5月15日、高円宮杯JFA U-18サッカー2022長崎県リーグ1部第6節がスポーツパークいさはやで開催。V·ファーレン長崎U-18(2nd)と国見の試合は、4-2で国見が勝利しました。
両チーム、攻守にパワーがあり、目まぐるしく局面が入れ替わる試合となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e1/0f524617f2e5abf6e345c760bd0a4140.jpg?1652769516)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/af/0977ecfa9d0c6c24bd4f209d86e12cf1.jpg?1652769516)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4f/1bbb21089341f362fe7f339371c72317.jpg?1652769515)
スタメンとフォーメーション。
V·ファーレンは前日にプリンスリーグに途中出場した4選手を含むメンバー。
国見はまたメンバーやポジションが微妙に変わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/99/585efbb8c84c0efe28b64c8a5cef21db.jpg?1652772509)
立ち上がりは蹴り合いとセカンドボールの取り合い。序盤はボールが落ち着かない様子。徐々にV·ファーレンが後ろから繋ごうとし始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ae/9132079b585b931d63e9ca08b1dda664.jpg?1652772831)
9分、繋いで縦パスを一度ロストするも奪い返したV·ファーレン。17内山が独走して決めて先制。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b8/c328bb68563c1d5141b2cdbf53859274.jpg?1652772978)
その後も右で組み立て、左の17内山へ大きな展開が見られます。国見もV·ファーレンと同じコンパクトなゾーンディフェンスなのでこういう展開は有効のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/eb81aafd69b06b4bdec16657f97b1308.jpg?1652773129)
一方、国見は高さのあるFW8利根に当てるロングボールから前進を狙います。
しかし、21分に8利根は負傷で11中山と交代。
その後、国見の前進は相手のサイドバック裏へのロングボールに変化。これがかえって奏功したのか、サイドでの仕掛けからエリア内でファウルを誘い、PKで17中村と11中山の得点で逆転し、1-2で前半終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1a/e5b210fe6968d7c893c475fee1aadf83.jpg?1652773476)
後半に入り、V·ファーレンがギアを上げ、中盤とセカンドボールの争いが激化。右サイドのクロスから決定機が生まれるなど、ペースを握ったかと思われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/16/ac2bb533d2384111b347c5fd77c92f6f.jpg?1652773603)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7b/40d2caec3b8a0d93f99f84defff4739b.jpg?1652773603)
しかし、56分に右サイド16幸がドリブルで2人を抜き、クロスを17中村が頭で決めて1-3。16幸の素晴らしいプレーでした。右には彼がいて、左には9今林という突破に優れた選手がいて、相手からしたら脅威ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/22/5c382dc00c2536ae9f6f5ca856988623.jpg?1652773696)
しかししかし、V·ファーレンは1分後に右サイドからのボールを後半から入った18松尾侑一が右足で決めて2-3。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ad/8f155e0bac58ed80b9e2ebb34261b9bb.jpg?1652773822)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f6/2dc8c460aee17127cc7c9a519b38d045.jpg?1652773822)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a5/dcc0c52a47fb8b57b4f5e21a621a6137.jpg?1652773822)
その後は一進一退の攻防。ただ、どちらかといえば、国見の相手ペナルティエリア付近での圧力が上回っていたように思います。周辺での国見のフリーキックとコーナーキックが多かったので。
最後は81分に14椛島の左足コーナーキックからオウンゴールで2-4。
国見の1、2、4点目の動画はこちらにアップしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/eb/b10a8222a93e166837a1ad07d008d75f.jpg?1652774156)
V·ファーレンも善戦しましたが、前半のPKを含め、国見の圧力が勝ったかなという試合でした。