柴犬多頭飼い コクマチャどん

コロクロ日記で07年に開設したブログ。15年から『コクマチャ日記』、さらに24年から『コクマチャどん』になりました。

今年最後の旅 最終回 (おかげ横町・オハツキイチョウ)

2024-12-17 08:59:35 | ワンズとお泊まり旅行

道の駅のランでランランしたあと、おかげ横町に行きました。まずは二光堂さんでランチ。てこね寿司と伊勢うどん、どっちも食べたいなと思っていたら、セットがあったので頼みました。ワンズにはオヤツもいただけました。

おかげ横町に行ったら必ず食べる赤福。 そして、見た目が可愛くて食べたくなったプリンソフト。

平日でも混んでいたので、順番にカートインさせてました。

川におりてみたら、お水嫌いなチャロどんが珍しく水際まで行ってました。

旅の最後は、ここもパパが行きたいと言っていた、旧穂原小学校(今は屋外スケートボードパーク)のオハツキイチョウ。高さ23m樹幹囲4.3m、推定樹齢約400年の大木で、葉の先に銀杏の実をつけた葉がみられるのが特徴なんだそうです。ライトアップ期間もあったようです。もうずいぶん落ち葉の絨毯になっていましたが(12/11時点)、なんとかギリギリ間に合った感じでした。

どんはパピーの後から車酔いをし、10分乗っただけでヨダレがダラダラでした。しかも10分が限度というのが長く続いてが、旅行に連れて行くのは無理な子かもしれないと思っていました。でも、毎日よだれが出ない程度の距離を車で走り、少しずつ距離を伸ばし、生後半年くらいでなんとか1時間乗れるようになり、その後はそれ以上乗っても全くよだれも出なくなりました。おかげで、長野・兵庫、そして今回の三重旅にも元気で行くことができました。来年も暑い季節の引きこもり生活に入る前に、たくさんお出かけしたいなと思います。

コメント (2)

今年最後の旅 5 (終わってた紅葉 お休みの道の駅)

2024-12-16 09:18:21 | ワンズとお泊まり旅行

楽しかったお宿を出たあと、パパが「紅葉が綺麗らしいよ」という場所へ。前から車が来たらすれ違うのが大変そうな道を通り、泰運寺園地へ。でも、紅葉はすっかり終わっていて、落ち葉も枯れている状態でした。 

でも、せっかく来たので少しだけお散歩。珍しい八角形の釣鐘。

夢が叶うという、夢現大黒天でおまいり。

この日の一番の目的地『おかげ横町』に向かう途中、道の駅『飯高駅』に行ったらお休みでした パパがトイレに行ってる間、車の中で待っていたら、「こっちにドッグランあるよ」とメールが来たので行きました。嬉しいどんは、とにかくマロと遊びたくて、マロが追いかけてくれるまで誘います。

出発前にオヤツタイム。

可愛い雪だるまさんが見送ってくれました。

      つづく

コメント

今年最後の旅 4 (2日目の朝 ラン・朝食・出発)

2024-12-15 09:43:36 | ワンズとお泊まり旅行

2日目の朝、6時半頃お散歩に出発。ホテル前のランでひと遊びしたあと、前日暗くなってしまってあまり遊べなかった少し離れたところのランへ。 そのランに先客さんが遊んでいるのが見えたので、しばらく川の近くをお散歩してました。霜が降りてて寒かった~。

ぐる~っとお散歩してランに向かうと、先ほどのワンちゃんはもういなかったので遊ぶことにしました。朝から爆走のマロどん。

マロは嬉しすぎて転げ回り、背中が葉っぱだらけ。しかも芝にも霜が降りているので濡れちゃいました。

朝食時間は8時からだったので、その間に服を拭いて乾かしました。朝食は写真ものが出てきて、その他はバイキングで粋なものを取りに行きます。ワンズは、朝食会場でもとってもおりこうさんでした。

