先週はクロの精神状態が少し不安定な感じで、朝ご飯を食べたがらなかったり、ラブラブすぎるほど仲が良かったコロに対して、時々にらむような目つきをしながらガウガウッと言っていた。 コロはそんなクロが怖くて、クロがじ~っと見てくるとブルブル震えることもあった。 それでもコロは、クロが元気がなさそうだったりすると顔を舐めに行ったり、優しいお姉さんをしている。
今までは、なんとか慣れるようにと毎日少しずつ室内で3ワンを一緒にさせていた。 コロは室内でマロが暴れることにも慣れてきたのに対し、クロはイライラを我慢しているかマロと喧嘩のようになる。 そのうち、見ていて引き離した方がいいガウガウになってきそうになって、マロを捕まえケージに戻すという感じの日々だったが、それではチビにも良くないと思うので、マロをフリーにするときは、上と下の部屋のように完全に分けることにした。 そのかわり、外ではマロがそばにいてもあまり気にしないクロなので、今週からはお散歩はなるべく3ワンで行ったり、庭でも3ワン一緒にさせることにした。
GWあけにマロは避妊手術をするので、エリマキトカゲになるマロは下の部屋で生活させ、そのまま家の中では上と下でしばらく別生活にさせてみようかなとも思っている。
ところで昨日の朝6時頃からクロのお腹が大きな音でギュルギュル鳴り続けていた。 玄関でキュンキュン鳴くので散歩に連れて行ったが、2回のウン○は普通だった。 が、ご飯も食べず元気もなく、お腹の音もなかなか止まらないし、唾液腺腫瘍と言われた反対側にもまたプニプニができてきているような気がしていたので獣医さんに行くことにした。 まだウン○がしたいかもしれないと思い獣医さんまで歩いて行くと、途中で下痢便になる。

熱もなく、検便も異常なく、考えられるとしたらストレス性の大腸炎とのこと。先月、ストレスから来るリンパ球の激減と言われたのに続き、またストレスか…。 プニプニは、反対側は大丈夫だけれど、前回のところは少し小さくなってきたかなという状態なので、引き続き経過観察。お腹ギュルギュルは2本の注射に粉薬で様子を見ることに。 いつものカリカリフードだけでなく、オヤツにも見向きもしなかったクロだったが、たまたまあったウエットタイプのフードを持ってくると匂いにつられてやってきた。 これに粉薬を混ぜたらフードも薬も完食。

その後、マロの下の部屋用に新しく設置したケージに入り込み爆睡のクロ。 今までマロの触った物、マロの匂いのするものは嫌がっていたのに、マロがうちに来た頃の匂いがたっぷり染みついているベッドで寝ているのはなぜ?

クロが寝ている間にコロマロ散歩。 シッポが上がってコロも楽しそう。 コロはケージのマロの前で、シッポフリフリしながら遊びに誘うこともある。 長女のコロの存在は、ふたりの妹にとって大きいなぁ。 クロマロだけだったら、どんなことになっていたか。

昨日の午後のクロ。 コロのベッドの横に寝に行った。

やっぱり安心できる場所はコロのところなんだよね。 コロちゃん、妹たちがいろいろお世話をかけるけどこれからもよろしくね。 今朝のクロは、ご飯もしっかり食べれた。


そういえば、去年までのフィラリアだけの薬(左)だったが、今年はフィラリア予防とノミ・マダニ・消化内線虫駆除が一緒にできる薬があると勧められ、右のパノラミスという薬にした。 値段は高いが、ダニ薬の滴下は忘れやすいのでちょうどいいかと思って。が、この薬、匂いが強い。

ジャガイモで包んで渡してみたが、アニキのベッドの上に持ち込んだまま固まるコロ。 結局チーズパンに包んだら食べれた。(チーズの匂いで薬の匂いが消されたのかな) 食欲旺盛のマロは、フードに混ぜたら難なく食べれた。

ところで3月4月の獣医さんへの出費の合計をだしてみた。
3/19 コロ、健康診断・血液検査・爪切り コロクロマロ、狂犬病予防注射 マロ、登録料=21920円
3/26 クロ、8種混合ワクチン・フィラリア薬・フィラリア検査・細胞検査・内服薬=21840円
4/8 コロマロ、フィラリア検査・フィラリア検査・フィラリア薬、 コロ、混合8種ワクチン=37260円
4/23 クロ、注射・検便・内服薬=5900円
合計86920円だが、クロの血液検査、唾液腺腫瘍の再検査など抜けているのもあるのだけれど、ブログへの記載忘れやレシートがないためそれを加えると10万超え。 2ヶ月で10万超えかぁ。クロの体調不良もあったけど、3頭いると春の出費はやっぱり大きい

前回の記事には励ましのコメント、たくさんありがとうございました。試行錯誤しながら頑張ります。こちらでは、週一程度で3ワンの関係の経過報告します。