5月14日、高円宮杯JFA U-18サッカー2022長崎県リーグ1部第6節が長崎県スポーツ協会人工芝グラウンド(田中町)で開催され、長崎日大と鎮西学院の試合は0-0で引き分けました。
県リーグ1部についてはこちら。
スタメンとフォーメーション。
日大はトップ下に1年生の20大町が起用されています。トレセンメンバーに選出されていた選手。気になります。
どちらもポゼッションスタイルですが、日大は裏へのロングボール、鎮西は横幅を使った大きなサイドチェンジからドリブルでの仕掛けを織り交ぜたスタイル。
前半ボールを握ったのは日大。ボランチの4吉野が落ち、サイドバックが高い位置を取る配置での繋ぎと、相手サイドバックの裏へのロングボールで押し込み、サイドからアーリークロスを入れていきます。
鎮西は8吉田を起点としてカウンター。
鎮西のビルドアップでは日大がプレッシングで奪い、また押し込むという流れ。ただ、鎮西は最後のところではやらせないとばかりに身体を張った守備でゴールを割らせず。
単純なクロスやコーナーキックに対しては、鎮西5本多が高さで圧倒。跳ね返しまくります。気持ちもかなり入っていたようで、ヘディングの際はV·ファーレンU-18の古田東也が乗り移ったかのような雄叫び。気持ちが良かったです。
後半に入っても日大が押し込み、鎮西がカウンターという構図は変わらず。9白石のポストを上手く使い、サイドから攻め続ける日大。
鎮西のカウンターも縦へのパワーがあり、仕掛けてシュートまで行く意識は高いため、一概に劣勢とも言い難かったです。
結局そのまま0-0で終了。
ゴールはなかったものの、お互いある程度強みというか特徴が出ており、見応えがある試合でした。