![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e0/01ecbddf118578a537f915c621e2deff.jpg?1653727065)
銅座の「とろび」で飲みます。
炭火の炙り焼きが売りのお店。
2021年にテイクアウトで対馬穴子の棒寿司を購入したのですが、店内利用は初めて。
手前にカウンター席があり、奥にテーブル席が複数あるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/47/a55b78644672f0c02c618ed3dba979a9.jpg?1653727065)
私はやはり日本酒。これ以外にもあって、お店の方に聞けば教えてもらえます。「鍋島」や「まんさくの花」などがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/30/b7362e749a38fdbbe8fc69e4ebbc0a2b.jpg?1653727066)
京都「澤屋まつもと 純米酒」。すっきりしていて、透明感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a3/88fb8037420f78d0c52632e96d668d10.jpg?1653727073)
まずはお通しといただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/11/0263012c9e9fabcf53d7c932a6df6281.jpg?1653727074)
鮎の塩焼き。最初はこれにしようと決めていました。苦味がいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f5/e602f438c49b59f8a15744f3d106f030.jpg?1653727073)
2杯目は佐賀「鍋島 愛山 特別純米酒」。安定の美味しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/60c08666f7e51aa42b6f3b7c643ca4c3.jpg?1653727074)
次は対馬穴子の白焼き。このお店といえば対馬穴子のイメージがあり、煮穴子や天ぷらもありましたが、焼いたのが食べたくて。
身が締まっていて、香ばしく焼けていました。日本酒にも合います。わさび、塩、醤油、ゆっくり堪能しました。
地鶏や長崎和牛もあるので、次はそちらも食べてみたいですね。
ご馳走さまでした。
長崎炙処 とろび
長崎炙処 とろび
長崎市銅座町9-15
095-821-0199
17:30~24:00(L.O.23:00)
月曜定休