朝食後、そのまま屋内ランへ。

その後部屋に戻って休憩し、出発前にプライベートランに出ました。前日にはなかった紅葉がたくさん落ちていて綺麗でした。

さて、いよいよ出発です。 

スタッフの皆さんがとてもいい方ばかりで、また行きたくなるホテルでした。

        つづく

コメント

今年最後の旅 3 (松阪わんわんパラダイス お部屋・ラン・食事)

2024-12-14 09:44:34 | ワンズとお泊まり旅行

ワンコの声に敏感になってきているどんなので、心配しつつもホテルに泊まってみることに。わんわんパラダイスの中でもお部屋の数が少ないこのお宿に決めました。ランはあってもよその子と遊べないので、プライベートランつきのお部屋。(防水ベッドカバーは、抜け毛・汚れ予防で持参した物) コロクロももちろんついてきましたよ~。 嬉しくてウネウネのマロ。

プライベートランはあるけど、ホテルの屋外ランがあいていたら遊ぼうとお散歩に出ました。ホテルの入り口前のランがあいていたのでひと遊び。 さらにお散歩しながら少し離れたランをのぞいたら、そこもあいていたので遊んできました。でも、あっという間に暗くなってしまったのでホテルに戻ります。

5時半で外はこんなに真っ暗。

休憩してから夕食。 お泊まりでは休暇村のバイキング以外、ほぼコテージで自炊してるので、こういう食事は久しぶり。(左下はワンコ用)

食事の場所にワンコは同伴。チャロどんはカート。マロは椅子にベッド (椅子の上にのせるベッドは用意されています)

食事は終わるまでに1時間半くらいかかるので、途中から眠くなったワンズ。みんなお利口にしててくれて良かった。

食事の後はパパと交代で温泉に入りにいったり、ゆっくり過ごしました。

      2日目に続く

コメント

今年最後の旅 2 (松阪城跡 & 茶倉)

2024-12-13 08:45:42 | ワンズとお泊まり旅行

秋六さんでランチしたあと、松阪城跡に行きました。

ここは、河内渓谷より紅葉が残っていたかな~。 ワンズも元気に歩いてきました。

お宿に向かう途中、道の駅茶倉駅に行きました。ここは火曜定休で、行った当日はお休みと知っていたんですが、ここの展望台と近くの赤い吊り橋(茶倉橋)を渡りたくて寄りました。 駐車場に車をおき階段を上がって展望台へ。そして、この下の方に見える赤い橋に向かいます。

展望台から階段をどんどん下り、さらに赤い橋の階段をどんどんおります。

ワンコの足先が入ってしまいそうなくらいの隙間がありますが、無事に渡ることができました。

 

橋の上からの景色。

反対側。

橋を渡りきると下に芝生広場があるのが見えたので遊ぼうと思ったら、そこはエバーグレイス香肌渓(今年1月まではリバーサイド茶倉という名前だったそうです)という宿泊施設の中になり、ワンコNGでした。

横切るだけならOKのようだったので、ちらっとのぞいてきました。クリスマスのトナカイさんとソリがあったので、そこで写真を撮って赤い橋に戻りました。

さぁ、いよいよお宿です。

コメント

今年最後の旅 1 (河内渓谷 ・ 秋六)

2024-12-12 09:08:14 | ワンズとお泊まり旅行

12/10.11で、今年最後の旅に行きました。コロクロのいる頃から、毎年12月は伊良湖の休暇村に行ってました。今年もはじめはそのつもりでしたが、違う所に行ってみようかといろいろ調べて、松阪のわんわんパラダイスに泊まってみることにしました。長女のコロがいろいろな音に敏感で超ビビリだったこともあり、我が家は基本コテージを選んでいました。コロがいなくなってからも、コテージの方が気楽なのでほぼコテージを選んでいましたが今回はホテル。でも、マロもどんも人は好きですが、よそのワンコが苦手。 なので、なるべく部屋数の少ない場所で、日にちも宿泊予定の軒数が少ない日を選びました。(パパが定年退職しているのでそれができて助かります)

さてさて、まずは河内渓谷へ。ネット検索してて、とても綺麗と書いてあったので行ったんですが、ピークは過ぎていました。

でも、落ち葉がとても綺麗でした。あと1週間早かったら、きっと見事な紅葉が見れたんだろうなと思います。

お昼は『秋六』さんへ。 おにぎりメインのお店。 ワンコも店内OKです。(マナーパンツまたはカートイン) ワンコメニューもあります。

私たちはお茶漬け定食をいただきましたが、薬味がいろいろあって、味変させながらとっても美味しくいただきました。

入り口近くにツリーがあって、ワンちゃんと写真とっていいですよ~と言っていただき撮ってきました。

       つづく

コメント (2)

ランランな旅 7 (生野銀山)

2024-11-17 09:17:11 | ワンズとお泊まり旅行

ゆっくりお宿をあとにし、旅の最後に向かった先は『生野銀山』。私はここを全然知らなかったんですが、パパが行きたいと言ったので調べてみたら、かつて日本最大の銀山として栄えたところなんだそうです。(入ってすぐの資料館はワンコは抱っこかカートとのことだったので、ワンズはカートに乗ってます。受付の方に了承を得て、資料館を見た後カートを1台車に置きに戻りました。もう1台は万が一歩かなくなった子がいた時用に持って行きました)

左側の写真が資料館の中。このありの巣のようになっているのが、掘り進められたところなんですって。坑道の総延長は350㎞、深さは880m。採掘した鉱石の種類は70種以上。すごすぎる~。外にトロッコに乗って撮影しましょうと書いてあった場所があったので撮りました。いよいよ中に入ります。コースは全長約1㎞。歩くと約40分です。

ここの中は夏でも13℃らしいです。薄暗いところを見学しながら進みます。

写真右上のような、仕事をしている様子のマネキンさんがたくさんいます。リアルでちょっと怖くあまり写真は撮りませんでしたが、このマネキンさんたちは銀山ボーイズと言って、それぞれ名前もついているんですって。

暗いから怖がるんじゃないかと思っていたワンズですが、みんな平気でした。

トロッコのレール跡を進むといよいよ出口。歩くところは濡れているのでワンコの足洗い場もありました。行く前は正直あまり興味がなかったんですが、行ってみたら坑内散歩がとても面白かったです。

       つづく

コメント

ランランな旅 6 (3日目)

2024-11-16 08:43:14 | ワンズとお泊まり旅行

チャロのお誕生日記事を挟みましたが、11/6 ~8までの兵庫旅の続きです。ニジゲンノモリを出たあとお宿に戻り夕食。一日目で食べきれなかったお肉や野菜、アヒージョをいただきました。その後ワンズは屋内ランで遊び、2日目も終了。

旅の最終日はクロの誕生日。この日はお宿をゆっくり出発することにしました。

牛ミンチと鶏ミンチのハートのケーキ。きっとこんなふうにガン見してくれたよね。

クマチャどん。

もちろん、クロだけじゃなくコロも一緒に旅に来てましたよ~。このお宿にはプールがあったので、お水が大好きなコロが生きていたらプールに入り放題していたんだろうなぁ。コクマチャどん全員で泊まれていたら賑やかで楽しかっただろうなぁ、なんて思いました。

さぁ、そろそろ出発しましょうか。

絶対にまた泊まりに行こう。

        つづく

コメント

ランランな旅 5 (パンケーキ ニジゲンノモリ)

2024-11-13 08:22:38 | ワンズとお泊まり旅行

『幸せのパンケーキ』を出たあと、去年満開のコスモス畑を見た『あわじ花さじき』に行きたかったのですが、パンケーキのお店を出たのがもう16時15分。花さじきは17時までなのですが、入園は16時半なので間に合いません。なので、『のじまスコーラ』に行ってみることにしました。ここははじめて行く場所なのですが、検索したらワンコも抱っこやカートで小さな動物園に入れるらしいので行きました。でも、その動物園も着いたら終了してました

お土産屋さんはあいていたのでパパと交代で見に行き、待ってる間にワンズと写真を撮っていました。

せっかく淡路島に行ったのに時間がなくてパンケーキ屋さんに行っただけだったねと言いつつ、お宿に戻ろうと明石海峡大橋に向かっていたら、きらきら光る恐竜のようなものが目に入り、行ってみることにしました。そこは『ニジゲンノモリ』というところで、ワン連れさんたちも歩いているのが見えたので入ることにしました。

ここは日本のアニメ作品モチーフにしたアトラクションが楽しめるテーマパークなんだそうです。入場は無料で、それぞれのアトラクションが有料のようです。すぐに暗くなってしまいましたが、そのおかげでライトアップされたいろいろを見れたのはラッキーでした。写真はゴジラです。すごく広い芝生広場があったので、次回淡路島に行ったときは昼間に来てココで遊ぼうと決めました。

これが、はじめ車の中から見えたキラキラ光っていたもの。恐竜?、モンスター?、よくわかりませんが、これが目に入ったおかげで楽しめました。夕食は前日の食べきれなかったものをお宿で食べることにしていたので、ニジゲンノモリをお散歩したあとのんびり帰りました。

     つづく

コメント

ランランな旅 4 (美味しかったもの & 兵庫県立フラワーパーク)

2024-11-12 08:23:50 | ワンズとお泊まり旅行

一日目の夜に食べたものはBBQとアヒージョ。一日目だけ食事付きにしましたが、私たちには十分すぎるほどの量でした。ほんとは2日目は外食する予定でしたが、これを2日間で食べることにしました。写真だとそれぞれのサイズが小さく見えるけど、実際は具材がとても大きかったです。

2日目の朝は、初日にお宿に行く途中で買ったパンなど。

そして、2日目の朝は兵庫県立フラワーパークへ。

展望台への坂では息切れ(笑) たくさん歩いてきました。

ほんとは早めに淡路島に行く予定でしたが、パパのスマホの調子が悪くなり携帯屋さんへ で、時間が遅くなってしまい、明石市の『カフェダイニング ソラ』さんに着いたときにはもう午後1時でした。 お店の奥様はとってもフレンドリーな方で「被って被って~」と、クリスマスの被り物を持ってきて写真をいっぱい撮ってくださいました。木曜日はお寿司デーということで、ちょうど木曜だったのでお寿司をいただきました。ワンコにとっても優しいお店でした。

その後、淡路島に向かいましたが、淡路SAで遊んだりしていて時間はどんどん遅くなっていきました。

淡路島で一番行きたかったのは、『幸せのパンケーキ』に行くこと。去年行った時に、とっても美味しくて、また行こうと決めていました。でも、平日にもかかわらず、長い列ができていました。暫く並んでいたけど、ワンコスペースはあいていたのでお店の方にワン連れと伝えると、先に案内していただけました。席に着けたのは、なんともう3時50分頃。 でも、美味しかったので大満足。

            つづく

コメント

ランランな旅 3 (ヴィラ フォレストラン)

2024-11-11 09:04:47 | ワンズとお泊まり旅行

今回の旅で一番楽しみにしていたのは、屋内屋外両方にランのあるお宿『ヴィラ フォレストラン』さん。一軒宿なので、他のワンコさんの苦手なマロも、他の子のいるランは無理かなという感じになってきたどんもランで遊び放題。 まずはお宿の紹介。(2泊したので、写真も朝や夜やいろいろ混ざっています)

これは外観。マロのいるところがドッグラン。

入り口を入ってすぐ左側に、ワンコのアメニティグッズや遊び道具のあるお部屋。

その隣は、ふかふか絨毯のシアタールーム。ボードゲームも揃っていたので、もし雨の日で観光に行けなくても、ここで十分遊べそう。

その隣がお風呂とトイレ。

入り口を入り、右側はリビングダイニング。

2階はベッドルームが2つ。

ベッドルームの向こうに屋内ランがあります。

夜も朝も屋内ランでたくさん遊びました。

2階から見た外。屋外ランと建物の間にプールもありました。お水遊びが大好きなコロがいたら、大喜びでプールに飛び込んでいただろうなぁと思いました。

以前は寝室はワンコNGだったそうですが、今はすべてのお部屋がワンコOKになってます。また、マナーパンツもオシッコの心配がなければはかなくてOK。(一緒に寝るときはマナーパンツです)

     つづく

コメント

ランランな旅 2 (まけきらい稲荷)

2024-11-10 09:06:59 | ワンズとお泊まり旅行

播州清水寺を出たあと、まけきらい稲荷に行きました。

ワンコと行けるところを検索していて見つけたところです。

『負け嫌い』という名前が面白かったことと、トンネルのような赤い鳥居を見たくて行きました。

鳥居のトンネルをくぐりながら上へ。

帰くだりは、まけきらいの道を歩きました。そして、いよいよ今回の旅のメインのお宿へ。ランランしまくりの楽しいお宿に出発~。

       つづく

コメント

ランランな旅 1 (宝塚北SA 播州清水寺)

2024-11-09 09:14:50 | ワンズとお泊まり旅行

11/1はどん、11/8はクロ、11/14はチャロと、ほぼ1週間おきにワンズのお誕生日が続く中、11/6~8に関西方面に旅に行きました。今回の旅は、季節も良くなったしマチャがまだまだどんと走り回れる今、たくさんランで遊ぼうと、屋内屋外両方にランのあるお宿に泊まることがメインでした。

6日の朝出発し、まずは宝塚北SAのランでひと遊び。

ちょうどお昼になったので、ここで昼食。イイダコがまるまる1匹入っているという『踊りたこ焼き』が気になったので食べました。

そして播州清水寺へ。

ここには『山のお寺のドッグラン』があります。大喜びで走り回るワンズ。

そのあと境内をお散歩。

引退ポスト。戦前から境内にあったこのポストは1955年まで実際に使われていたそうです。

階段を上がった山の上から。イチョウが綺麗な黄色になっていました。

おかげの井戸。 この井戸をのぞき込んで自分の顔をうつしたら寿命が3年延びるという言い伝えがあるそうなので、パパがワンズを抱っこして顔をのぞかせていました。

でも、自分でものぞきに行ってましたよ~。

         つづく

コメント

どんちゃんの初旅 9 (最終回)

2024-10-12 09:08:04 | ワンズとお泊まり旅行

長々と綴ってきた旅の記事も最終回です。旅の最後は光前寺。

ワンコもお散歩できます。

長くなるので説明は略しますが、ここは霊犬早太郎伝説のあるお寺。可愛い和三宝糖があったので、コロクロのお供え用に買いました。このお寺では、11/1~11/10までもみじまつりライトアップがあるそうです。

お昼は『囲炉裏のある和カフェゆるりと』さんへ。ワンコはワンコ専用のお部屋に行きます。オムツ着用またはカートイン。

とっても美味しゅうございました。 右下はワンコ用。

いただきま~す。

まだ雨は降り出していなかったので、駒ヶ根SAのランで遊ぼうと思ったら、高温水での除草中とのことでした。残念。

ここ数日、急に秋らしくなった名古屋ですが、旅に行ってる間は30℃超えていました。でも、旅先では日中でも19℃~23℃(←車の外気温計で)の涼しい中で過ごせました。心配していたどんの車酔いも無事でした。車酔いの克服ができたようですし、いい気候になってきたので、これからどんどんお出かけしたいと思います。

コメント (2)

どんちゃんの初旅 8 (3日目)

2024-10-11 08:38:57 | ワンズとお泊まり旅行

コテージにお別れを告げたあと、近くの観光センターに車をとめてお散歩。とっても綺麗な川。

コロがいたら、間違いなく川に飛び込んでいただろうなぁ。

写真右上は『ぴんころ神社』。中には健康祈願のだわらじがあるそうです。ぴんころとは、ぴんぴんころりを親しみやすく略したもので、ぴんぴんと健康に長生きしてころりと大往生をとげること。私もそうありたいし、ワンズたちもそうあってほしいと思います。

クロがいた頃、お友だちと会った公園。今回はマチャどんで。

こまくさ橋。

たっぷりお散歩して、今回の旅の最後の場所へ。 マロどん、よく似てますがおチリの模様が違います。前がマロ、うしろがどんぐり。

         最終回につづく

コメント