバーにはメモリアルホールがあるが、そこにはボートで渡らなければならない。
時間がなかったので、そこまで見ることができなかったのが、心残り。

パールハーバーを後にしてアウトレットショップにお買い物。
同行のお友達たちの購買意欲にびっくり。
気持ちいいくらい買っていく。

ショッピングが終わったら夕食。
案内してくれたおじさまも含めて、ほかの女子2名も参加の女子会。
mimasuyaという日本レストラン。

おじさまが言うにはハワイでの日本料理店は難しいと。



今回泊まったブレーカーズホテルはどういうところかというと。
まずツインルーム。
シングルベッドとダブルベッドが置いてある。
私はシングルをチョイス。(Sサイズの慎重なので遠慮?)



湿度がないので、夜はエアコンはいらない。
窓を開けて寝ていてもちょっと肌寒かったりする。
窓はガラスのルーバーになっている。



玄関側のルーバー。
無防備な感じがするけど…。





ホテルの隣にある果物店。ガイドブックにも載っているとか。
案内のおじさんも「ここは美味しいよ」と教えてくれた。
高橋果物店だったかなぁ?

果物を使ってのアイスクリーム絶品!
とってもおいしい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ3日目:7月20日(3)

2014年08月02日 | 茶道
2014/08/02(土)
ハワイ大学での実技講習およびスライドを使っての講義が終了した後は昼食をとりフリータイム。
またまた、先だってお世話になった同県出身者のおじさんが案内してくれることに。
この時は同行のお友達もいいですよというご厚意に甘え4人で行くことに。

まず日立のCMで有名な「この木なんの木」へ向かう。


手に乗せているようにとってみた。

広い広い公園でここも1日中ぼんやりしていたい。
前日の雨で少しぬかるんでいるところがあるが、雨にも全く当たらずきもちいい。
ここではマンゴースムージーがあって食べた。

その後、パールハーバーへ向かう。




「永遠の0」や「風たちぬ」で0戦のことが注目されていたので、少しはこういうことも知るきっかけがあったものの、無知であることに変わりはないと痛感。


今回のツアー同行者と同県民の案内してくださったおじさまと。



外回りを見学した後は資料館へ。
資料館では折鶴をモチーフにしたアクセサリーが多く、ちょっと疑問に感じた。
書棚には日本人を記録した本もおいてあり、知識がないため記憶にも留まっていない。
情けない。
その中で、「sadako」というのがあった。

sadakoという響きが覚えやすかったので、帰国してから調べてみた。

日本の広島市に住んでいた原爆の被爆者である少女で、広島平和記念公園にある原爆の子の像のモデルともなっている佐々木貞子さんだった。
良い記事を見つけたので、urlを張り付けておくので興味ある人は読んでほしい。

http://www.hawaii-arukikata.com/tokushu/sadako.html

広島県はハワイへの移民を多数出した県である。
戦争になり、アメリカに忠誠を誓って442部隊を結成。
敗戦。敗戦となる出来事は広島・長崎への原爆。

なんということ…

こうなるとあと一人日本人の本があったのがだれだったのだろう?
ダニエル・イノウエかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする