shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

ラグビー観戦

2019年10月22日 | 日記
2019/10/22(火)
20日にラグビー準々決勝があった。
パブリックビューイングがあるということだったので、行ってきました!

初めて真剣にラグビーをみた。
面白いんだね〜

スピーディーだし、タックルが恐るべしだし。
前回は外だったけど、今回は室内であった。
この会議室も見れてよかった。






いろいろもらったのでアップしとこ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県の文化財

2019年10月22日 | 旅行
2019/10/22(火)
食事すみ知人のお菓子屋さんによるため向かっている途中で至極古い神社発見。














県の文化財らしい。

すごくパワー感じる。
ふと、ポケモンいるかも?と思って見たらジムになっていた。
ジムも勝てそう。
対戦して勝ったので、神社にあうようドラゴン、ギャラドスを配置してきた(笑)




翌々日まで頑張ってた(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶会の帰りは小旅行

2019年10月22日 | 旅行
2019/10/22(火)
19日のはかたの茶会から帰宅する。
途中食事しようとよったレストラン。
抜群に良かった!

たまたま検索でヒットしたところ。
また行きたいな。




狭い路地を通ったところにある。


今気づいた!
レストラン名はぜだったんだ!

はじと思ってた。
Haze Haji
筆記体であったので見えなかったのね。
良かった。気づいて。






野菜すごく美味しい!
ほんと美味しい。


カブのスープ


雑穀ハンバーグ




抹茶ロール 甘酒ババロア 豆乳アイス

料金は3000?3500円?
忘れた。

パスタコースもありそちらは2200円程度だったかなあ。

とても静かで落ち着ける。
いいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多で茶会

2019年10月22日 | 茶道
2019/10/19(土)
茶事の料理を時々習いに行っている。
その博多の茶道具屋さんの茶会に行ってきた。

ここの茶会は道具の説明がとても丁寧。
プリントも用意してあって持って帰ることができる。

待合の掛軸はなんと「君が代懐紙」 即中斎筆。
即位礼正殿の儀を控えたこのタイミング。
今かけなくていつかけますかという掛軸ね。

席中の掛軸も「雲無心」 江雲和尚

席中の下座にも掛軸があって伊勢神宮画讃
 神代よりにごらぬ水の五十鈴川 くみて嬉しき日のもとの民

はぁぁ。タイミングほんと素晴らしい。
出せる道具があるのも素晴らしい。
この茶道具屋さんは250年の歴史あるお店。

道具も素晴らしかったし、ご主人の人柄からくる説明がまた素晴らしかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合同茶会

2019年10月22日 | 茶道
2019/10/22(火)
14日は芸術祭の一環、合同茶会に行ってきた。
表千家、裏千家、古流と合同で開かれる。
今年は仰松軒に入ろうと思っていたが、ちょうど友達とあったため、濃茶も薄茶も裏千家に入ることになった。

仰松軒は古流でした。
自分がしていない立派に入るのも楽しいんだよね。

朝0920ごろ会場について(10時開始)席を尋ねると、既に3席まで埋まっている。
どれだけ早く来るんだろう。席が始まるのも10時前だし。

薄茶は野点でした。
濃茶の席も道具も覚えておこうと思ったのに、忘れてしまったあ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする