shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

抜釘手術後112日目(外来診察)

2012年11月16日 | 抜釘手術
2012/11/15(木)
先週外来診察をすっかり忘れていて、今日に振り替えた。
今回で外来診察は終わりかと思ったのだが、また来月も予約を入れるように言われた。

主治医は
「スキーに即した運動はしていますか?」と質問してきた。
「筋トレはしていますが、動きのある複合的な運動は出来ていません。スキーをすると考えると相当な恐怖心があります。」と答えた。

主治医は
「あれだけの大怪我をしたので、もう二度としたくないでしょうからね。今筋力的には弱いけれども出来るレベルにはあります。が、慎重にですね。リハビリにスキーの動きを考えてと伝えましょう。」と言われた。

リハビリに行くと足全体をチェックされた。
この人は端正な顔立ちのすごくリハビリのうまい先生。(やった!)

足全体をチェックして
「股関節が硬いですね。特に左足。」
「えっ!」
私は股関節はやわいと思っていたけど、そういえば左ひざ受傷からあぐらもよくできないし、股関節を広げる動きは1年以上したことがなかった。
「スキーには股関節の動きが必要ですよね。」
あーー。そうだった。

股関節を柔らかくするようにストレッチを習い、いつものようにスクワットをして、
「スクワットは全く問題なし、ビデオに取りたいくらい美しいフォームです。」と。
スクワットなんか、どれだけしてきたかわかんないよ。

股関節かぁ。
足首も硬いし。

月回の外来はモチベーションを保つのにはいいかも。
そのうち全身のストレッチをしてもらいに病院ジムに行くかぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜釘手術後111日目(一部負担金払い戻し)

2012年11月14日 | 抜釘手術
2012/11/14(水)
夏の抜釘手術についての一部負担金払い戻しが返ってきた。
今回の手術は7月8月と月を跨いだため、2回に分れて戻ってきた。
また、計算は後日しようと思う。

最近は、職場の人から
「すっかり元に戻ったね。」と言われることが多くなった。
歩いている限り、全く怪我前と変わらないのだろう。

自分でも歩くときに緊張するということはほとんどない。
床が滑りそうなときだけ緊張している。

ジムでもランニングを少しずつ入れてきた。
若ければ、ここまで時間がかかることはないのだろうが、なんと言っても年齢が高くなってからの受傷。
筋力・体脂肪からの調整なので、相当ゆっくりペースだ。

ゆっくりであろうが、速やかであろうが、元に戻ればそれでいいので、気長にやっていこう。
明日はまた外来で診察だ。
そろそろ外来も終わりかもしれないな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支皿

2012年11月13日 | 茶道
2012/11/13(火)
先日陶磁器屋のご主人から干支皿が入ったと連絡があった。
蔵珍窯の豆皿である。
今まで、子年と辰年を買った。

いつもつい買いそびれてしまうので、昨年はすぐ予約を入れていたのだ。
来年は老親の干支なので、買わねばと思っていたのだ。



大きさは直径が6センチ程度かな?
横にあるのはマッチ箱。

今年のお正月もこの豆皿は活躍した。
今年の年末は一体どういうふうに過ごすことになるのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老親の筋トレ進歩

2012年11月12日 | 介護
2012/11/12(月)
土曜日週休だったので、リハビリの様子を見てきた。
夏にまったく動かなかった足は少しずつ回復し、土曜日は平行棒をよたよたと歩いていた。
もちろん、左手は骨折の後、リハビリが良くなかったため、肘も手も固まってしまって、動きがすごく悪い。
平行棒を握ることができない。

それでも、前回は左手側にリハビリの先生がついて歩かせていたのを、土曜日は一人でどうにかできるようになった。
右手、左手、右足、左足
と動かしていく。

声かけは
「手、手、足、足」と声をかけてやる。

今日も仕事帰りに老親のところにより、足をマッサージしながら
「手、手、足、足」と声をかける。
手、手、で老親自身は右手、左手と上に動かし、足、足で私が足をたたく。というリズム取り。

急性期リハビリの期間が終わったので、毎日あっていたリハビリが週に2回になってしまう。
忘れないように常にこれをやってリズムを叩き込む必要がある。
車椅子であっても手足を動かすことはできるので、声かけをしながら四肢を順番に動かすということを忘れないようにしておこうと思う。

もう少し上手くなったら、車椅子でも足を上に上げてもらおうと思っている。

こういうことをしていると、介護士さんへの不満も聞かなくていいので、私の心にもいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜釘手術後109日目(今の筋トレ)

2012年11月12日 | 抜釘手術
2012/11/12(月)
今の筋トレメニューにも少しずつ慣れてきた。

スクワット6キロを担いで15回×2
レッグプレス82キロ 6回×2
チェストプレス25キロ 6回×2
座って背筋?15キロ×2
背筋 10キロをもって15×2
足を前後に開いてのスクワット 10回×2
腹筋15×2
ゴムで両足首を縛っての横歩き 規定距離3セット

これに有酸素30分。

少しづつ少しづつまた痩せてきている。
入院中に着ていたアディダスのハーフパンツがゆるゆるになってきた。
履いていて大きいとわかる感じ。
前はパンパンだったのにな。

しかし、なかなか50キロを切らないな。

明日で民間ジムは150回となる。
まーーーー、よく筋トレしたもんだ。
150回+病院ジムもあったから、1年で170日位行ったろうな。
自分ながら、すごい!

で、明日も行ってくる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする