
プリンスリーグ2019九州は第5節を迎えました。ゴールデンウィーク3連戦の2試合目はV・ファーレン長崎U-18-創成館の長崎対決です。
3日前とは打って変わって晴れました。むしろ暑い。

V・ファーレン長崎U-18は2勝1分。

創成館は2分2敗。初勝利が欲しいところ。

両者、スタメンは前節と同じ。

試合前の一コマ。V・ファーレン13本多選手と創成館6櫻田選手。創成館には櫻田選手のほか、4後藤選手と9嶋澤選手がV・ファーレンU-15出身で同期対決ともなりました。


立ち上がりはどちらかというと創成ペース。というか蹴り合いになることが多く、そうすると創成が収めて押し込む場面も見られました。


蹴りつつも、ボールが運べる8田中選手と10石橋選手がいい形で持てれば繋ぐことも出来る創成。彼らは要注目選手です。


V・ファーレンは蹴り合いには出来るだけ付き合わないよと、落ち着いて後方から繋いでビルドアップ。ボールを支配しながら徐々にラインを上げ、取られても創成は奪う位置が低いため押し上げられず、V・ファーレンが押し込みます。ただ、創成も5-2-3から5-4-1ブロックで我慢しているのでなかなか決定機は作れないV・ファーレンという前半。

後半も押し込んで攻め続けたいV・ファーレンでしたが、先制したのは創成。
49分、コーナーキックを取った8田中選手がすぐ始め、受けた10石橋選手がゴール前の15平川選手の頭にピンポイントクロス。これが決まって0-1。
ちょっと意表を突かれました。

直後はやや動揺が見られたV・ファーレンですが、すぐに立て直しやることは変えずに攻め込みます。
創成はV・ファーレンのサイドバックに入ったときにシャドーがプレッシャーをかけてきますが、速く回せば創成のスライドは間に合わないためフリーでパスが出せるサイドバック、特に左の7郡司島選手が起点になることが多かったです。


同点も左サイドから。59分、左で受けた6五月田選手が右へクロスというか斜めの裏へのフィード。これを途中から右サイドに入っていた1年生の5鍋島選手が抜け出してダイレクトで叩き込みました。1-1。
まだプリンスリーグは2試合目という鍋島選手の初ゴールで同点。今後も楽しみな選手です。

そこからしばらくV・ファーレンが押し込む時間。左サイドに入った18斎藤選手がいい形で受けてチャンスを作ります。

しかし、76分に創成のカウンター。8田中選手がスルスルとドリブルで持って上がり、後ろの人数が少なくっていたV・ファーレンに対し、右サイドでフリーになっていた14村田選手へ。左足で決めました。
創成のクリアボールを18斎藤選手が右サイドまで追って行って奪い切れなかったところで、左(創成の右)が手薄になってしまいましたね。8田中選手のキープ力が勝りました。

それでもまだ自分たちで盛り上げて立て直すのがV・ファーレン。右サイドから左への斜めのロングフィードを18斎藤選手が収めてシュート。GKが弾いたボールを10浦道選手が拾い、落ち着いて決めました。

そのあとV・ファーレンに決定機がありましたが決まらず2-2で終了。激闘でした。
お互い勝ちたかった勝てた試合になったかなと思います。どちらも強みを生かして見応えがありました。
V・ファーレンサポーターの方もだいぶ来られていたようで、面白い試合だったのではと思います。
V・ファーレンはまだ無敗。
創成は勝利がまだないとはいえ、まだまだ巻き返せる位置にいるので頑張ってほしいですね。